最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:54
総数:96962

4年生玉ねぎ収穫体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日にエンゼルの子どもたちと一緒に去年植えた玉ねぎを収穫してきました!
先日のゴミ処理場見学で下見をしていたので、子どもたちは待ち遠しい様子でした。

昨日の雨の影響もあり少しぬかるんでいるところはありましたが、たくさん育った玉ねぎをどんどん収穫する事ができました。大きく育った玉ねぎはとってもどっしり重かったです!
帰り道いただいた玉ねぎを大事そうに持って帰る姿はかわいらしかったです。
その後農業委員さんから小学校へたくさんな玉ねぎをいただいたので、全校児童に1つプレゼントする事ができました!ありがとうございました!

金曜日は3年生が田んぼアートに行ってきます!
晴れるといいですね♪

【お知らせ】クラブ活動が本格的にスタートしました!

おはようございます。タイトルにありますように、昨日から本格的に今年度のクラブ活動がスタートしました。4〜6年生の子どもたちがそれぞれのクラブに所属し、活動と仲間との交流を楽しみます。田尻町立小学校には、運動系、文化系様々なクラブがありますが、本日は体育館で活動しているバドミントンクラブとバスケットボールクラブの活動を写真にてご紹介します。頑張っている子どもたちは、キラキラ輝いていますね☆
画像1 画像1 画像2 画像2

【お知らせ】雨でも楽しいね! 3年生・図画工作「ビー玉迷路」

おはようございます。今年は例年よりも早い梅雨入りとなり、4,5月に比べて外で遊ぶことのできる時間が減っています。そんな雨の日に、子どもたちが休み時間をどんなふうに過ごしているのかを見てみると、3年生の教室では、図画工作で作った教材(ビー玉迷路)で思い思いに楽しんでいました。自分たちで作ったおもちゃで遊べば、雨の日も楽しく感じることができますね。その様子を写真にてご覧ください。子どもたちの創造性が満載です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【お知らせ】行事が盛りだくさんの一日でした!

おはようございます。タイトルにありますように、昨日は行事が盛りだくさんの一日でしたまず、4年生が玉ねぎ収穫体験をさせていただきました。農業委員のみなさまにより、大変貴重な経験をさせていただくとともに、たくさんの玉ねぎもおみやげにいただき、心より感謝申し上げます。また、5年生には田尻漁港からゲストティーチャーにお越しいただき、田尻町の漁業について、様々なお話を聴かせていただきました。本当にありがとうございました。子どもたちは熱心にメモを取り、今後のグループ活動に活かそうと一生懸命でした。本校の教育活動が地域の皆様に支えられていることを改めて実感いたしました。
 さらに、2年生では算数の初任者研究授業がありました。今回の学習単元は「1000までの数」で「10」や「100」のまとまりに着目しながら、数え方を考えていくという学習でした。多くの先生方の参観があった中、子どもたちはとても意欲的に学習することができ、この2ヶ月間での成長をしっかりと感じ取ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【お礼とご報告】先週は大雨警報発令に伴うお迎えにご理解・ご協力いただきまして、本当にありがとうございました!

 おはようございます。まずはお礼でございます。先週2日金曜日は、大雨警報発令に伴い、保護者の皆様には大変お忙しい中にも関わらず、子どもたちのお迎えにご理解・ご協力を賜りましたことを、心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。保護者の皆様のお迎えのおかげで、子どもたちには大きな事故やけがもなく、無事に下校できたことを心より感謝申し上げます。今回は子どもたちが登校してから警報が発令されましたので、緊急下校等の連絡をメールにて配信させていただきました。今後もこうした緊急時の連絡はメール配信等が中心となりますので、よろしくお願いいたします。
 またこの日の二時間目にはつくし学級とくるみ学級の子どもたちによる「泉支研合同運動会」があり、警報発令前の荒天の中にもかかわらず、多くの保護者のみなさまにご参観いただきました。厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございました。準備運動、玉入れ、借り人競争などのプログラムを小中合同で行い、とても和やかな雰囲気で素晴らしい思い出の1ページとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【お知らせ】本日は予定通り授業を行います。よろしくお願いいたします!

