6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は「Habit」のダンスを発表しました。6年生への感謝の気持ちを表現するために、体を大きく動かすことを意識しながら練習を重ねてきました。本番では、一生懸命ダンスをする姿が見られ、とてもよかったです。

6年生とあそぼう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今までたっくさんお世話になった6年生と昼休みに手つなぎおにをしました。
優しいお兄さんお姉さんと一緒に遊べて1年生は大喜びでした。
かっこいい6年生を見て、6年生のことがますます大好きになりました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。

1年生 「なかよしこうりゅうかい」1/27(金)

年長さんいらっしゃい!
1年生の教室と図書室を案内したよ。
一緒に運動したよ。
4月に会えるのが楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】頑張ったマラソン記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は800mを走りました。始めから最後まで走りきることを目標にして練習に取り組んできました。本番では、一生懸命走りきろうとする姿がたくさん見られて、とてもよかったです。

いもいもほりほり いもほりほり

10月13日に1年生みんなとボランティアの皆さんと一緒にさつまいもほりをしました。
ながーいいも、まんまるいも、くねくねいもなどさまざまな形のいもがありました。
たくさんおいもができて大喜びしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 9/13(火)やひこでなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
弥彦神社のしかさんにえさをあげたり、いろいろなにわとりさんの名前を覚えたりして、なかよくなりました。その後、弥彦公園で、友だちと思い切り遊び、今までよりももっとなかよくなりました。

1年生 インターネットのルールを守るために

画像1 画像1
 8月31日(水)、ICTサポーターさんより、インターネットのルールについての授業をしていただきました。ルールを守らないといけないことは分かっているけれども、ついついYoutubeなどの動画を見すぎてしまうこともあるかもしれません。そんな気持ちに負けないように何ができるか考えました。今後もルールを守る意識をもちながら、過ごしてほしいと思います。

【1年生】水と砂で遊ぼう!(先週〜7/21)

 生活科の時間に砂や水を使って、みんなで楽しく遊びました。
 シャボン玉や水鉄砲をしたり、砂で山やトンネルを作ったりしました。水や砂の感触を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちをまもる〜初めての着衣水泳〜

1年生 7月13日〈水〉

体育着を着て、靴を履き、ペットボトル、ランドセル、リュックサックなどにつかまって、背浮きをしました。
初めての着衣水泳。初めての体感。チャレンジして、浮く感覚をつかみ、「できそうだ」と感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 箸の持ち方は?

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(月)と7日(火)、1年生が食育の学習で「正しい箸の持ち方」を学びました。沖田栄養教諭が順を追って指導すると、うまくできなかった子もだんだんとコツをつかみ、最後は小さな豆を箸でつまみ取っていました。これからは家庭でも正しい箸の持ち方の練習を続け、上手に食事ができるようになってほしいと思います。

本をたくさん読んでね

画像1 画像1 画像2 画像2
5月6日(金)、1年生が図書館司書の先生から図書室の使い方や本の借り方を教えていただきました。初めて絵本を借りた子どもたちは、机に向かって熱心に読書をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31