6年生とリレーで遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が企画をしてくれ、昼休みに体育館で一緒にリレーをしました。リレーのメンバー発表に3年生は、ドキドキわくわく。「ようい、どん!」の合図でリレーがスタートしました。みんな「頑張れ!!」と大盛り上がり。勝ち負け関係なく、6年生と楽しい時間を過ごせました。
 1年間、吉田南小学校のみんなのために頑張ってくれた6年生。ありがとうございました!!6年生を送る会や清掃など、6年生と一緒に過ごす残り少ない時間を大切に過ごしていきたいです。

【3年生】身の安全を自分で守る

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(木)に不審者に遭遇時の避難訓練を行いました。燕警察署の方からお話を聞いたり、下校班ごとに不審者役の職員とロールプレイングをしたりして、自分で自分の身の安全を守る意識を高めました。
 特にロールプレイングでは、対応の仕方が回数を重ねるごとに上手になっていきました。今後も安全に下校できるように指導を続けていきます。

警察の方からお話を聞きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月16日(金)に社会科の「事故や事件からまちを守る」の学習で、燕警察署の方に来ていただき、お話を聞きました。警察の仕事についてや使っている道具について詳しくお話していただき、子どもたちも興味津々でした。手錠や盾なども触らせてもらい、その重さに驚いていました。子どもたちにとって、貴重な時間となりました。

燕の伝統を体験!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(金)に磨き屋一番館に校外学習へ行きました。実際に工場で職人さんが、カップを磨いているところを見学しました。また、スプーンの磨き体験もしました。職人さんから手伝ってもらってスプーンを磨きました。ぴかぴかになったスプーンに、子どもたちも大興奮です。「先生、見て!見て!!」と嬉しそうでした。燕の磨きってすごいんだ!と、自分の生まれた地域に誇りをもってくれたら嬉しいです。

【3年生】マラソン記録会、最後まで頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日(木)にマラソン記録会がありました。3年生から走る距離が増え、1000mになりましたが、最後まで一生懸命走り切りました。それぞれが目標を立て、自分なりに頑張ろうとする姿は素晴らしかったです。中学年らしい立派な走りでした。

【3年生】教育実習が終わりました。

画像1 画像1
 1か月間の教育実習が、10月21日(金)で終了しました。基本的には、3年3組で実習を行いましたが、行事や休み時間などで学年・学級関係なく子どもたちに優しく接する姿がありました。
 ぜひ、素敵な先生になってほしいと思います。

【3年生】素敵な読み聞かせでした!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月6日(木)に吉田おはなしの会の方から読み聞かせをしていただきました。
 本の世界に引き込まれるような素敵な読み聞かせを目と耳と心で聞き、静かに集中している様子でした。

3年生 食育指導〜給食センターのひみつ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月30日(火)に栄養教諭より食育指導をしていただきました。普段、私たちが食べている給食はどのように作られているのか、スライドやクイズで楽しく学びました。
 給食を作っている方々のメッセージを聞いたり、実際に使っている調理器具を持ったりして、「僕たちのために、こんな大変な思いをして、給食が作られているんだ。」「苦手な物でも頑張って食べようと思った。」など、一人一人が給食センターの方々の思いや願いを受け取り、給食の大切さを感じました。

3年生ウオロク見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日(月)に、社会科でウオロク見学に行きました。商品を売るためにお店がどんな工夫をしているのかについて調べました。
 スーパーの入り口付近に果物が置いてある理由や季節によって商品の並べ方が違う理由など一生懸命メモをとりながら話を聞きました。また、特別にバックヤードの中も見せていただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。お店の工夫をたくさん発見することができたようです。

盲導犬や手話について勉強しました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(水)に3年生が盲導犬を飼っている方の講話を聞いたり、手話を体験したりしました。
盲導犬と出会った時の話や目が見えないことで生じるハンディキャップなどについて話を聞き、盲導犬の役割や福祉の知識を深めることができました。
手話体験では、初めての手話に戸惑っていましたが、慣れてくると少しずつ上手になっていき自己紹介を手話でできるようになりました。

校区の様子を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(月)と9日(月)に、3年生が校区の様子を調べる校外学習に出かけました。大きな店や工場が集まっているところや住宅や商店が並んでいるところ、田や畑が広がっているところや交通量の多い道など、普段は何気なく眺めている校区には様々な特徴があることに気付きました。

交通安全に気を付けて

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(火)、交通安全教室が行われました。燕警察署や交通安全協会の皆様から、1年生は道路の歩き方を、3年生は自転車の乗り方を教えていただきました。たくさんの大人に見守られながら、道路や踏切は右・左・右をよく見て渡ること、自転車に乗るときは左右だけではなく「右後ろ」も見てからスタートすることなどを学びました。3年生からは「思ったよりもルールがたくさんあった。気を付けたい。」という感想が聞かれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 卒業式練習/委員会
3/10 児童朝会(引継ぎ式)