最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:128
総数:101181

修学旅行1日目 夕食バイキング

ユインチホテル南城の夕食はバイキングです。みんなテンション上がっています。先生からの指示は残さず食べましょうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目 ユインチホテル南城に到着しました!

少し遅れましたが、みんな元気にユインチホテル南城に到着しました。入所式をすませて、これから入浴タイムです!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目 平和祈念公園で平和セレモニーを実施!

平和祈念公園で平和セレモニーを実施し、平和宣言を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目 語りべ 上原美智子さんの話

沖縄平和祈念資料館に到着しました。悲惨な沖縄戦を生き抜いて89歳になる語りべの上原美智子さんから、当時の様子についてお話をお聴きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 糸数壕 見学

平和学習がスタートしました。これから糸数壕に入ります。79年前に悲惨な状況が繰り広げられた場所の体験は、大きな学びになると思います。案内の方から当時の様子を詳しく聞いてから入りました。
画像1 画像1

修学旅行1日目 那覇空港到着

10時20分に、予定どおり那覇空港に到着しました。飛行機が離陸する時に小さな歓声がおこり、微笑ましい空気に包まれました。とても快適な空の旅でした。
画像1 画像1

修学旅行1日目 関西国際空港 出発

8時10分発、JAL沖縄行きNU1便で出発します。みんな元気に搭乗しました。順調に進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行1日目 田尻町立中学校 出発式

いよいよ沖縄への修学旅行がスタートします。体育館で出発式を行いました!最高の修学旅行になりますように!行ってきます!
画像1 画像1

修学旅行の準備が整いました!

明日から3日間、3年生は沖縄へ修学旅行に行きます。その事前学習をしました。糸数壕、平和の礎、平和広場の学習と合わせて、沖縄のおすすめのおみやげなども紹介して、語りべの上原さんへのプレゼントである合唱の仕上げをして終わりました!
画像1 画像1

千羽鶴と平和宣言が完成しました!

沖縄平和祈念公園で行う平和セレモニーのための千羽鶴と平和宣言が完成しました!生徒会が中心になって平和宣言をつくり、3年生のみんなで折った鶴を千羽鶴に仕上げました。
画像1 画像1

学校給食 かみかみ献立「イカメンチカツ」

画像1 画像1
6月6日 学校給食は、牛乳 
パインパン イカメンチカツ 
三色ソテー 坦々スープでした。

今週は、「歯と口の衛生週間」です。
よくかんで食べるメニューが登場しています。

今日は「イカメンチカツ」
ちいさく刻んだイカがたくさんはいっている
メンチカツでした。

よくかんでたべなさい。

と声掛けをすることも大切。

そして、よくかまなければいけない食材を
食べることも大切ですね。


中学校 生徒会 あいさつキャンペーンしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週 中学校では 生徒会による
「あいさつキャンペーン」を実施しています。

