最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:128
総数:101177

学校給食 塩分測定

画像1 画像1
写真は、学校給食のおかずの汁の
塩分測定をしているところです。

数値は、0.7

一般的に、0.8〜1.0が普通の味付けと
いわれています。

たっぷりの削り節からお出しをとっている
学校給食の汁ものは、
おだしの旨味を活かして、
薄味に仕上げています。


学校給食場 検査

画像1 画像1
画像2 画像2
写真の機器は、目には見えない汚れを
測定するものです。

学校給食場では、定期的にさまざまな検査を
おこなっています。

今回は、即時に汚れが数値として
見える化される測定で、
調理室の検査を行いました。

児童生徒の安心安全の学校給食のために、
日々 努めています。

学校給食 泉州玉葱のピザソース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日 学校給食は、
牛乳 パーカーパン ピザソース
野菜コロコロスープ フルーツミックスゼリーでした。

(1枚目の写真の映りがわるくてすみません。)

今日は、泉州たまねぎたっぷりの献立でした。

ピザソースにも、うすくスライスした
玉ねぎがたっぷりと入り、
コトコト煮込んで、ピザソースにしました。

スープにもコロコロに切って、たくさんの
玉ねぎがはいっています。
にんじんや、かぼちゃもコロコロに、
調理員さんが包丁で切ってくださいました。

ピザソースもスープも
甘い美味しさに みんなでぺろりでした。

学校給食 福神漬け登場

画像1 画像1
6月10日 学校給食は、
牛乳 ごはん ドライカレー 福神漬け
フレンチフライズ フォーでした。

ごはんの横にのっているのは、福神漬け。
7種の国産野菜をつかってつくられた
福神漬けでした。

ごはんが進む児童や、
苦手だよと、困っている児童も。

全員にとって、大好きなものばかり
登場させることは、できないですが、
食べ物との出会いも、
人との出会いも 似ているところがあります。

出会いを、ワクワクできる人に
なってほしいです。

学校給食 かみかみ丼

画像1 画像1
6月7日学校給食は、
牛乳 ごはん かみかみ丼 
にらもやしいため 豚汁でした。

かみかみ丼は、文字通り、
よくかんで食べるどんぶりです。

たくさんのごぼうが入っています。

「よく かんで 食べる」

ことを習慣として、身につけてほしいと思います。

中学校 生徒会 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週 一週間 中学校では、
生徒会発案の 「世界の言葉で挨拶運動」が
おこなわれました。

朝からたくさんの生徒会の生徒が
門にならんで、登校してくる生徒たちに
あいさつします。

曜日によって、国が違います。

そこには、必ず、笑顔がありました。

素敵な生徒会活動です。

修学旅行2日目 基地の町 北谷町を歩きました!

案内人の照屋さんと基地の町 北谷町をあるきました。79年前に米軍が沖縄に上陸した海岸を歩きながら、現在も続く基地問題について学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行2日目 語りべ 久高政治さんのお話

平和学習2日目の午後は、戦後、宮森小学校で起きた米軍のジェット機事故についてお話をお聴きしました。今なお、沖縄では、戦後が続いていることを学びました。事故現場で黙祷しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行2日目 ひめゆり平和祈念資料館見学

2日目の午前中に、ひめゆり平和祈念資料館に行き、ひめゆり学徒隊が沖縄戦でどのような状況にあったかを学びました。映像や手記にふれながら、真剣な眼差しで学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行2日目 朝食バイキング

美味しそうな料理が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目 朝食バイキング

おはようございます!修学旅行2日目です。全員元気で朝食をいただきます。しっかり食べて2日目も頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目 各部屋の様子です!

ユインチホテル南城の夕食バイキングは大満足でした。どんどんおかわりを持ってきてくれました!みんなお腹いっぱいです!この後は、クラス毎に集まってホームルームをします!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目 夕食バイキング

ユインチホテル南城の夕食はバイキングです。みんなテンション上がっています。先生からの指示は残さず食べましょうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目 ユインチホテル南城に到着しました!

少し遅れましたが、みんな元気にユインチホテル南城に到着しました。入所式をすませて、これから入浴タイムです!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目 平和祈念公園で平和セレモニーを実施!

平和祈念公園で平和セレモニーを実施し、平和宣言を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目 語りべ 上原美智子さんの話

沖縄平和祈念資料館に到着しました。悲惨な沖縄戦を生き抜いて89歳になる語りべの上原美智子さんから、当時の様子についてお話をお聴きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 糸数壕 見学

平和学習がスタートしました。これから糸数壕に入ります。79年前に悲惨な状況が繰り広げられた場所の体験は、大きな学びになると思います。案内の方から当時の様子を詳しく聞いてから入りました。
画像1 画像1

修学旅行1日目 那覇空港到着

10時20分に、予定どおり那覇空港に到着しました。飛行機が離陸する時に小さな歓声がおこり、微笑ましい空気に包まれました。とても快適な空の旅でした。
画像1 画像1

修学旅行1日目 関西国際空港 出発

8時10分発、JAL沖縄行きNU1便で出発します。みんな元気に搭乗しました。順調に進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行1日目 田尻町立中学校 出発式

いよいよ沖縄への修学旅行がスタートします。体育館で出発式を行いました!最高の修学旅行になりますように!行ってきます!
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
エンゼル
6/24 保育参観・親子交流会・学級懇談会(ひまわり・あひる)
6/25 保育参観・親子交流会・学級懇談会(もも・りす)
6/27 保育参観・親子交流会・学級懇談会(ちゅうりっぷ・ひよこ)
小学校
6/25 学校水泳(4年生)公民館見学(3年生)
6/26 学校水泳(6年生・2年生)初任者研究授業(4年2組)5時間授業(3年生から6年生)
6/27 学校水泳(5年生・1年生・3年生)
田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142