最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:61
総数:96920

学校給食 明日から『歯と口の衛生週間』なので。

画像1 画像1
6月3日の学校給食は、牛乳 ごはん、茎ワカメのきんぴら 照り焼き豆腐ハンバーグ 大根のみそ汁でした。

明日から10日まで、『歯と口の衛生週間』です。
しっかりと意識しながら、給食を頂いてほしいので、よく、かまないといけないメニューがたくさん、登場します。

しっかりとよくかんで食べることが、歯をはじめ、からだの健康にも繋がっています。

中学校 体育館横に立派なファームができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校では技術家庭科の学習で生物育成をおこなっています。

このたび、そのファームに囲いができました。

生徒のアイデアのデザインです。また、技術を生かして生徒制作の囲いが完成しました。
種から芽がでることでも感動でした。さらに、立派に成長を続けています。

畑には、いろいろな種類の植物が成長しています。

自分自身の実生活と結びつけて、生命をいただいている食生活、流通、加工を始め社会のつながりなどに思考をめぐらせながら、学習していきます。

これからの生徒と畑の作物の成長が本当に楽しみです。

学校給食 4段階のパンを紹介します

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日の学校給食は、牛乳 コッペパン あじのフライ 豆入りサラダ スープカレーでした。

今日は給食のパンを紹介します。
2枚目の写真です。
パンは、4段階の大きさがあります。
小学校低学年、中学年、高学年、そして、中学校のパンです。

少しずつですが、大きくなっています。(写真の一番右は低学年のパンです。)

食べられる量は、個人で違うので、申告してはじめに半分にする子どもが入れば、その半分を増やしてもらって食べる子どももいます。
無理することなく楽しく頂いて、食品ロスもないのが、理想です。

感嘆符 【国から通知が届きました】マスク着用について

厚生労働省・文部科学省から,このたびマスクの着用についての通知がまいりました。
中学校の「配布文書」にリーフレット(資料)を掲載しています。

屋外では,人との距離が取れる場合または会話を行わない場合
屋内では,距離が確保でき,会話を行わない場合

において,マスクを外すことができます。また,体育の授業・運動部活動・登下校時もはずすことができます。

中学校 3年生 聴力検査しました。

画像1 画像1
3年生は、今日聴力検査をしました。
写真のように、聴力検査の機械を使って、高い音と低い音の聞こえ具合を調べています。
(写真のモデルは、養護教諭の二人です)

聴力検査もとても大切な検査です。
WHOは、世界の若者たちが、携帯型音楽プレーヤーやスマートフォンなどによる音響性難聴のリスクにさらされていると警鐘を鳴らしています。
 「ヘッドフォン難聴」「イヤホン難聴」とも呼ばれています。

耳鳴りがする、テレビの音を大きくしないと聞こえづらい、耳が詰まった感じがする、といった症状も要注意です。

 6月いっぱいまである「健康診断」の大切な意味をしっかりと理解してほしいと思っています。健康な体で、たくさん活躍できるように保健室から応援しています。

 受診勧告を受けたら、受診しましょう。
 今回のスクリーニングにかからなかった人も、身体を大切にして生活しましょう。

6月1日 学校給食 食事のマナーも学びます。

画像1 画像1
6月1日 学校給食は、牛乳 ごはん 厚揚げのそぼろ煮 和風炒め にゅうめん汁でした。

 和食の時には、食器の置き方にも気をつけたいものです。
ごはんは、手前左、汁物は手前右。お箸を置く向き。
基本形を身につけておく。左ききのかたは、食べやすいようにそっと置き換える。

作る人、準備する人、食べる人、一緒に食べている周りの人のこと、片付けてくださる人、それぞれが、思いやりをもって食事をし、また、柔軟に臨機応変に対応できたら、それこそが素敵なマナーだと思います。

学校給食 6月献立表はこちらから

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の学校給食の献立表です。

2枚目の写真は、小学校給食こんだて掲示板です。梅雨の紫陽花です。

6月の学校給食は、中学2年生が家庭科の時間に考案したメニューがいくつも登場します。
楽しみですね。

また、歯と口の衛生週間もありますので、「カミカミ」献立もたくさん登場しています。
泉州たまねぎも引き続き、たくさん使用しています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小学校
6/8 クラブ活動
中学校
6/7 SC(スクールカウンセラー)来校日
6/9 諸費納入日
6/11 修学旅行前日指導(4限)
田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142