最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:54
総数:96963

学校給食 田尻の玉ねぎで、「玉ねぎのかき揚げ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日 学校給食は、牛乳 なめし たじりのまごわやさしいよ たまねぎのかきあげ
 にゅうめん汁でした。

今 田尻町では たまねぎの収穫が盛んです。
今日も田尻町のたまねぎを使った給食でした。

「たまねぎのかきあげ」です。
えびじゃことかきあげにするのが、
地元の定番ですが、給食では、ハム えだまめ コーンを
からめてかきあげにしました。

地元の食材を子どもたちも、しっかりと味わって
いただいています。


学校食育掲示板 食育クイズの紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校 中学校の食育掲示板のクイズを紹介しましょう。

きぬさやクイズ2です。

答えの実物が学習園にありました。
たくさんのきぬさやができています。

実際に食べている食べ物のなりたちを
知ることが、そのまま学習につながります。

中学校 明日18 明後日19日 中間テストです。

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校では、明日18日 明後日19日は、
一学期 中間テストです。

18日は、2限まで。2教科の試験があります。
給食は、ありません。

19日は、3限まで。
19日は、テストのあと、4時間目学級活動を行い、
給食があります。
午後から、クラブ活動も再開します。

急な暑さの中ですが、
体調管理に気をつけて、
日頃の学習の成果を出すことができるように
しましょう。

写真は、朝お花に水やりをしている生徒。
きれいに咲いているプランターの花です。

学校給食 今週は、田尻のたまねぎ週間です。

画像1 画像1
5月16日 学校給食は、牛乳 黒糖パン 豆腐の中華煮 しゅうまい いためナムルでした。

今 田尻町でたくさん収穫されているたまねぎは、
たくさんの食べ方で楽しめます。
生のサラダ、煮物、炒めもの、揚げ物、焼き物。
たまねぎは、保存することもできるので、
長い間楽しむこともできます。

今日は豆腐がたくさん入った中華煮です。

小松菜も泉州産、
たけのこも大阪府産、

地産地消の給食を楽しみました。

学校給食 5月15日 田尻産のたまねぎで、「肉じゃが」

画像1 画像1
5月15日 学校給食は、牛乳 ごはん 肉じゃが わかめのみそしる 豆入りふりかけでした。

今 田尻町では、たまねぎがたくさん収穫されています。
今週も たまねぎの美味しさをたのしめるメニューがたくさん
登場します。
今日は「肉じゃが」です。
とろりとやわらかく煮た玉ねぎを
楽しみました。

中学校 5月13日 土曜参観 PTA総会 行いました。

画像1 画像1
5月13日 土曜日 朝から快晴のなか、
中学校では、土曜参観を行いました。

3時間目には、たくさんの保護者の皆様に
来校いただき、生徒たちの学習の様子を
ご覧いただきました。

また、4時間目には、体育館にて、
PTA総会を行いました。
ご参加くださったみなさま、
本当にありがとうございました。

今後も保護者の皆様、地域の皆様と
つながり、連携した学校運営を行って参ります。

中学校は、15日月曜日は、代休となります。
次の登校日は、5月16日火曜日です。

生徒のみなさんは、しっかりと休養をとり、
18日19日の中間テストにそなえて、
しっかり学習にもとりくみましょう。

学校給食 田尻町のたまねぎを味わっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日 学校給食は、牛乳 ごはん ハヤシライス 三色ソテー フルーツでした。

今週は、田尻町でたまねぎの収穫が最盛期を迎えています。
給食でも毎日田尻町のたまねぎが届きました。

生でもおいしい田尻町の玉ねぎ。
加熱すると甘みがまして、とろけるようなやわらかさになります。

今日のハヤシライスは、その美味しさを味わえる料理です。
たまねぎたっぷりのハヤシライスをいただきました。

学校食育掲示板 「立夏」

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校と中学校にある食育掲示板には、
二十四節気を紹介しています。

今は、「立夏」
春と梅雨の間のさわやかな季節です。
おいしいたべものは、
「たけのこ」「あじ」「柏餅」です。

実はこの掲示、小学校給食委員会の児童が
自分のすきな二十四節気を選んで、
作成しています。
もしかしたら、自分の誕生日がふくまれている節気
を選んで調べたのかもしれません。