画像1 画像1
おはようございます。昨日から心配されていた大雨警報は、2日午前7時現在、発令されておりませんので通常通り授業を行います。ただ、午後の一斉下校時にはかなり雨が強くなるとの予報ですので、傘とともに「雨ガッパ」を持たせていただきますようお願いいたします。なお緊急対応が必要な場合には随時メール、本ホームページでお知らせさせていただきます。よろしくお願いいたします。そして、梅雨時でもいつも精一杯頑張っている子どもたちの様子を写真にてご紹介いたします。本校では今年度、国語科の説明文の読解力向上に向けて研究に取り組んでおり、各学年で授業研究を行っています。今週は4年生で授業研究があり、子どもたち全員が一生懸命取り組むが素晴らしかったです。

田尻小だより(6月号)をアップしました!

配布文書に、田尻小だより(6月号)をアップしました。カラーで見ていただけますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

【お知らせ】今日から6月です!気持ち新たに頑張りましょう!

 おはようございます。タイトルに書かせていただきましたが、本日から6月のスタートです。すでに近畿全域が梅雨入りし、5月の末から雨天続きですが、今朝は梅雨の晴れ間でとってもいい気持ちですね。6月は16日の授業参観をはじめ、学校・各学年ともに様々な行事や学習活動が予定されています。こうした行事や学習活動を通して、田尻町立小学校の子どもたちが更に成長を重ねていくことができるよう、引き続き支援してまいります。今月もこれまで同様のあたたかいご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【お知らせ】5,6年生が家庭科で調理実習を行いました!

おはようございます。本日で5月が終了し、明日から6月を迎えます。過日の本HPでもお話させていただきましたように、梅雨時は気温差が大きく、体調を崩しがちになりますので、くれぐれもご自愛くださいね。そして本日はタイトルにありますように、昨日の家庭科調理実習についてご紹介します。5年生は「茹で野菜サラダ」6年生は「野菜炒め」にそれぞれチャレンジしました。今年度初めての調理実習でしたが、さすが田尻町立小学校の5,6年生です!グループでしっかりと協力しながら、上手に「茹で野菜サラダ」と「野菜炒め」を完成させることができました。その後は、お楽しみの試食タイム!自分たちで作り上げた料理をこれ以上ない笑顔で味わっていたのがとても印象的でした。子どもたちにとっても、先生たちにとっても、かけがえのない思い出の1ページとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】早くチョウになってくれるといいね! 3年生理科・昆虫観察

おはようございます。近畿では例年より早く、5月の梅雨入りとなりました。この時期は寒暖差が大きく、体調を崩しがちになりますので、活動と休養にメリハリをつけて疲れがたまらないようにしていきたいですね。そして本日はタイトルにありますように、3年生理科の昆虫観察(アゲハチョウの観察)をご紹介いたします。子どもたちは日々、とっても主体的に観察学習を行っています。日々、瞳を輝かせながら観察している3年生の子どもたちを見て(早くチョウになってくれるといいね)と心から願っています。
画像1 画像1

【お知らせ】 2年生、町探検に行ってきました!その2

おはようございます。また新しい一週間の始まりですね。さてタイトルにありますように、先週24日水曜日と26日金曜日に、2年3組と2年2組がそれぞれ町探検に出かけました。3組は通学路の5,6ルート方面、2組は1,2,4ルート方面を探検しました。探検中には保護者のみなさま、地域のみなさまにあたたかいお声がけをいただき、本当に嬉しい気持ちでいっぱいになりました。田尻町全体で子どもたちを成長に導いていくということを改めて実感させていただきました。その様子のほんの一部分ですが、写真にてご覧ください
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 社会見学に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(木)にゴミ処理場へ社会見学に行ってきました。
いま社会科でごみについての学習を進めています。
内容はゴミを捨てる時のきまりやゴミの処理の仕方、資源を大切にするために私たちができることなどです。

今回はゴミ処理場の仕組みを学習し、質問内容を班で考えてからの施設見学となりました。
実際にゴミをクレーンで操作して作業している様子を間近で見せてもらったり、ゴミ処理場の仕組みのビデオを見たり、質疑応答のやりとりがあったり有意義な時間を過ごすことができました。
子どもたちは説明してもらった内容を熱心に記録していました。

帰り道には6月に行う玉ねぎ収穫の畑を見てきました。
そこにはとってもたくさんの玉ねぎが!
次の体験学習も楽しみですね!

【お知らせ】PTA広報委員会のみなさま、ありがとうございました!