写真は、正門の様子です。

世界の言葉で朝のあいさつ
「ボンジュール!」
「アロハ〜!」

笑顔いっぱいで1日をはじめています

学校給食 6月5日

画像1 画像1
6月5日 学校給食は、牛乳 ごはん
つくね汁 きんぴらごぼう きゃべつのごまあえ
でした。

今週は、「歯と口の衛生週間」です。
よくかんで食べる献立となっています。

昨日につづいて「ごぼう」の登場です。
おなじ食材とは思えない食感、味付けを
楽しむことができました。


学校給食 6月4日 噛む噛む献立「ごぼうチップ」

画像1 画像1
6月4日 学校給食は
牛乳 黒糖パン ごぼうチップ 八宝菜
黄桃とナタデココ でした。

今週は、「歯と口の衛生週間」です。
よくかんで食べる料理が登場しています。

ごぼうを揚げるととても香ばしく、
噛んでいるとごぼうのうまみが、
じわじわっと、滲み出てきます。

ぜひ、おうちでもおためしください。

学校給食 6月3日 げんまい入りごはん

画像1 画像1
6月3日 学校給食は、
牛乳 玄米入りごはん たじりのまごわやさしいよ
あげのオーブン焼き だんご汁でした。

今週4日から10日まで
「歯と口の健康週間」です。
給食でも よくかんでたべる 献立となっています。

まずは、玄米入りごはん。
ほんのりと色がついているのが玄米です。


中学校 来週6月3日から「あいさつキャンペーン」

画像1 画像1
中学校では、来週、生徒会による
「世界の言葉であいさつキャンペーン」
が行われます。

写真は、その準備として、
いくつかの国の国旗とあいさつの言葉を
掲示板にて、紹介しています。

また笑顔で一週間がはじまりそうです。

来週は 時間割変更もたくさんありますので、
しっかりと確認しましょう。

5日 水曜日は、検尿2次検査
6日 木曜日は、1年生と、2年生未受検学級の
   歯科検診
7日 心臓2次検診があります。

3年生も修学旅行まであとすこしとなりました。

1日1日を大切にすごしたいですね。

学校給食 6月 献立表です

画像1 画像1
6月学校給食 献立表を掲載しています。

6月は、歯と口の衛生週間もありますので、
「よくかんで食べるメニュー」が
たくさんでます。

「よくかんで食事をする」ことは、
身体にいいことがたくさんあります。

なによりも「おなかにやさしい」のです。

まずは、「健康である」と、
その次に、いろんなことに頑張る」ことができるのです。

日々の食事を大切にいただいて、
しっかり大きくなりましょう。

学校給食メニュー紹介 「ガパオ風ライス」

画像1 画像1
学校給食メニューをご紹介します。
「ガパオ風ライス」

本物の「ガパオライス」は、人気のタイ料理です。
「ガパオ」は、バジルのことです。

給食では、乾燥バジルの小瓶をつかっています。

香ばしくて、ごはんがすすむおかずです。
ご家庭では、目玉焼きや、サラダを添えても
いいですね。

材料  4〜5人分
 ・豚肉(ミンチ)   250g
 ・しょうが(みじんぎり) 2g
 ・にんにく(みじんぎり) 3g
 ・ごま油         5g
 ・たまねぎ(荒いみじんぎり) 300g
 ・にんじん(荒いみじんぎり)  150g
 ・たけのこ(荒いみじんぎり)  80g
 ・ピーマン(荒いみじんぎり)  50g
 ・鶏ガラスープ      5g
 ・さとう        10g
 ・濃口しょうゆ     40g
 ・乾燥バジル       0.3g


作り方 
・フライパンに油をひき、しょうが、にんにく、
 肉を加えていためる
・火のとおりにくい野菜から順次加えていためる
・さとう、鶏ガラスープのもと 醤油をくわえてあじつけする
・バジルをふりかけ、仕上げる。

学校給食 5月31日 かわいい マカロニスープです。

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日 学校給食は、牛乳 ごはん
ガパオ風ライス カラフルソテー ABCスープでした。

ABCスープには、写真のように かわいいマカロニがはいっています。
「おかわりしたよ!」
と小学生も声をかけてくれました。

野菜もたっぷり、楽しさたっぷりの給食でした。

中学校  図書室 特集 組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校 図書室の紹介です。

図書室には 今年の課題図書がならんでいます。
青少年読書感想文全国コンクール課題図書です。

図書室では、小学校高学年から高等学校までの
課題図書を揃えています。

一足先に手に取ってみませんか。

そして、3年生修学旅行前の事前学習のための
図書も揃えています。
わかりやすく解説されている本や
漫画もあります。

私達が学んでおかなければならないこと、
受け継ぎ、伝え繋いでいかねばならないこと、
しっかりと自分のものになるよう、
学んでほしいです。

生徒諸君!図書室に行こう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小学校
7/10 個人懇談会(兄弟姉妹あり)給食あり13時05分下校
学校水泳(5年生)
7/11 個人懇談会(兄弟姉妹なし)給食あり13時05分下校
7/12 個人懇談会(どちらでも)給食あり13時05分下校
7/15 海の日(祝日)
田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142