興味をもった二十四節気を調べてみる。
新しいことを発見する。
みんなに紹介したいことをプレゼンシートに
まとめて紹介する。

一人一台のクロムブックがあるおかげで、
短い委員会活動でも最大限の仕事ができています。

掲示物が小学校だけでなく、中学校にも掲示
できているのも 田尻町ならではの取り組みです。

中学校明日13日は、土曜参観 登校日です。

画像1 画像1
中学校では、4年ぶりに 明日13日に土曜参観を実施します。

午前中2時間授業をおこなったあと、
3時間目が参観授業です。
4時間目が体育館でPTA総会を行います。

受付を設けての検温などは、行いません。消毒アルコールはご自由にご利用ください
駐輪場は、給食棟門のとなりの職員駐車場をご利用ください。
お車での来校はできません。

保護者の皆様、
生徒たちが頑張っている様子をぜひ、参観いただきますようお願いいたします。

中学校は、 来週15日は、代休となります。
生徒のみなさんは、しっかり休養をとりつつ、中間テストに備えて充実した時間を過ごしてください。

写真は、中学校校舎入ってすぐの消毒コーナー(癒やしコーナー)です。

中学校 テスト一週間前です。

画像1 画像1
中学校では、5月18日・19日 の二日間、
一学期の中間テストがあります。

今日は、テスト一週間前となりました。
基本的にクラブ活動はお休みとなり、
テスト勉強に備える期間となります。

今日は4時間授業のあと休憩 清掃をして、
下校となっています。
また、明日は、研究授業のため、
1・2年生は、5時間授業
3年生は、6時間授業となっています。
明日は、午後から時間割変更もありますので、
まちがえないように確認するようにしましょう。
そして、土曜日は、土曜参観のため登校日です。


写真は、クラブのないグランドの写真です。
雲一つない快晴です。

規則正しい生活を心がけて、
一週間後のテストにそなえましょう。

学校給食 やきそばみたいな「ソーススパゲティ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日 学校給食は、牛乳 アップルパン ソーススパゲティ ウインナーとコーンのオーブン焼き にらもやしいためでした。

今週は、田尻町でたくさんの玉ねぎが収穫されています。
今日の給食にも田尻町のたまねぎが届きました。
収穫したてのたまねぎは、水々しくて、サラダで食べても
美味しいです。
加熱すると、より甘みがでてきます。

学校給食では、加熱調理を基本としているので、
今日の給食では、ソーススパゲティと、
にらもやしいために玉ねぎをつかいました。

ソーススパゲティは、やきそば風になっています。
やきそばは、調理所の釜で均一に高温に調理
することが難しいため、茹であげて絡めるパスタを
使ってこどもたちが大好きなやきそば風にしあげています。

パンは、つぶつぶのドライアップルがはいった
「アップルパン」でした。(3枚目の写真です)

中学校 明日11日は、4時間授業 テスト一週間前です。

画像1 画像1
中学校 一学期の中間テストは、
5月18日19日の2日間です。

明日は、テスト一週間前になります。
明日中学校は、午前中のみの授業で、
給食をいただいたあとに下校します。

中学1年生にとっては、はじめての
定期テストです。
緊張するかもしれませんが、
日頃の学習の成果を十分に発揮してほしいです。
テストに向けて、しっかりと計画をたてて、
準備を始める日にあててほしいと思います。

まずは、体調管理が一番です。
しっかりと睡眠をとって、日々すごしましょう。

写真は正門前のプランターです。

学校給食 人気の 味噌カツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日 学校給食は、牛乳 ごはん 味噌カツ キャベツの煮浸し だんご汁です。
味噌カツを ごはんにのせて食べると、
簡単味噌カツ丼になります。
味噌カツのソースで、ごはんがすすみました。
 
人気の味噌カツの味噌ソースのレシピを紹介しましょう。
中学校の給食掲示板でもレシピを紹介しました。
簡単です。

濃厚ソース:赤みそ:ケチャップ:砂糖:水
1:1:1:1:3
です。
調味料を混ぜて、小鍋に入れて、弱火で混ぜる。
よく混ざったら できあがりです。

ぜひ、おうちのお味噌を使って、おためしください。

中学校だより 5月号

 遅くなりましたが中学校通信 5月号を掲載しました。

 落ち着いた学校生活を支えるテニスボールのことや生徒が進んで校内美化を行ってくれたことなど,いま中学校は生徒の主体的な動きが生まれています。また,学校生活に班活動を取り入れ,生徒たちが互いに深く関わって互いを理解し支え会える関係を目指しています。

