よりよい学校を目指して【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(金)に、なかよし集会がありました。なかよし集会では、みんなで全校ダンスをしたり、各学年の「さん付け」のめあて発表をしたりしました。めあて発表では、学級で取り組みたいめあてを話し合い、学年の代表が「お礼を言うとき」や「朝のあいさつをするとき」など、特にがんばりたいことを発表しました。吉田南小学校ではこのような活動を続けて努力し、よりよい学校を目指していきます。

命を守る避難訓練【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(木)に避難訓練がありました。強い地震を想定してグラウンドに避難しました。わたしたちの学校には、【おはしもて】という避難訓練の合言葉がります。【おはしもて】とは、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、ていがくねんゆうせん」を表しています。みんなが【おはしもて】を意識した訓練ができたと思います。

1年生を迎える会【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(金)に1年生を迎える会がありました。2〜6年生が1年生に向かって、学校の良さをアピールしました。1年生と全校ダンスを踊っているうちに、自然と一体感が生まれました。これからも1年生と助け合いながら、よい学校にしていきたいです。

オンライン参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(金)、学習参観・PTA総会・学年懇談会の3つをオンラインで行いました。小さな画面からの参観は分かりづらい部分もあったと思いますが、お子さんや学級の様子、PTA活動や学年の取組についてご理解をいただけたのではないでしょうか。初めての試みに対して、多くの皆様からご参加いただきました。どうもありがとうございました。。

めあてに向かって

画像1 画像1
4月14日(木)と15日(金)に、2年生以上の代表児童が、昼の放送で自分のめあてを発表しました。「算数の学習をがんばりたい。」「元気なあいさつをしたい。」「友達や下級生に優しくしたい。」など、目指す自分の姿を全校のみんなにしっかりと伝えることができました。

安全な登下校のために

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(金)、町内子ども会と全校下校指導を行い、歩き方や道路の横断の仕方など、安全な登下校にかかわる大切なことを確認しました。その後、下校ボランティアの皆様との対面式をしました。下校ボランティアの皆様からは、雨の日も風の日も子どもたちの安全を見守っていただいています。これからもどうぞよろしくお願いします。

入学おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(木)に入学式を行いました。初めての教室、初めての先生、初めての友達。緊張しながらも、新1年生は上手に並んで入場しました。そして、担任の呼名に対して一人一人がしっかりと返事をしました。今日からたくさんのお友達との勉強が始まりました。早く学校に慣れて元気に学校生活を送ってほしいです。

1年間よろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ吉田南小学校の新学期がスタートしました。新たに着任した先生方と対面し、元気に「よろしくお願いします!」の挨拶を交わしました。始業式を終えると、各教室で学級活動を行いました。この日の新たな出会いを大切にして、充実した1年間を過ごすことができますよう支援してまいります。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 教育相談3
6/16 教育相談4/委員会
6/17 教育相談5