最新更新日:2024/06/03
本日:count up57
昨日:54
総数:97011

中学校 教職員研修行いました。 その2 心肺蘇生法とAED

4月7日 中学校では 泉州南広域消防本部より講師の方をお迎えして、心肺蘇生法とAEDの使用方法の研修を行いました。

コロナ状況下にも対応した方法ですが、基本は変わりません。

学校生活はもとより、日常生活をするにあたって、
定期的に研修し、身につけておきたい救急対応です。

実際に全員が練習器を用いて、体験しました。

中学校校舎外側には、3枚目のように、AEDが設置されています。

校舎の外にあるので、学校が休みで地域のスポーツクラブが
使用しているときにも、使うことができます。
また、ご近所の方が必要となったときにも、学校にAEDがあるということを
ぜひ、思い出していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
エンゼル
4/10 1学期始業式(3〜5歳児)
4/11 給食開始(1号認定4・5歳児)
小学校
4/10 始業式
4/12 給食開始 たじりっちテスト(19日まで)
4/13 通常授業開始
中学校
4/10 1学期始業式(3〜5歳児)
始業式
4/12 給食開始
4/14 PTA指名委員会
田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142