 5月13日(土)は授業参観・PTA総会があります。よろしくおねがいします。

小学校 中学校 食育掲示板「地産地消コーナー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田尻町の学校給食は、小学校と中学校の給食を
同じ給食場で調理しています。

同じ食材を使って調理をしています。

小学校には、下足ホールに給食掲示板があります。
中学校には、保健室前と、家庭科室前に
新しく給食掲示板を設置しました。

そこに、「地産地消コーナー」があります。
地元でとれる食材について、クイズにして、
楽しく学べるようにしています。

今掲示しているクイズを紹介しましょう。

問題 「今 田尻町の畑でも栽培されている絹さやの
 花は、何色でしょう。」

学習園にも、今絹さやができています。
花もさいています。学習園でも、実物の答えをみることができます。
3枚めの写真が答えです。

葉 茎 花 実 成長の過程 収穫 流通 消費

いろんなことと関連させて、各自の学びと結びつける
ことができればと思います。

中学校 クラブ活動盛んです。

画像1 画像1
今週から 新1年生が加わったクラブ活動が本格的に
はじまりました。

グランド 体育館などたくさんの生徒たちが活動しています。

まだ慣れないところに、活動量もふえています。
しっかりと生活習慣を規則正しくとりながら、
さまざまな収穫を得てほしいと思います。

中学校の校訓は、「自立 友愛」です。
クラブ活動から学ぶこともたくさんあります。

こどもの読書週間 続いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
今年のこどもの読書週間は、
4月23日から5月12日です。

本を読む楽しさ、学びの多さは、
はかりしれないほどのものがあります。

図書室には、子どもたちのリクエストや、
おすすめの新刊もどんどん導入されています。

調べ物や、興味のある写真集を
ゆったりと見て過ごすのも素敵な時間です。

何を読めばいいのかわからない人には、
司書の先生からのアドバイスをうける
こともできます。

生徒諸君!図書室に行こう!

学校給食 セルフピザパン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日 学校給食は、牛乳 パーカーパン ピザソース コーンスープ みかんとナタデココでした。

今日の給食は、パーカーパンを開いて、ピザソースをはさんで、
セルフピザパンにして、いただきます。
 中学校には、スライスチーズもついています。

デザートは、みかんとナタデココです。
ナタデココのコリコリした食感が子どもたちに人気です。

今週、小学校では、家庭訪問のため 給食をいただいたあと、
下校します。
気持ちの上で慌ただしく感じてしまうので、
食べやすくて、楽しいメニューを多くしています。

昨日も今日も小学校 中学校ともに、ほとんど完食です。
(各教室で、個別の申告に応じて、量の調整を
行っています。)
今日も田尻産の玉葱を使って給食をつくりました。

小学校 中学校 の間にある給食場では、
どちらの学校行事にも臨機応変に対応しています。

学校給食 田尻産のたまねぎで すき焼き丼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日 学校給食は、牛乳 ごはん すき焼き丼 高野豆腐の煮物 焼き芋 でした。

今日も 田尻産のたまねぎが、届きました。
みずみずしい新玉ねぎです。

今日は風も強くて肌寒いくらいですが、先週2日は八十八夜。
5日からは、二十四節気でいうと、「立夏」になりました。

八十八夜というと、誰もが思い出すのが、「茶摘み」の唄。
八十八夜は、立春から数えて、八十八日目の日です。
昔から 農作業を始める日とされ、本格的にその年の茶つみも
始まるのです。
その年に一番はじめに摘まれた葉で作ったお茶を「一番茶」
といいます。昔から縁起物とされてきました。

さわやかな風を感じながら、お茶をのんでゆったりするのも
いいですね。
今月19日には、給食に「お茶」が初登場します。

中学校 来週13日は土曜参観 PTA総会です。

画像1 画像1
中学校は、来週の土曜日(5月13日)午前中の3時間目に参観授業を行います。

5月13日は、登校日です。
(5月15日月曜日は代休になります。)

参観授業のあとの4時間目11時45分からPTA総会を
開催いたします。
PTA総会のプリントを本日持って帰ります。

また、新型コロナウイルス感染症5類以降後の対応についてのプリント
登校指導に関するご協力のお願いのプリント
を持ち帰っております。

ご確認のほどよろしくお願いたします。
PTA総会にご出席いただけない方は、
委任状の提出をお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
エンゼル
3/28 協力保育
3/29 協力保育
小学校
3/25 春季休業開始

小学校

中学校

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142