最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:54
総数:96967

人気のカレーボール再登場

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日 学校給食は、牛乳 コッペパン カレーボール
キャベツのベーコン煮 ぐりとぐらのスープでした。

「また カレーボールだしてー!」

1学期に初登場したときから、何人もの子どもたちから
声をかけられました。

ようやく、再登場です。

給食場でコロコロのカレーボールを揚げています。

そして、今日も野菜たっぷりの給食です。

たのしく、美味しく、健康に、です。

学校給食 福島県の郷土料理「こづゆ」

画像1 画像1
11月13日 学校給食は、牛乳 ごはん 肉じゃが
枝豆入ふりかけ こづゆでした。

「こづゆ」は、福島県の郷土料理です。
小学校の児童たちは、教室のスライドで
福島県の位置を確認しながらの食事でした。

似たような汁物、煮物で、その土地でとれる
食材をつかったり、季節や行事にあわせて
食べ伝わっている料理があります。
まさしく 食文化です。

わたしたちが あたりまえに頂いている料理の中にも、
他の地方の方からは、めずらしい料理、というのも
あるはずです。

その土地の風土や、大切にしている考え方など、
料理にこめられていることが少なくありません。

いろんなことを、食から学び取ってほしいとおもいます。

中学校 来週の予定

画像1 画像1
季節は、「立冬」を迎えました。
すこしずつ 季節の移り変わりを感じます。
ひと雨ごとに、気温も下がっています。

中学校では、来週大きなイベント、「合唱コンクール」
が週末にあります。
毎日各学級ごとに練習をおこなっています。

13日月曜日は、新しい生徒会の任命式があります。

14日火曜日は、5時間授業です。

そして17日金曜日 合唱コンクールと作品展示会を
行います。

体調管理に気をつけて、
すごしたいですね。

学校給食 人気の米粉パン

画像1 画像1
11月9日 学校給食は、牛乳
米粉パン ジャーマンポテト 豆腐ハンバーグ
ビーンズミネストローネでした。

米粉パンは、とても人気のパンです。
お米の粉をつかっているので、
もちもちしています。

どんなおかずにも合うところは、
お米の特長そのものですね。

小学校も中学校もほとんど完食でした。

学校給食 泉州産のこまつな

画像1 画像1
11月10日 学校給食は、牛乳
ごはん さわらのてりやき 白菜の煮浸し にゅうめんじるでした。

にゅうめん汁には、小松菜がはいりました。
泉州産のこまつなです。

こまつなには、ほうれんそうよりも多く、
カルシウムや鉄が含まれています。
地元でとれる野菜をできるだけ
とりいれたいと思います。


学校給食「いい歯の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日 学校給食は、牛乳 ごはん
くきわかめのきんぴら ごぼうチップス
さつま汁 味付け海苔でした。

11月8日 今日は「いい歯の日」でした。

「いい歯」にするためには、
食事をよくかんで食べることが大切といわれています。

よくかんで食べると、唾液がたくさんでます。
口の中のばいきんをやっつけてくれる、
顎を上部にする、
胃腸に負担をかけない、

いろいろなことは、歯の健康にもつながっています。

今日はよく噛む必要がある、「ごぼうチップス」
「くきわかめのきんぴら」を登場させました。

いつもより、食べるのに時間がかかってしまったひとも
多かったのではないでしょうか

日頃からも、よくかんで食べることと、
よく噛まないと食べられない食材を食べる、
ようにしたいものですね。

2枚目の写真は、21キログラムのごぼうです。
生のごぼうを洗って、うすぎりにして、あげてました。

3枚目の写真は、塩抜きした茎わかめです。
コリコリとおいしいきんぴらにしあがりました。

学校給食 ポテトとウインナーのオーブン焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日 学校給食は、牛乳
黒糖パン 和風きのこスパゲティ 
ポテトとウインナーのオーブン焼き フルーツでした。

写真は、ポテトとウインナーのオーブン焼きです。
給食場には、大きなオーブンがあり、約800人分の
オーブン焼きを一度に焼き上げることができます。
ホクホクのポテトと、甘いたまねぎが美味しいメニューです。

中学校 3年生 学力診断テストうけました。

画像1 画像1
11月7日 中学校3年生は、学力診断テストを受験しました。

昨夜は、雷と雨で 眠れなかった人も
多かったのではないでしょうか。

寝不足の中の受験だったかもしれませんが、
がんばっていました。

給食の時間には、いつも放送部が
音楽を流してくれていますが、
17日の合唱コンクールにむけて、
しばらくは、各学級で合唱曲を流すことに
なりました。
コンクールまであと10日です。

