卒業式の準備をがんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が式場のステージや保護者席の設営、紅白幕や掲示物の設置を行いました。1年生は各担当箇所に分かれ、受付や控え室の準備、清掃等を行いました。素晴らしい動きを見せてくれて、1時間弱で会場が整いました。

卒業式の予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4限は、実際の卒業式の流れに沿って予行を行いました。卒業証書授与も全員が行い、国歌、校歌、全校合唱も歌いました。卒業合唱の動きの確認も行い、明日の本番を迎えるのみとなりました。
午後は、1・2年生が心を込めて、会場準備を行います。

全校での式練習がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目の全校式練習でした。式の流れに沿って、拍手や礼法、動きの確認を行いました。壇上で祝辞や話をする人に対しては、号令無しで座礼を合わせます。
練習の後半は、国歌「君が代」と全校合唱「旅立ちの日に」を練習しました。全校で声を出す式は久しぶりですが、卒業生への気持ちを高め、歌声を響かせてくれることでしょう。

後期生徒総会・専門委員会引継式が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(金)6限に、今年度の生徒会活動を振り返る生徒総会が行われました。生徒会本部、専門委員会、学年委員会、部活動の活動内容に対する反省や課題を確認し、次年度に向けて課題解決のための改善策も提示されました。3年生の功績をたたえ、バトンを受け継ぐ1・2年生は、新入生を迎えて令和6年度の生徒会活動を盛り上げていきましょう。

小6児童への入学説明会に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(木)6限、新生徒会の正副会長・書記が、小6児童への入学説明会に教頭と教務主任の引率で行ってきました。スライドを使った学校説明の後、代表生徒が自己紹介とアドバイスをし、小6児童からの質問に答えました。卒業までの2か月間、小学校生活を締めくくってください。中学校入学を心待ちにしています。

新書記、新専門委員長の任命式がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(火)生徒朝会で、来年度生徒会の書記と専門委員長が、新生徒会長から委嘱されました。書記8名のうち、2年生が4名、1年生が4名となります。代表して、2年生書記と福祉委員長が決意の言葉を述べてくれました。3年生からバトンを引き継ぎ、今後の活躍を期待しています。

令和6年度生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(木)令和6年度の柏陽会(生徒会)役員選挙を行いました。
立会演説会では、候補者は自らの考えを堂々述べ、全校生徒は候補者の演説を真剣に聞いていました。生徒会役員選挙を通じて、学校生活を向上させようと考えるよい機会になりました。

郡市P連バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(土)郡市P連バレーボール大会が市内の3会場で開催されました。小池中PTAはトップリーグに参加、燕市民体育館を会場に熱戦を繰り広げました。結果は4位と健闘しました。

合唱祭

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(土)燕文化会館を会場に令和6年度合唱祭を開催しました。生徒たちは練習の成果を存分に発揮し、素敵なハーモニーを会場に響かせ、来場者の皆様に美し歌声と感動を届けました。

合唱祭 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱祭(10月21日)を前に、体育祭の軍ごとに合唱を披露し合う、歌声交歓会を実施しました。17日(火)は青軍(1−1、2−2、3−1)が、18日(水)は赤軍(1−2、2−1、3−2)が歌声交歓会に臨み、合唱を披露しました。発表後、更によい合唱になるようにと、相互にコメントを送り合いました。

合唱祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱祭が間近に迫り、各学級とも合唱祭での目標が掲げられ、曲の練習に加え合唱に向かう雰囲気も高まっています。昼休みも歌声が響いてくるなど練習にも熱が入っています。

新人大会報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(木)新人大会報告会を行いました。大会に参加した選手からは大会結果の報告があり、その後選手の頑張りに全校からエールが送られました。表彰も行い、校長先生から入賞者に賞状が手渡されました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日(水)小池中学校区で、学校医、各校の健康教育推進部員の先生方をはじめ、学校運営協議会委員、PTA役員、PTAの方から参加いただき、小池中学校区合同保健委員会を開催しました。
第1部では、小池中・小池小学校医の江口功一眼科医様を講師に「メディアと子どもの目の健康」と題して講演をいただき、第2部では「子どものメディアコントロール」をテーマにグループワークを実施。子どものメディア利用について意見交換を行いました。

体育祭開催

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(土)晴天のもと、体育祭を開催しました。開閉会式の内容を一部省略したり、クーリングタイムを設けたりするなど、熱中症対策を行いながらの開催でした。暑い中でしたが、生徒たちは、競技や応援に全力で取り組み、最高のパフォーマンスを披露することができました。

PTA除草作業・ワックス掛け作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(土)PTA環境整備委員会の主催で、グラウンドの除草作業・校舎内のワックス掛け作業をおこないました。生徒、保護者、職員、計190名が作業に参加、環境整備に尽力いただきました。

2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
8月24日(木)暑さのためリモートでの始業式となりましが、2学期が無事にスタートしました。2学期の抱負発表の中で、各学年の代表者は、体育祭への熱い思いや学習、部活動へ臨む高い意欲を堂々と発表してくれました。

体育祭準備活動

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入り、体育祭に向けた準備を各軍ともに進めています。応援の声が校内に響き、熱が入っています。パネルや小道具の製作も順調に進んでいて、限られた準備時間の中ですが、計画に沿って効率よく活動を行っています。

期末保護者会

7月26日〜28日の3日間(1年生は8月1日を含む4日間)、1学期保護者懇談会を行っています。限られた時間ではありますが、学校から1学期の様子をお伝えしたり、ご家庭での様子をお聞きするなど、学校と家庭との連携の機会とさせていただいています。3年生は卒業後の進路を見据え、三者面談を実施しています。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月25日(火)1学期終業式は、気温が高くなったため、熱中症対策として、リモートに変更して実施しました。各学年代表生徒による1学期の振り返りの発表から、充実した1学期であったことがうかがえました。終業式に引き続き、応援委員会による、県総体、通信陸上大会、下越地区吹奏楽コンクール報告会を行いました。
 

体育祭 結団式・軍団会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(木)15:10から体育祭の結団式・軍団会が行われました。
生徒会長が体育祭に対する思いや姿勢を熱く語り、各軍のチームリーダーと軍団長が決意表明をしてくれました。体育祭スローガン「RISE TO THE TOP]がお披露目され、互いにエール交換を行いました。
その後、各軍団に分かれて軍団会が開かれ、リーダーの自己紹介と応援練習がありました。
体育祭本番に向けて、熱心な活動が展開されることともいます。ご期待ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

登校許可証明書

年間行事予定

沿革

月予定