最新更新日:2024/06/02
本日:count up14
昨日:452
総数:486939
1日1記事を目標に記事を掲載し、みなさまに1日1回、閲覧していただけるホームページを目指しています。

高岡市小・中科学展覧会

高岡市小・中科学展覧会が戸出コミュニティで本日17時まで開催中です。
本校科学部から4点出品したうち、「グラウンドカバーの研究」が最優秀賞、「紙飛行機の研究」が優秀賞を受賞しました。最優秀賞作品はこの後県科学展に出品されるため、芳中祭ではパネルの複製のみ展示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中の公開授業を終え、午後は7部会にわかれて協議会を行いました。先生方の協議の後、西部教育事務所や高岡市教育委員会の先生方からたくさんのアドバイスをいただきました。明日からの授業実践に役立てたいと思います。本日も生徒のみなさんは生き生きと活動に取り組んでいました。互いに研鑽に努め、授業力向上を目指します。

学校訪問研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公開授業の様子です。

学校訪問研修会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公開授業の様子です。

学校訪問研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、西部教育事務所、高岡市教育委員会の先生方をお呼びし、研修会を行いました。生徒が意欲を高め、主体的に学びを進めるための効果的な指導の在り方について考え、授業を実践しました。どの教室も積極的に授業に臨んでいる姿がみられました。

互見授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校は、今年度研修主題「主体的に学ぶ生徒の育成 〜一人一人の学ぶ意欲を高め、確かな学力を身に付けさせるための指導の工夫〜」のもと、研修を進めています。今週は、先生方がお互いに授業を参観し、アドバイスしあう互見授業を実施しています。生徒のみなさんも真剣に主体的に授業を受けています。

後期生徒会長選挙

 5時間目に後期生徒会長選挙の立会演説会および投票が行われました。
 今年度は2年生1名の立候補のため、立会演説会の後、信任投票が行われました。
 応援演説者、立候補者からは芳野中をさらによくしたいという熱い思いが伝わりました。今後より活発な生徒会活動が企画、運営されることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

前田公墓所清掃ボランティアその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの生徒が参加し、公墓所内だけでなく八丁道沿いの用水まで大変きれいになりました。閉会式では、生徒のみなさんはやりきった達成感で充実した表情でした。一生懸命に活動する生徒のみなさんはの姿が、本当に清々しく感じられました。お疲れ様でした。

前田公墓所清掃ボランティア

 本日、晴天のもと前田公墓所清掃ボランティアを実施しました。たくさんの生徒が朝早くから参加し、公墓所内の除草や八丁道の清掃を行いました。地域の方々やPTA、下関小学校の児童とともに作業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェイクアウト訓練

画像1 画像1
本日は防災の日であり、帰りの会の最中に訓練を行いました。
生徒は自分の机の下に潜り、机の足を抑えるなど不測の事態に備えて真剣に取り組む様子が伺えました。

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期に入り、3日目の朝です。昨日、今日と1.2年生は復習テスト、3年生は実力テストがあります。夏休みの努力の成果を発揮してほしいものです。正面玄関には、事務の方がいつもお花を飾ってくださってます。暑さが少しやわらぐ気がします。今日も、テスト、授業、部活動にがんばりましょう。

給食が始まりました

画像1 画像1
本日より給食開始です。今日の献立はキーマカレー、きゅうりのナムル、オムレツ、牛乳です。芳野中学校は今年度、残食が少ないです。まだまだ暑い日が続きますが、たくさん食べて元気に学校生活を送りましょう。

重要 体操服での活動について

 明日以降も高温の日が続き、熱中症の危険が高まる予報となっております。そこで、生徒の体調を考え、登下校時および授業を受ける時の服装を以下のようにいたします。

1.暑さに合わせ、制服か体操服かを選択してよい。
2.体操服は原則、半そで・クォーターパンツとするが、
 教室内での冷房への対策として、長袖の着用は可とする。
3・期間は9月29日(金)までの予定とする。

 保護者の方々のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

令和5年度 2学期始業式

 本日より2学期が始まり、熱中症予防のため、当初の予定を短縮して始業式を行いました。水戸校長が式辞の中で「2学期はケジメを大切にして生活して欲しい」との話しがありました。まだまだ暑さは続く模様ですが、2学期も芳中生の活躍が見られることを期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2

8・9月の下校予定時刻

画像1 画像1
 8・9月の下校予定時刻をお知らせします。ご確認ください。
    ↓
8・9月の下校予定時刻

PTAおやじの会 学校環境整備その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週から2学期が始まります。生徒の皆さんが、日常生活を少しでも送りやすいようにと、PTAの方々が環境整備に取り組んで下さいました。たくさんの大人の方々が、生徒の皆さんのことを陰で支えてくださっていることを、心にとめておいて欲しいと思います。

PTAおやじの会 学校環境整備その1

 本日は、PTAおやじの会のみなさまに、2学期スタートに向けた学校環境整備を行っていただきました。教室のドアレールや窓のサッシ、廊下の手洗い場周辺など、普段清掃の行き届かない所を中心にきれいにして頂きました。暑い中、熱心に作業をしていただいたPTAのみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、西部教育事務所から2名の講師をお呼びし、特別支援教育に関する研修会を行いました。学校全体で個に応じた指導に取り組む体制や指導方法について教えていただきました。講義の後には、ワークショップを行い、先生方が活発に意見を交換していました。2学期からの実践に役立てたいと思います。

新学期に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み期間中は、当然のことですが、部活動に参加する生徒以外は学校を訪れる生徒はほとんどいません。この機会を利用し、芳野中学校では、教職員の手で普段できない学校環境の整備を行っています。
 先日は図書室の本棚を修繕し、塗装し直しました。上の写真がそのビフォーアフターです。用務員の奥田さんをはじめ、校長先生も参加して作業を行いました。
 中学校では2学期を迎える準備が着々と進んでいます。生徒の皆さんの元気な姿を見られる日を楽しみにしています。

高岡イングリッシュセミナー 2023

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、高岡市内の小・中・義務教育学校の児童生徒が、高岡イングリッシュセミナーに参加しています。この行事は高岡市内の校区を英語で紹介したり英語に親しむ活動を通して英語でのコミュニケーション能力の育成を図るものです。本校からは3年の本田さん、高木さんが参加し、野村小、二塚小、下関小の児童と力をあわせて芳野校区を英語で紹介していました。ALTの先生ともたくさん英語で会話する様子が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
高岡市立芳野中学校
〒933-0871
住所:富山県高岡市駅南2丁目5−1
TEL:0766-23-0718