3学年朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふたりの教育実習生にゲスト登場していただき、「なぜ教師を目指そうと思ったのか」等の質問に答えていただきました。3年生徒に一番年齢が近い存在ですので、関心を持って耳を傾けていました。また、学年目標が「なかよしこよし」に決まったことが紹介されました。現在、学年委員会の企画で取り組んでいる「Time maintenance」の途中経過の報告もありました。

3年校外学習「ラスト・ウォークのレク」リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(金)に迫った3年校外学習に向けて、スポーツランド燕で行う各班で企画したレクリェーションのリハーサルを行い、準備するものや分担の最終確認を行いました。当日は晴れて、中学校最後のラスト・ウォークが成功に終わるといいですね。

3年校外学習の名称とスローガン披露!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(金)に行う予定の3年校外学習の名称とスローガンを学年委員会が考え、学年朝会で披露されました。「Last Walk〜Let's enjoy blue spring」です。スポーツランド燕までの往復14キロを歩き、お昼前後に各学級の班で考えたレクリェーションをして楽しみます。ステキなラスト・ウォークになるといいですね。

前期柏陽会総会に向けた学級審議【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(水)に行われる前期柏陽会総会の議案について、各学級で議案審議をしました。各クラスに本部役員が同席し、学年委員の司会で生活班になって話し合いを行いました。まず、学級審議の方法について説明があり、第1号議案は本部から今年度スローガンと全体活動の提案がありました。写真は3年生の様子です。

4月27日(土)授業参観【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、修学旅行のまとめを2年のクラスの班に戻って発表してくれました。体育館と集会室に分かれて、コメントや写真の入ったスライドを投影し、班の全員が発表を分担していました。とても楽しく、学びの多い修学旅行でしたね。多くの参観、ありがとうございました。

3学年朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学年委員からチャイム着席&給食準備を頑張ろうと話がありました。『Time Mentenance』と称して、各班の班長がチャイム着席のチェックを行い、学年委員が給食の準備が10分以内にできたかどうかをチェックします。3学年委員の企画を通して、時間に関する意識が向上するとよいですね。

修学旅行のまとめ発表の最終仕上げ【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、27日の授業参観の時に「修学旅行のまとめ」を発表します。班ごとに、プレゼンテーションを作成し、発表用の原稿を作りました。プレゼン資料の修正をしたり、読み原稿を読んで確認したりと、最終チェックを楽しそうに行っていました。保護者の皆さんに、楽しかった思い出と京都で学んできたことを発表してください。

学級目標を決めよう!【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、学級目標を決めるために目指す学級、学年、学校の姿を思い浮かべながら、アイデアを練っていました。学年主任の願い、学級担任の願いも語られ、最高学年としてあるべき姿、目指す学級集団の姿を目標にしていきます。3の1、3の2らしいステキな学級目標の完成を期待しています。

全国学力・学習状況調査【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生はタブレットを使って、学習状況等に関する質問紙調査に取り組みました。5限は気温が上がり、調査には不向きな環境でしたが、みな真剣に取り組んでいました。
18日(木)の1限に国語、2限に数学の学力調査が行われます。燕市では、問題文に正対し、しっかりと読み取って解答するよう読解力を育成しています。最後まで諦めずに、空欄の無いように頑張って解答するよう声がけしています。

桜の下で【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
桜の下で、3年生もクラス写真を撮りました。入学式の次の日は雨でしたが、今週は晴れが続き、桜が満開、見頃ですね。生徒たちの笑顔も満開です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

グランドデザイン

沿革

給食だより

月予定

糸半プロジェクト

部活動計画