最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:54
総数:96961

【お知らせ】来週からの学校水泳に備え、プール見学と教職員研修を実施しました!

おはようございます。6月も後半を迎え、今朝もとてもいいお天気ですね。いよいよ本格的な「夏」の到来を感じますね。そんな「夏」の風物詩のひとつが「水泳」ですね。本年度はコロナ禍で休止していた学校水泳を4年ぶりに実施いたします。保護者のみなさまには大変お忙しい中恐縮ですが、ご準備のほどよろしくお願いいたします。そんな学校水泳を間近に控え、教職員で田尻町営プールに見学とともに、田尻町水泳連盟の立石先生に学校水泳時の安全指導についてご教授をいただきました。学校の教育活動全てがそうですが、特に学校水泳は安全が確保されていることが最も大切です。来週の学校水泳前に、大変有為な機会となりました。
画像1 画像1

【お礼とお知らせ】学習参観、PTAリサイクルバザーにご来校いただきまして、ありがとうございました!

おはようございます。まずはお礼でございます。先週16日金曜日に実施した本年度第2回の学習参観、PTAリサイクルバザーに、多くの保護者のみなさまにご来校いただき、心よりお礼申し上げます。授業を通して子どもたちの成長と頑張りを感じ取っていただけたのではないかと考えております。またPTAリサイクルバザー実施のために、PTA保健給食委員会のみなさまには準備と実施のため、早朝よりお集まりいただきましたこと、厚くお礼申し上げます。今後ともこれまで同様のあたたかいご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】中央委員会、緑の羽根募金活動!&本日は学習参観、PTAリサイクルバザーです!

おはようございます。過日配布のプリント、昨日のHPでもお知らせしておりますように、本日は学習参観及びPTAバザー当日です。子どもたちの頑張りを授業を通してご覧いただければ、大変嬉しいです。そしてタイトルにありますように、今週、中央委員会の子どもたちが朝の登校時間に「緑の羽根募金活動」を行ってくれています。この「緑の羽根募金活動」は国内の森林整備をはじめ、子どもたちへの森林環境教育、海外の緑化支援等に使われているそうです。こうした趣旨を含め、活動にご理解・ご協力を賜りましたことを、心よりお礼申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学校 給食委員会 「手洗い実験」しました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日 五時間目。
小学校では、児童委員会が行われました。
給食委員会では、手洗いチェッカーをつかって、
手洗い実験をしました。

手洗いチェッカーに手をかざすと、
洗い残しが白く浮かびあがります。
自分では、きれいに洗ったつもりでも、
いろんなところに洗い残しがあることがわかりました。

写真は、みんなで、手洗いチェッカーに
手をかざしているところです。

各自で、スライドにまとめて、
後日 全学級を分担訪問して、
手洗いのポイントをプレゼンする予定です。

その様子は、また報告いたします。

園芸委員会、つくし学級より

 6月の委員会活動で、花壇にコスモスの種まきをしました。芽が出てくるのが楽しみです。その後、学習園のお手入れもしました。つくし学級で育てている野菜も順調に育っています。つくし学級でも、水やりの当番を決めてお世話を頑張っています。学習園は5年生の掃除当番の子どもたちも、掃除をしてくれています。みんなが力を合わせて、お世話をしてくれていることが、とてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お礼とお知らせ】美化委員会とPTAのみなさまで、たじりっち広場の清掃活動を行いました!

こんにちは!タイトルにもありますように、昨日本校の美化委員会とPTAのみなさまで、たじりっち広場の清掃活動を行いました。本校のPTA会長さまが地域からのお声を聴いていただき、美化委員会の子どもたちとともに清掃活動をすることとなりました。PTAのみなさま、大変お忙しい中ご参加いただき本当にありがとうございました。帰校してきた子どもたちも、とても充実した表情だったのが印象的でした。また、過日よりお知らせしておりましうように、明日16日は学習参観を実施いたします。4〜6年生が5時間目、1〜3年生が6時間目の学習参観です。また、お昼12時30分より図工室にて「学業リサイクル品バザー」を行います。PTAのみなさん、本当にありがとうございます!
画像1 画像1

1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、体育で鉄棒あそびをしています。鉄棒を使って、色々な技をしました。休み時間にも、鉄棒の練習をしている姿が見られます。みんなどんどん上達しています。

【お知らせ】廊下掲示からも学習効果を高めています

おはようございます。改めまして、昨日は小中園合同の避難訓練にご理解いただきまして、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。さてタイトルにありますように、本校では各学年が学習効果を高めるために、廊下掲示にも工夫をして掲示しています。
例えば、1,2年生の廊下には説明文の学習掲示や詩が掲示されています。こうした掲示に日々ふれることによって、子どもたちの学習効果は自然に高まっていきます。明後日16日の授業参観でご来校の際には、こうした廊下掲示もご覧いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お礼とお知らせ】小中園合同避難訓練を実施いたしました!

こんにちは!タイトルにありますように、本日小中園合同の避難訓練を無事に実施することができました。今回の訓練では地震による一次避難、そして地震に伴う津波を想定しての垂直避難(屋上への避難)を行いました。今回小中園の子どもたちが、全て垂直避難を行うのは初めての試みでしたが、小中園の子どもたちと教職員が「チーム田尻」として一丸となって訓練に取り組んだ結果、滞りなく訓練を終えることができました。また、訓練の一環として「訓練用テストメール」も学校より配信させていただきました。ご理解いただきまして、本当にありがとうございました。学校には様々な教育活動がありますが、まずは「安全」を確保することが何よりも大切だと考えております。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科の学習

 GW前に植えたホウセンカの種がぐんぐん成長し、こんなに大きくなりました。子どもたちは、毎朝欠かさず水やりを頑張っています。
 本日から、3.4年生の理科の授業に新しい先生が入ってくれます。さっそく理科の授業を見に来てくれ、子どもたちも喜んでいる様子でした。これから子どもたちとたくさん関わりを持つ機会があると思うので、距離が縮まるといいなと思っています。
画像1 画像1

【お知らせ】4年ぶりに対面での児童集会を実施しました!

