児童朝会【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月10日(金)に児童朝会がありました。
児童朝会では「委員会引き継ぎ式」があり、現委員長から新委員長に引き継がれました。
来年度に向けて全校を引っ張ってほしいです。

児童朝会【児童会広報委員会の学校紹介】

1月27日(金)に児童朝会がありました、児童朝会では広報委員会と環境美化委員会の発表がありました。広報委員会は、普段どんな仕事をやっているかの紹介や、みなさんへのお願いなどを発表しました。環境美化委員会は、エコキャップについて発表していました。どちらの発表もわかりやすく、学ぶことがたくさんありました。

なかよし集会【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日(火)に「なかよし集会」がありました。各クラスで話し合った「使いたいふわふわ言葉」について発表しました。また、校長先生から改めて、自分や人の名前を大切にする、言葉を正しく使う、人のもの・人の体には触らないというお話がありました。

児童朝会での委員会発表【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1
11月24日(金)に児童朝会がありました。スポーツ委員会の発表で、全校のみんなが体育館の正しい使い方を学べました。

南の風フェスティバル【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(火)に児童会行事の「南の風フェスティバル」がありました。ブラックボックスやイントロなど楽しい出し物がたくさんありました。どの班も協力してお店を頑張っていました。みんなとても頑張っていて、最高の姿が見られました。

燕ジュニア検定【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(月)に燕ジュニア検定(※)がありました。ジュニア検定では、それぞれA・B・Cのクラスに分かれて検定に取り組みました。検定を受けたみんなが頑張っていました。

※燕市の産業や文化、歴史などをまとめた「燕ジュニア検定問題集」をもとに各分野から出題する検定

創立60周年記念イベント【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(土)に、吉田南小学校60周年記念イベントがありました。
イベントでは、ジャックポットのお二人と高橋なんぐさんがゲストとして来てくださいました。そして、クイズラリーやステージイベントを全校で楽むことができました。
これからも60歳になった南小を全校で支え、盛り上げていきましょう。

児童朝会「読書旬間・赤い羽根共同募金について」【児童会広報委員会の学校紹介】

10月21日(金)に児童朝会がありました。図書委員会は読書旬間のことについて、思いやり委員会は赤い羽根共同募金について発表しました。どちらの委員会の発表もとてもいい発表でした。色々なイベントがあるので、全校で楽しんで取り組んでいきましょう。

がんばったマラソン記録会【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(木)にマラソン記録会がありました。全校のみんなが一生懸命、全力で走り切りました。

創立60周年記念大運動会【児童会広報委員会の学校紹介】

 10月1日(土)に創立60周年記念大運動会がありました。赤組も白組も応援や学年種目などで、練習した成果が出せていました。校長先生が言っていた「全てに全力を出す」「最後まであきらめない」という2つのことを、全校のみんなができていました。創立60周年記念にふさわしい運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の応援団結団式【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(金)に応援団の結団式がありました。結団式では応援団長が決意発表をしました。
赤組も白組も運動会に向けて張り切っています。全校で運動会に向けて頑張っていきます!

2学期が始まりました!【児童会広報委員会の学校紹介】

 夏休みが終わり、8月24日から2学期が始まりました。始業式では、廊下を安全に歩くことや、『GRIT』(やり抜く力)などについてお話がありました。
 2学期もさらなる成長を目指し、めあてをたてて全校で頑張っていきます。

ドローンで全校児童集合写真【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は吉田南小学校が創立60周年を迎えます。60周年の記念として、7月22日(水)にドローンを使って全校児童の集合写真を撮りました。4月の全校朝会では校長先生が「60周年を迎えるこの学校が誇りだ」と仰っていました。60周年を誇りに思い、吉田南小学校を素晴らしい学校にしていきたいです。

期末大清掃【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11・13・15日で期末大清掃をしました。
みんな細かいところまでキレイにしてくれました。
一学期ももう少なくなってきましたが、みんな頑張って掃除ができました。
これでいい夏休みが迎えられそうですね。

心をひとつにした音楽会【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(木)に創立60周年記念南の風音楽会がありました。
全校のみんなの演奏や歌声がとてもきれいで、頑張って練習してきたことが伝わってきました。
合唱や合奏で、友達と心がひとつになりました。

市内合同演劇鑑賞会【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1
6月21日(火)に「市内合同演劇鑑賞会」がありました。鑑賞会には、1年生、3年生、4年生、6年生が行きました。演劇の題名は、「シンドバッドの冒険」です。バグダッドという街の船乗りたちが、ダイヤのある島を目指して冒険に出かけるというお話です。劇団の人たちの、迫力のある演技がすごかったです。

よりよい学校を目指して【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(金)に、なかよし集会がありました。なかよし集会では、みんなで全校ダンスをしたり、各学年の「さん付け」のめあて発表をしたりしました。めあて発表では、学級で取り組みたいめあてを話し合い、学年の代表が「お礼を言うとき」や「朝のあいさつをするとき」など、特にがんばりたいことを発表しました。吉田南小学校ではこのような活動を続けて努力し、よりよい学校を目指していきます。

命を守る避難訓練【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(木)に避難訓練がありました。強い地震を想定してグラウンドに避難しました。わたしたちの学校には、【おはしもて】という避難訓練の合言葉がります。【おはしもて】とは、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、ていがくねんゆうせん」を表しています。みんなが【おはしもて】を意識した訓練ができたと思います。

1年生を迎える会【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(金)に1年生を迎える会がありました。2〜6年生が1年生に向かって、学校の良さをアピールしました。1年生と全校ダンスを踊っているうちに、自然と一体感が生まれました。これからも1年生と助け合いながら、よい学校にしていきたいです。

オンライン参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(金)、学習参観・PTA総会・学年懇談会の3つをオンラインで行いました。小さな画面からの参観は分かりづらい部分もあったと思いますが、お子さんや学級の様子、PTA活動や学年の取組についてご理解をいただけたのではないでしょうか。初めての試みに対して、多くの皆様からご参加いただきました。どうもありがとうございました。。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31