最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:128
総数:101177

【お知らせ】6月の委員会活動がありました!

 おはようございます。6月も早や一週間が過ぎようとしています。過日のホームページでもお話させていただきましたように疲れが出てくる時期ですので、体調管理には充分注意してくださいね。
 そしてタイトルにありますように、昨日6月の委員会活動がありました。どの委員会の子どもたちも委員会活動の仕事に慣れてきたのか、テキパキと手際よく作業を進めているのが印象的でした。委員会活動は学校教育を根底から支える重要な活動です。そして、委員会活動こそ「キャリア教育」の核であるとも考えています。本日は6月の板書掲示、つくし学級の掲示、園芸委員会の活動の様子の写真をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】社会参画の第一歩は実体験から! 5年生の農業体験

 こんにちは!本日2度目のアップです。本校では府と文科省の指定を受け、社会参画事業に関する学習活動を進めているところです。先日は「税」を視点とした6年生の取り組みを本HPで紹介させていただきました。この社会参画に関する取り組みは、6年生だけではなく全学年で取り組んでいます。本日ご紹介する5年生は社会科で得た農業に関する知識に関する理解をさらに深めるため、学年割りあての畑で「農業体験」を行っています。
ピーマンやオクラ、インゲンマメなどの野菜を植え、子どもたちが日々協力しながら育てています。頑張る5年生の様子を写真にてご覧ください。
画像1 画像1

【お知らせ】非行防止教室(5年生)を実施しました!

 おはようございます。タイトルにありますように、昨日5日(火)に、5年生対象の非行防止教室を実施しました。この非行防止教室は毎年岸和田少年サポートセンターの職員の方に来ていただき、子どもたちに様々な観点からお話をしていただきました。今回来ていただいた職員の方から田尻町立小学校の子どもたちは、とてもしっかりとお話を聴くことができています、とお褒めの言葉をいただきました。岸和田少年サポートセンターのみなさん、本当にありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

お知らせ】社会参画事業の一環として、租税教室を実施していただきました!

 おはようございます。タイトルにありますように、昨日は社会参画事業の一環として、租税教室を実施していただきました。本校では泉佐野税務署より「租税教育モデル校」の指定を受けており、社会参画事業及び主権者教育とも関連させていただいております。
 昨日は税理士さんが「税金を体験しよう!」というテーマで、税金について子どもたちが主体的に考えるよう工夫して授業を実施していただきました。6年生の子どもたちも、これまで学習してきた知識や経験を踏まえながら授業に臨んでいたのが頼もしかったです
今後、6年生は社会科の歴史学習を通して、各時代の「税」についての理解を深めていきたいと思います。その様子を写真にてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】アサガオ、ミニトマト、ホウセンカ、ぐんぐん成長しています!

 おはようございます。本日2度目のアップは、1年生、2年生、3年生がそれぞれ育てているアサガオ、ミニトマト、ホウセンカの成長ぶりをご紹介します。
 先週の大雨効果でしょうか(笑)、あの日を境にアサガオも、ミニトマトも、ホウセンカもぐんぐん成長しています。まるでそれぞれの学年の子どもたちの成長と歩みを合わせているかのようにです。
 アサガオとホウセンカに花が咲き、ミニトマトの実が色づく頃、季節は本格的な「夏」の到来を迎えていることでしょう。写真にてその成長の様子をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【お知らせ】6月になりました!今月もよろしくお願いいたします!

 おはようございます。6月になりましたね。みなさんにとって「6月」はどんなことをイメージされますか?きっと様々なことを連想されることと思います。
 かくいう私は6月といえば「衣替え」をイメージします。最近は気候変動により4月から夏日を超えることもありますが、昭和の頃は4月、5月を経て徐々に暑くなり、5月末の移行期間のあと6月から夏服へ切り替わっていました。夏服は白を基調とした服が多くなるので、町行く人の印象まで変わるさまに夏のおとずれを感じるのが好きでした。
 6月は一年で唯一祝日がなく、これまでの疲れが出てくる頃でもあります。体調には充分留意しながら、子どもたちとともに歩みを進めてまいります。今月もよろしくお願いいたします。(写真は先週金曜日の一斉下校指導の様子です。)
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
エンゼル
6/27 保育参観・親子交流会・学級懇談会(ちゅうりっぷ・ひよこ)
小学校
6/26 学校水泳(6年生・2年生)初任者研究授業(4年2組)5時間授業(3年生から6年生)
6/27 学校水泳(5年生・1年生・3年生)
7/1 学校水泳(1年生・4年生)
7/2 学校水泳(3年生・2年生)
田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142