2年生修学旅行 第2日目「朝食」

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の活動をスタートしました。
夕食や朝食のランチョンマットには、生徒の画像やホテルの皆さんの笑顔があり、様々な場面ですてきな演出をしていただいています。

2年生修学旅行 第1日目「夕食」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豪華なディナーメニューを、みんなでおいしくいただきました。
食事後には、サプライズでプロジェクションマッピングの上映とソプラノ歌手の生歌がプレゼントされました。

2年生修学旅行 第1日目「SDGsについて」

画像1 画像1
「SDGsスタディーツアー」
ホテル内での活動です。
講話を伺った後、ディスカッションを行います。

2年生修学旅行 第1日目「ホテル到着」

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気にホテルベルナティオに到着しました。
今年もホテルの皆様より歓迎していただきました。

2年生修学旅行 第1日目「清津峡」

画像1 画像1 画像2 画像2
日本三大峡谷の一つである清津峡に到着しました。
添乗員さんに案内していただいて、みんなで見学しました。
大地の芸術祭の作品にもなっています。
次は、道の駅クロステンで昼食になります。

2年生修学旅行 第1日目「出発」

画像1 画像1 画像2 画像2
天候にも恵まれ、2年生が2泊3日の修学旅行に出発しました。
出発式を終え、バスに乗り込み、最初の目的地の清津峡に向かいました。

合唱祭

画像1 画像1 画像2 画像2
3年ぶりに燕市文化会館で合唱祭を開催することができました。会場いっぱいに、クラス、学年の素敵なハーモーニーが響き渡り、聴衆の皆さんに感動を与えました。
合唱祭に向けて準備を進めてくれた合唱祭実行委員へ、全校生徒から感謝の気持ちがこもった挨拶が送られ閉会となりました。

挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会では10月12日(水)から19日(水)毎朝挨拶運動を実施しています。クラスごとに生徒玄関前で登校する生徒に挨拶を行っています。元気で爽やかな挨拶で1日の学校生活がスタートしています。

クラス合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
7日(金)から合唱祭に向けてクラス合唱練習が始まりました。各クラスとも合唱祭実行委員を中心に聞いてくださる皆さんに感動を与え、自分たちも感動できる合唱曲を作り上げようと練習に励んでいます。

防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日(土)生徒は燕第一地区まちづくり協議会防災訓練に参加、地域の方と一緒に安否確認などの活動を行いました。
午前中は防災学習を各学年のプログラムに沿って行い、災害時の対抗について体験的な活動を通して防災に対する意識を高めました。午後はNPO法人ふるさと未来創造堂の中野様を講師に全校道徳を行いました。災害時起こりうる事例について、どのような行動を取るか意見交流を通して、生徒一人一人が深く考えることができました。

いじめ防止講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
新潟お笑い集団NAMARAの高橋なんぐ様を講師に「いじめ防止講演会」を開催しました。高橋なんぐ様からは、自らの体験談をもとに、多様性を認めることの大切さについて教えていただきました。軽快なトークで話に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎた感じがしました。

小6体験入学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小6体験入学会を行いました。小池小学校、大関小学校の6年生が来校し、授業の様子を参観したり、中学校の生活についての説明を聞いたりと中学校生活に触れる機会となりました。部活動の体験では、中学生が張り切って指導している姿が見られました。
体験入学会に当たり、廊下や体育館の飾り付けや学校生活の説明、部活動会場までの誘導など、1年生全員が準備から携わり大活躍しました。

合唱祭実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、合唱祭を運営する実行員会を開催しました。実行委員長、副委員長を選出し、組織が固まりました。これから実行委員会を中心に合唱祭に向けた活動が本格的に始まります。

新人大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(木)の中越合同新人水泳大会を皮切りに、9月21日(水)に野球、バレーボール、バスケットボール、卓球の県央地区新人大会が、10月5日(水)には中越合同新人陸上大会が開催されます。新人大会に向け、9月5日(月)激励会を開催し、新チームになって初の公式戦に臨む選手団を応援という力で後押ししました。

体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2
青空の下、赤軍と青軍とが競技、応援と熱い戦いを繰り広げ、最後に皆が最高の笑顔で体育祭を終えることができました。

PTA環境整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(日)、心配された雨も上がり、予定通り環境整備作業を実施しました。保護者、職員、生徒約200名が作業に参加し、1時間という短い時間でしたが、体育祭に向けてグラウンドの除草に汗を流しました。
除草作業ど同時に、校舎の廊下のワックス掛けも行いました。
ありがとうございました。

体育祭練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今日9月2日(金)から体育祭の全校練習が始まりました。初めての軍の練習。リーダーを中心に楽しそうに練習を行っている様子が見られ、素晴らしい応援になるものと期待させられました。

質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日、2日に第2回定期テストがあります。テストに向けて分からない問題の解決と、内容の理解を図るために質問教室を行っています。多くの生徒が参加、中には複数の教科を回って質問している生徒もいて、質問教室を有効に活用している様子がうかがえました。

2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式では各学年の代表生徒が2学期の抱負を堂々と発表てくれました。また、広島派遣事業への参加報告や、「わたしの主張」燕・西蒲大会出場生徒による発表、大会での入賞者の表彰なども行い、夏休み中の生徒の活躍を紹介する機会となりました。
充実した学期になることを期待します。

糸半講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(火)ツバメロジス株式会社 執行役員 瀬戸明様を講師に、「夢(目標)の実現にむけて〜出逢いを大切に〜」と題して糸半講演会を開催しました。
 生徒の感想に「夢の実現で大切なことは自分の良さをいかすこと」などとあり、生き方のヒントをもらえた講演会でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

年間行事予定

グランドデザイン

沿革

給食だより

月予定

糸半プロジェクト