ためになるクイズ 面白い!

 放送委員会がお昼の放送で「ためになるクイズ」をしてくれています。
 毎回、とても考えられていて「へー!」と思うものがたくさんあります。
 また、考える時間のBGMもウッドブロック&トライアングルの生演奏です。毎回、楽しませてくれてありがとう。

画像1画像2画像3

西っこ遊び〜今回は、3年生企画です。

 11月24日(金)の昼休みは、3年生企画の縦割り班活動「西っこ遊び」でした。今回は、3年生が6年生に相談しながら計画し、当日の司会進行や楽しい会になるよう運営も頑張りました。高学年のお兄さん、お姉さんたちが時々温かい手を差し伸べてくれるところも見られ、ほのぼのとした素敵な会になりました。
画像1画像2画像3

町探険にいったよ〜2年生生活科

 2年生の生活科で「西校区の町探険」に出かけました。今回は、近くにどんなお店や施設があるか、グループに分かれて探険しました。学校近くのノトヒバカラべーカリーさんや都寿司さん、花あしらいセレソさん、コンビニ、ペットショップなどさまざまなお店や施設に出かけ、働いている皆さんの様子やインタビューを行いました。ご協力いただいたお店の皆さん、ご協力ありがとうございました。また、子どもたちの引率にご協力いただいた学習ボランティアの皆様にも感謝いたします。
画像1画像2画像3

花壇がすっきり!ボランティアの皆さんありがとうございまず。

暑い夏で、花壇の草花がまた大きく成長していました
。びっくりするほど伸びていましたが、花壇ボランティアの皆さんが、整えてくださいました。
暑い中、作業していただき本当にありがとうございました。
今回は作業が午前中だったため、授業で手伝えなかったと環境委員の子どもたちが長休みに駆けつけてくれ、お礼を伝えていました。



画像1画像2画像3

稲刈りに挑戦!〜5年生社会科の学習より

今年は暑い日が続き、稲の生長も早かったことから例年よりも1週間ほど早い稲刈りとなりました。田植えに引き続き、地域の北形さん、多村さん、JAの皆さんのご協力のもと、稲刈り作業を行いました。子どもたちは、鎌を手にどんどん稲を刈り、刈った稲をコンバインで脱穀していただきました。
 収穫したお米は、家庭の学習で調理する予定です。
画像1画像2画像3

夏休み作品展

 8月30日12:00〜9月1日(金)12:00まで夏休み展が開催されています。
今年も夏休みに取り組んだ成果が見える力作が展示されています。
 今年の作品は、自由研究が多く、じっくりを取り組んでまとめているものが多く感心しました。研究テーマもそれぞれの児童の興味をもったもので、さまざまな視点でバラエティに富んでいる印象です。子どもたちの頑張りが見えると本当にうれしいものですね。
画像1画像2画像3

今日から2学期スタート!

 40日間の長いお休みが終わりました。大きな事故もなく、全員が2学期を迎えられたことを嬉しく思います。
 日焼けした顔で元気な姿を見せてくれた子、伸長がぐんと伸びた子、暑い中大きな荷物を一生懸命運んできた子など、それぞれの40日間を過ごして、登校してくれました。
 どのクラスからも元気な声、落ち着いた学習の様子が見られスムーズなスタートを切ることができました。各教室では、夏休みの作品を発表したり夏休みに取り組んだことを話したりしていました。下校時も笑顔で帰って行く姿が見られました。

画像1画像2画像3

安全に乗ります!3年生自転車教室

 6月20日(火)に3年生の自転車教室がありました。神田交通公園で、交通推進隊の大江さんやボランティアの方々のご協力のもと実施することができました。
 地域で自転車に乗るときは、この学習とヘルメットをわすれずに、事故のない安全な運転をお願いします。

画像1画像2画像3

登下校の安全をしっかり確認しよう!

 今日の5限は、町別子ども会がありました。
 1年生を新しく迎えた集団登校班で、集まり、登下校の危険箇所がないか、困ったことはないか確認しました。
 交通事故等にあわないよう、引率の先生と確認しながら集団下校しました。
 これからも班長さんを中心に、安全に登校してくださいね。
画像1画像2画像3

初めての給食 6年生がお手伝いに来てくれました!

今日から、1年生の給食が始まりました。
6年生が1年生のそれぞれの教室に来て、給食当番の説明や給食の配膳をしてくれました。
6年生は、1年生にわかりやすく、やさしく説明している様子が見られ1年生もしっかり話を聴いている姿があり、なんともほのぼの温かい時間が流れていました。
1年生は、6年生から盛り付けてもらった給食を嬉しそうに受け取っていました。


画像1画像2画像3

入学おめでとう!かわいい49名のにしっこが加わりました!

 4月7日(金)西小学校第40回入学式が行われました。
 この3年間在校生なしの入学式でしたが、今年は学校運営協議会の皆様をご来賓にお招きし、6年生とともに新入生を迎えることができました。
 式では、育友会長や連合町会長の祝辞等を賜りました。6年生からのおいわいの言葉のほか、新2年生が1年生にぜひメッセージを送りたいとビデオ出演もありました。
 新1年生は、緊張しつつもしっかりお話を聞くことができ、りっぱな新1年生の姿で式に臨んでいました。これからいっぱい楽しい学校生活を送ってください。
 入学おめでとう!
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31