授業の様子【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限、1組は数学、計算問題が難しそうです。2組は家庭科、保育実習に向け幼児の体と心の成長を学習中。大会の疲れもあってか、6限は眠そう。でも、カメラを向けると満面の笑顔でピース(^_^)

授業の様子【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
5限、3の1は数学、3の2は道徳でした。給食の後ですし、午後は少し蒸し暑くなってきたので、眠くなってしまうかな。
発熱や風邪症状で欠席や早退が増えています。大会前ですので、試合当日にベストなパフォーマンスが発揮できるよう、体調管理に気を配りましょう。

給食の様子【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はみんな大好き「ミートソース」。ソフト麺を大豆入りミートソースと混ぜていただきます。ミートソースは体操着などに飛ばないように気を遣いますね。食品ロスを少なくするSDGsメニューで、人参や大根を皮付きのまま調理したり、お肉のような食感の大豆ミートも使ったりするなど環境と栄養価にこだわっています。バレー部が大会でいないので、各クラスでメロンやソフト麺、牛乳のおかわりで盛り上がっていました(男子)。

授業参観【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
1組、2組ともに英語でした。
参観、ありがとうございます。

3年総合「上級学校訪問」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(火)実施予定の上級学校訪問に向けた最初の授業です。事前に自分が訪問したい専門学校を調査し調整して、4教室に分散し班を作りました。まずは、班長等の役割を分担し、クロムブックを使って訪問先の下調べをします。ホームページだけでは分からない深掘りした部分から質問を考えます。地区大会と並行して行われる訪問準備となりますが、有意義な活動にしていきましょう。

授業の様子【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限1組は国語、2組は体育でした。国語は、言葉に関するカードゲームを班ごとに楽しそうにやっていました。テスト返却は次の時間とのことです。
2組は体力テストの最後の種目「シャトルラン」を計測していました。20メートルをだんだん速くなるリズムに合わせて、遅れないように往復します。最後まで残っていた生徒は、男女とも高得点が記録されます。

給食の様子【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2組とも準備が終わり、「いただきます」を待つばかりです。今日の献立は、御飯にカリッと香ばしい大豆のふりかけ、ふわっとして厚いけど柔らかい卵焼き、油揚げやゴボウ、サヤインゲンの食感が楽しいカレー風味のきんぴら、鶏肉や豆腐、えのき、大根、小松菜の塩麹スープです。鳥塩の相性は抜群で、本当に美味しい味わいでした。スープ、厚焼きたまご、カレーきんぴらのトリオは相乗効果で御飯が進みます。

第1定期テスト2日目【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は2限は数学です。1限に英語を終えています。最後の教科なので、気合いが入ります。予鈴のチャイムまで、廊下や教室で問題集等を使って解法のの確認をしています。予鈴が鳴って席に着くと、問題用紙が配られて、緊張が走ります。しっかり準備してきた成果は出るかな。最後の一問まで、諦めずに取り組もう。

第1定期テスト1日目【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の3限は、社会です。休み時間には、問題集や参考書を手に必死に最終チェックです。解答用紙と問題、挿絵が拡大された問題用紙と3枚配付されました。両クラスとも、問題用紙を伏せて、開始のチャイムを待つばかりです。1日目の最終科目、学習してきた成果を発揮しよう。

高校説明会【公立高校】の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回目の高校説明会を近隣の8つの県立高等学校をお招きして開催しました。体育館と集会室に分かれ、4部構成で行い、希望する4つの高校の説明を聞いてもらいました。雨模様でしたが、保護者の皆様からも多数ご参加いただき、ありがとうございました。各校の先生方は、スライドや資料を使い、事前にお送りした質問の回答も盛り込みながら、自校の説明を丁寧にしてくださいました。進路選択の参考にしていきましょう。

教育実習生の道徳授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年1組は、「二通の手紙」という教材で、決まりを守ることの大切さを学習しました。昨日、3年2組は「手品師」という教材で、誠実に生きることを深く考えました。どちらも、とても有名で繰り返し使われてきた教材です。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

美術【3の1】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組も美術の時間に、風景画のモチーフを選ぶため、クロームブックをもって校地内を散策です。お気に入りの場所や部活動に関連する場所など、思い思いに写真を撮影していました。午後から天気が荒れて、暴風がすごいです。生徒の皆さん、気をつけて帰ってくださいね。

美術【3の2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身近な風景を題材に水彩画に取り組みます。クロームブックを持って、、校舎内外(校地内)にモチーフを探しに出かけました。絵になる風景は見つかったかな。風景に人物を入れて構成してもよいので、迷っている生徒が多かったようです。

3年Last Walkの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16時、学校に到着し解散式を行いました。天気にも恵まれ、Last Walkを満喫したようです。代表生徒が「みんなと一緒に歩いたり、レクができたりして楽しかったです。」「疲れていると思うので、しっかり疲れをとりましょう。部活がある人はケガをしないよう気をつけてください。」と感想を発表してくれました。お疲れ様でした。

3年Last Walkの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の様子です。お弁当、美味しそうですね。

3年Last Walkの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中のレクリェーションの様子です。学級の班ごとの考えたレクで、リンボーダンス、ボール鬼、ぐるぐるバットの説明をしている様子です。

3年Last Walkの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
10時45分に全員無事にスポーツランド燕に到着しました。
午前中のレクリェーションの準備をしています。

3年Last Walkの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歩いている途中の様子です。
天気がよく、気持ちよさそうですし、楽しそうですね。

3年Last Walk出発式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五月晴れの中、3年生が学年行事の校外学習に出発していきました。
学年委員長の話があり、「Last Walkを思い切り楽しみましょう!」と声がけがありました。気をつけて行ってらっしゃい!

授業の様子【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
3の1は家庭科で、「サザエさん」の家系図を例に民法上の親族について学習していました。配偶者、6親等内の血族、3親等内の姻族が「親族」当たることを理解し、遺産相続の分配について課題が出され、誰がいくら相続するのか真剣に考えいていました。
3の2は美術で、教科書や資料集で風景の作品例を鑑賞しました。また、先輩の作品を電子黒板で鑑賞しながら、校舎内外のどのような風景をモチーフとして切り取るのか、どんな表現方法で色や形、光を表現するのか参考にしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

グランドデザイン

沿革

給食だより

月予定

糸半プロジェクト

部活動計画