1学年レクの後の記念撮影!

画像1 画像1 画像2 画像2
学年レクの閉会式後に、クラスで記念写真を撮影しました。みんなとてもいい笑顔です!

1学年レクをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年レクで大縄飛びをしました。1年全員が出席番号の奇数偶数で分かれ、チームを作り、みんなで飛んだ回数を数えて、盛り上がりました。スポットエアコンの風も当たり、あまり暑くない体育館で楽しく過ごせました。最後に各クラスの代表が感想を発表してくれました。

1の2家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組は家庭科で、防災ずきんの製作に取りかかっています。今日はずきんを結ぶためのゴムひも部分を「本返し縫い」で、ずきん部分に縫い付けます。モニターには、本返し縫いの映像が流れ、確認できます。分からない生徒には、先生が一人一人丁寧に教えています。

1の1美術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美術の時間、色彩の基本・仕組みを学習をしてから、実際にポスターカラーで彩色の練習をします。デザイン用の筆やパレット、色の作り方をマスターして、デザインした蝶を丁寧に塗っています。

授業の様子【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限の総合では、燕の産業の歴史について、タブレットを使った調べ学習の続きをしていました。自分の関心のある仕事や産業について調べているので、とても楽しそうです。

給食の様子【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2組ともに手際よく準備をしています。今日は男子バスケ部がいないので、お代わりじゃんけんが始まりますね。今日の給食は、ご覧のとおり、アルビ一色。アルビレックス新潟応援献立で、チキンライスもほんのりオレンジ色、エンブレムが表面に加工されたメンチカツ、牛乳はアルビレックスのパッケージ、みかんゼリーもアルビがいくつものパターンでデザインされています。きゅうり、キャベツのサラダの緑で一層オレンジが映えます。カボチャの豆乳ポタージュも濃厚で美味しいです。燕市の子育てサポーター「島田選手」と「石山選手(燕市出身)」の動画メーーセージも届いています(今日は大会なので、放送しませんでした)。みんなで応援しましょう。

授業の様子【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
6限、1の1は理科でした。マッチを擦って、ガスバーナーに着火する練習を班ごとにしていました。マッチを見ることも、使うこともほとんどない現在の生徒たちには、緊張ですね。1の2は数学でした。つながる正方形4つを作るの必要なストローの本数を求める式を班ごとに話し合って、考え方をまとめていました。いろいろな考え方がありますね。

授業の様子【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は英語で、What,when,whereの使い方を電子黒板を見て、例文を発音しながら学んでいました。英語もこのあたりから、少しずつ難しくなりますね。
2組は数学で、因数分解の計算をしていました。数学も少しずつ難しくなるので、予習復習をしっかりやって、学力の定着を図ってくださいね。

授業参観【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は音楽、2組は理科でした。
参観いただきありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

グランドデザイン

沿革

給食だより

月予定

糸半プロジェクト

部活動計画