最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:54
総数:96967

【お知らせ】宮城県大崎市田尻から、お米を贈っていただきました!

 おはようございます!昨日、関東では雪になったようですね。大阪も昨日に続いて冷え込んでおりますが、心がふわっとあたたかくなる話題をご紹介いたします。タイトルにもありますように、友好都市で宮城県大崎市田尻からお米を贈っていただきました。大崎市の田尻地域とは「田尻」つながりで昔から交流があり、そのひとつとしてお米を贈っていただているとお聞きしました。そして、そのお米で炊いたご飯が昨日の給食に登場し、田尻小みんなで美味しくいただきました。いつものお米もとっても美味しいですが、昨日のお米は「田尻つながり」の「友情の味」がしたように思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】授業参観に向けて、準備が進んでいます!

 おはようございます。学級閉鎖も明け、田尻小全学年、全学級揃ってのスタートです。今週もよろしくお願いいたします。
 そしてタイトルにありますように、今週8日(木)に授業参観とPTA研修会が予定されています。今年度最後の授業参観となりますので、各学級、それぞれの趣向を凝らした授業参観に向けての準備が進んでいます。大変お忙しいところと拝察いたしますが、授業を通して子どもたち、そして学級の成長を感じ取っていただければ大変嬉しいです。また、PTA研修会では「一貫校設立に向けて」のお話を町教委指導主事からお話しいただきます。こちらもぜひご参加いただければと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

【お知らせ】美しき日本の伝統 その2「4年生書き初め」

 おはようございます。週末金曜日となりました。本校ではインフルエンザが流行し、学級閉鎖となったクラスもあります。これまでと同様、手洗い、教室の換気などの感染症予防に努めて参りますので、ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。
 そして、昨日に引き続き「日本の美しき伝統」についての取り組みをご紹介いたします。昨日の「凧揚げ」「年賀状」に引き続き、本日は「書き初め」です。4年生が図工室で一筆に思いを込めて取り組んでいる姿は、見ていて本当に清々しかったです。
 パソコンで打ち込んだ文字が一般的になった社会ですが、毛筆の文字の何とも言えない味わい深さを感じることのできた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】2月もよろしくお願いします!2月最初の話題は日本の伝統「凧揚げ」と「年賀状」です。

 おはようございます。本日から2月ですね。2月は「逃げる」と言われておりますように、1月以上にあっという間に過ぎて行く気がしますね。
 そんな2月最初の話題は日本の伝統「凧揚げ」と「年賀状」です。昨日の2時間目、運動場から楽しそうな声が聞こえてきたので様子を見に行くと、1年生の子どもたちが生活科の学習として「凧揚げ」をしていました。昭和の頃は当たり前だった遊びが、今ではとっても貴重な機会になっているのだなぁ、と改めて感じました。
 そして放課後、掲示板に目を向けると教務主任の木村先生が、年賀状をきれいに掲示してくれていました。この年賀状は田尻町のお年寄りのみなさまから、子どもたちが出した年賀状のお礼の年賀状だそうです。見ているだけで気持ちがあたたかくなりました。時代や技術は進んでも、美しき日本の伝統は、いつまでも変わらず持ち続けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
エンゼル
3/18 給食最終(5歳1号認定)
3/19 給食最終(3・4歳1号認定)
3/21 卒園式(5歳)
3/22 修了式(3・4歳)
小学校
3/18 令和5年度卒業式(9時30分開式)
3/20 春分の日(祝日)
3/21 大掃除により全学年5時間授業。
3/22 修了式
中学校
3/22 修了式

小学校

中学校

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142