どのクラスも団結力を歌声にかえて、
表現してくれることでしょう。


写真は、学習園(田尻農園)の様子です。
雨風にまけず、すくすくと畑の作物が成長しています。


学校給食 11月6日 さばカレーぎょうざ 微笑ましい会話

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日 学校給食は、牛乳 ごはん マーボー丼
さばカレー餃子 切り干し大根の中華煮でした。

2枚目の写真は、マーボー丼の調理風景です。
マーボー丼 約800人分を
大きな釜2つでつくっています。

写真のマーボー丼は、約400人分ですね。
おおきなしゃもじでまぜています。

給食場は、小学校と中学校の間にあるので、
お昼の給食の返却時には、小学生と中学生が
やってきます。

とても微笑ましい会話があったので、紹介します。

中学生「今日のぎょうざ、さばやったね。」
小学生「え? さばは、はいってなかったよ。」
栄養士「わからないようにだけど、
実は、ぎょうざには、さばがはいっていたんだよ」
小学生「え? だましたの?」
栄養士「そ、そんなつもりはなく、名前もさばカレーぎょうざ
にしてたんだけど。」

さばが入っていたとは、気づかない味だったのでしょう。
中学生にもなると、献立名からわかってしまうということですね。

あまりにもかわいい会話でした。


中学校 来週の予定

画像1 画像1
今年は、「雲一つなく、さわやかな秋晴れ」の日が
多いです。

中学校でも 過ごしやすい環境で、生徒たちは、
学習をすすめています。

来週は、ひさしぶりに、全学年がそろいます。
予定を紹介します。

中学校 月曜日は、クラブ活動はお休みです。

火曜日は、木曜日の時間割に変更しています。
     3年生は、1時間目から5時間目まで、
     学力診断テストを受験します。

水曜日は、後期の専門委員会があります。

木曜日は、火曜日の時間割で、6時間目はありません。

金曜日は、午前中の授業と給食を食べて、下校となります。
     3年A組のみ 5時間目研究授業を行います。

2週間後に控えている 合唱コンクールの練習もあります。

一日一日を大切に丁寧にすごしていきたいですね。

体調管理には、気をつけてすごしましょう。

学校給食 かぼちゃ入りのカレースープ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日 学校給食は、牛乳
コッペパン スパイシーチキン 野菜ぞえ
カレースープでした。

カレースープには、写真のように
かぼちゃが入りました。

かぼちゃは、まるごとのかぼちゃを
給食場で小さくきります。

固いので大変ですが、
たくさんのかぼちゃがスープに入りました。

人気のスパイシーチキンも、
こどもから、「なんぼでも 食べられる!」
と声をかけてもらいました。


修学旅行 その11 無事にかえってきました。

画像1 画像1
中学校 修学旅行の様子をお伝えします。

3年生は、3日間の行程をすべて終え、
神戸を出発しました。

無事に帰校し、解散しました。

明日は日曜日の事前登校の代休となります。
そのまま、連休になります。

しっかりと、身体を休めて、充電してほしいと思います。

このHPでも、あたたかく、見守ってくださったみなさま、ありがとうございました。

重要 学校給食 かわいいマカロニ 入っています。

画像1 画像1
11月1日 学校給食は、牛乳 ごはん ガパオふうライス
マカロニスープ みかんとナタデココでした。

マカロニスープには、小さなマカロニが
はいっています。
アルファベットの形をしています。

こどもたちは、口々に、「Aが入ってたー}
「Oが入ってたー」とさがしてみたり、
高学年になると、単語をつくってみたり。

楽しいスープです。


中学校 修学旅行 その10

画像1 画像1
中学3年生の修学旅行の様子をお伝えします。

とうとう最終日 3日目をむかえました。

生徒たちは、お世話になったホテルを
出発し、神戸に到着しました。

これから、モザイクで、昼食をいただきます。

ありがたいことに、3日間とも
すばらしいお天気に恵まれました。

みんな元気です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
エンゼル
3/31 協力保育・土曜保育最終日
4/1 令和6年度入園式(10時00分)開式
入園式
小学校
4/5 令和6年度入学式(9時30分開式)

エンゼル

小学校

中学校

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142