英語3の1ペアワークで話す力UP!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペアで英文を読み合うペアワークをしていました。しっかり声を出し、隣の生徒と仲良く学習する姿は、気心の知れた仲間の雰囲気のよさを感じます。第4テストも終わり、教科書もほぼ終わっている3年生は、入試対策としてリスニングの問題に取り組みます。英語はとにかく、話して、聞いて、書くしかないですよね。3月6日の公立一般学力検査は、ちょうど1カ月後です。さあ、ラストスパート!

技術3の2「オーロラクロック」完成!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
技術の「情報・制御教材オーロラクロック(フルカラーLEDと4種類のセンサ<音、光、温度、接触>を制御)」にアラーム音のプログラムをしていました。専用ソフトを使い、クロムブックと接続して、五線譜に音階を入力することで好きなメロディや作曲したオリジナルメロディを記憶させ、鳴らすことができます。基盤もすべて生徒が半田付けで組み立てました。みんな熱中、集中しています。教材の進化を感じますね。

3の2美術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木彫はがき箱のヤスリがけや着色の仕上げをしていました。木箱の表面に好きな絵柄をトレースして、彫刻刀で彫り、立体感を出しました。表面を丁寧にヤスリがけをして、絵の具や木彫用水性着色料で塗装して仕上げます。中学校の記念に、思い出を入れるステキな木箱を完成させてくださいね。

進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日、3年生と3年生の保護者を対象に進路説明会を行いました。6年度の入学者選抜検査について、心構えや事務手続き等を説明を行いました。3年生は、大きな行事も終わり、卒業後の進路に向けて本格的に動き出しました。

福祉授業発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日3年生は福祉授業のまとめとして、2年生や福祉授業でご支援いただいた地域の皆様に向けて発表会を実施しました。学習の成果をまとめた壁新聞は「介護・福祉学びの収穫祭」(11月7日〜24日)で燕市役所エントランスホールに展示されます。

3年生福祉学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、9月19日の福祉の授業〔出前授業、支え合い体験(声かけ体験)活動〕で生じた疑問を解決するために、質問会を行いました。質問会には燕市役所長寿福祉課様、燕市社会福祉協議会様、燕市地域包括支援センターおおまがり様に来校いただき、生徒の質問に直接お答えいただきました。今後、生徒はこれまでの学びをまとめる活動に取りかかります。

防災道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(金)3年生は、NPO法人ふるさと未来創造堂の中野様を講師にお招きして、防災道徳を行いました。避難所を運営する立場にたって、発生する課題をどう解決していくか。限られた時間内に最適解を導き出すために、グループで活発な意見交換をする姿がが見られました。

3年福祉授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日(火)3年生は福祉学習3年目の今年、燕市役所長寿福祉課様、地域包括センターおおまがり様、燕市福祉協議会様、地域のボランティアの皆様から御協力をいただき、認知症の方への声かけ体験(模擬体験)を行いました。
体験後、地域の方との意見交換を行うことで、思いを共有したり、考えを深めたりすることができました。

進路説明会(私立)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日(火)3年生は進路学習の一環として、進路説明会を開きました。5月末に行った公立高校に引き続き、私立高校についての説明会を開催しました。4つの私立高校から先生をお招きして、学校生活の様子や進路など各校の特色をお話いただきました。生徒は今後の進路選択を考えるよい機会となりました。

上級学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(木)3年生は上級学校訪問を実施しました。新潟市内の専門学校や大学などを巡り、将来の進路を考える機会としました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

登校許可証明書

年間行事予定

沿革

月予定