おはようございます。週末金曜日となりました。来週末からは6月となり、改めて「光陰矢の如し」という言葉の意味を噛み締めています。そしてタイトルにありますように、昨日お忙しい中、今年度のPTA広報委員会のみなさまにお集まりいただきました。広報誌の発行のため、丹念にご準備いただいておりますことに心より感謝申し上げます。また、昨日は4年生が午前中清掃工場へ社会見学に出かけました。こちらにつきましては、学年のホームページでご紹介しておりますのでぜひご覧ください。また重ねてのお願いになりますが、朝夕の寒暖激しく、日中はかなり気温が高くなっておりますので、熱中症予防のため子どもたちに必ず水筒を持たせていただきますようお願い申し上げます。
画像1 画像1

【お知らせ】ご準備ありがとうございます!PTA保健給食委員会のみなさま&田人研総会を開催しました!

おはようございます。まずはお礼でございます。昨日平日のお忙しい中にも関わらず、来月16日のバザー準備のため、PTA保健給食委員会のみなさまにお集まりいただきました。本当にありがとうございました。当日もよろしくお願いいたします。また、こちらはご報告です。過日23日(火)に小中合同で田尻町人権教育研究協議会(田人研)及び田尻町在日外国人教育研究協議会(田外教)の総会を開催させていただきました。人権教育は、差別を許さないという人権感覚を確立するための中核です。そのため、私たち教職員が人権教育についての正しい認識を研修・研究を通して深めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【お知らせ】2年生町探検に行ってきました!その1

おはようございます。本日も朝からとても気持ちの良い天気ですね。さてタイトルにありますように、今週は2年生が各ルート別に「町探検」に出かけています。昨日は1組が通学路の3ルート・2ルート方面を探検しました。学校の近くの教育センターと消防署、少し歩いて南海電車の車庫や清掃工場を外から見学しました。自分たちの住んでいる校区ですが、みんなで探検すると新たな発見がいくつもあり、子どもたちはその都度熱心にメモを取っているのが印象的でした。本日24日は2年3組が5ルート・6ルート方面に町探検へ出かけます。安全にはくれぐれも気をつけて、たくさんの気づきと発見を持ち帰ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の図工の学習です。粘土でたこやきを作りました。上手に粘土を転がし、きれいな丸の形ができていました。たこやきを作ったあとは、お箸や青のり、ソースも粘土で作りました。

3年生 玉ねぎの収穫

 昨年度3年生が玉ねぎの植え付け体験をしました。その時にいくつかいただき、学校でも植えました。その玉ねぎが立派に育ちました。本日、3年生が校舎の近くに植えている玉ねぎを収穫しました。一人一つ持ち帰っています。ご家庭でぜひ召し上がってください。
 地域の畑に植えた玉ねぎは、後日4年生が収穫する予定です。

画像1 画像1

つくし学級より

画像1 画像1
 つくし学級では、今年も夏野菜の栽培にチャレンジします。子どもたちも、楽しみにしてくれていた様子でした。
 さっそく土作りをして、5月12日(金)にみんなで野菜の苗を植えました。今年は、ピーマン、ミニトマト、オクラ、ナス、えだまめを育てます。
 みんなで協力して、お水やりなどのお世話をがんばっていきたいと思います。

5/22 6年 玉ねぎの収穫

学校で育てた玉ねぎを収穫しました!
収穫した玉ねぎは家庭科の調理実習で使用する予定です。
美味しい野菜炒めができることを楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】熱中症予防を心がけましょう!&ミニトマト、ぐんぐん成長しています(2年生)

おはようございます。また新しい一週間の始まりですね、よろしくお願いいたします。さて、5月の半ばあたりから気温がどんどん上昇しています。まだ身体が暑さに慣れていないところでの気温上昇は熱中症がおこりやすくなります。熱中症予防には水分の補給が欠かせませんので、保護者のみなさまには朝のお忙しいところ恐縮ですが、子どもたちに水筒を持たせていただきますようお願いいたします。そして気温上昇とともに、2年生の育てているミニトマトがぐんぐん成長しています。夏の日差しを浴びて、とっても気持ちよさそうなミニトマト。これからも2年生とともにどんどん成長を続けてほしいですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小学校
3/12 卒業式予行(2,3限) 4年生車いす体験(5,6限)
3/13 中学校卒業式のため、ノーチャイムデー
3/15 プレ卒業式 卒業式準備(5年生以外は13時40分下校)
中学校
3/11 公立高校一般選抜入試
3/13 卒業証書授与式
3/15 学年末三者懇談会(〜21)

小学校

中学校

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142