おはようございます。タイトルにありますように、昨日4日ぶりに体育館で児童集会を行いました。コロナ禍では密を避けるために、体育館での対面集会を控えておりましたが、5月にコロナが5類へ移行されたことにより開催いたしました。校長先生から子どもたち全員にお話があり、子どもたちが静かに聴き入っている様子を見て、対面で直接語りかけることの意義を改めて感じました。また昨日から新しく赴任された先生の紹介もあり、週の始まりにふさわしいスタートとなりました。コロナ禍で失われてしまった日常を、みんなで少しずつ取り戻していく第一歩となったのではないかと思います。なお、本日は9時30分より園小中合同で地震・津波対応の避難訓練を実施いたします。この様子は放課後本HPにてUPさせていただきますので、ぜひご覧くださいね。
画像1 画像1

【お知らせ】非行防止教室(5年生)を実施しました!

こんにちは。タイトルにありますように、先週9日金曜日に、5年生対象の非行防止教室を実施しました。この非行防止教室は毎年岸和田少年サポートセンターの職員の方に来ていただき、子どもたちに様々な観点からお話をしていただきました。今回来ていただいた職員の方から、田尻町立小学校の子どもたちは、とてもしっかりとお話を聴くことができますね、というお褒めの言葉をいただきました。岸和田少年サポートセンターのみなさん、本当にありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

【お礼とお知らせ】3年生が田んぼアート(田植え体験)に参加させていただきました!

おはようございます。ふと気づけば6月も半ばに近づき、また新しい一週間がスタートします。今週もよろしくお願いいたします。そしてタイトルにありますように、先週9日金曜日、エンゼルの子どもたちとともに、3年生が田んぼアートによる田植え体験をさせていただきました。梅雨時で天気が心配されましたが、好天に恵まれ、無事に体験を終えることができました。こうした貴重な体験の機会を与えていただきました、町の農業委員のみなさま、役場の産業振興課のみなさまに、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。秋の就学が今から楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】教育実習生研究授業を行いました!

おはようございます。今週、小学校と中学校に栄養教育実習生の池田先生が来てくれています。池田先生は月曜日に4年生の玉ねぎ収穫体験にも付き添っていただくなど、とても意欲的に実習に取り組んでおられます。そして、昨日3年2組で池田先生の実習生研究授業がありました。授業のテーマは「食べ物をしっかり噛むことの大切さ」でした。子どもたちはとても意欲的に発言し、ワークシートにもしっかりと授業の「わかったこと」を書き込むことができていました。池田先生の実習は本日が最終日となりますが、将来きっと素晴らしい先生になってくれると確信しています。池田先生、これからも頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生玉ねぎ収穫体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日にエンゼルの子どもたちと一緒に去年植えた玉ねぎを収穫してきました!
先日のゴミ処理場見学で下見をしていたので、子どもたちは待ち遠しい様子でした。

昨日の雨の影響もあり少しぬかるんでいるところはありましたが、たくさん育った玉ねぎをどんどん収穫する事ができました。大きく育った玉ねぎはとってもどっしり重かったです!
帰り道いただいた玉ねぎを大事そうに持って帰る姿はかわいらしかったです。
その後農業委員さんから小学校へたくさんな玉ねぎをいただいたので、全校児童に1つプレゼントする事ができました!ありがとうございました!

金曜日は3年生が田んぼアートに行ってきます!
晴れるといいですね♪

【お知らせ】クラブ活動が本格的にスタートしました!

おはようございます。タイトルにありますように、昨日から本格的に今年度のクラブ活動がスタートしました。4〜6年生の子どもたちがそれぞれのクラブに所属し、活動と仲間との交流を楽しみます。田尻町立小学校には、運動系、文化系様々なクラブがありますが、本日は体育館で活動しているバドミントンクラブとバスケットボールクラブの活動を写真にてご紹介します。頑張っている子どもたちは、キラキラ輝いていますね☆
画像1 画像1 画像2 画像2

【お知らせ】雨でも楽しいね! 3年生・図画工作「ビー玉迷路」

おはようございます。今年は例年よりも早い梅雨入りとなり、4,5月に比べて外で遊ぶことのできる時間が減っています。そんな雨の日に、子どもたちが休み時間をどんなふうに過ごしているのかを見てみると、3年生の教室では、図画工作で作った教材(ビー玉迷路)で思い思いに楽しんでいました。自分たちで作ったおもちゃで遊べば、雨の日も楽しく感じることができますね。その様子を写真にてご覧ください。子どもたちの創造性が満載です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【お知らせ】行事が盛りだくさんの一日でした!

おはようございます。タイトルにありますように、昨日は行事が盛りだくさんの一日でしたまず、4年生が玉ねぎ収穫体験をさせていただきました。農業委員のみなさまにより、大変貴重な経験をさせていただくとともに、たくさんの玉ねぎもおみやげにいただき、心より感謝申し上げます。また、5年生には田尻漁港からゲストティーチャーにお越しいただき、田尻町の漁業について、様々なお話を聴かせていただきました。本当にありがとうございました。子どもたちは熱心にメモを取り、今後のグループ活動に活かそうと一生懸命でした。本校の教育活動が地域の皆様に支えられていることを改めて実感いたしました。
 さらに、2年生では算数の初任者研究授業がありました。今回の学習単元は「1000までの数」で「10」や「100」のまとまりに着目しながら、数え方を考えていくという学習でした。多くの先生方の参観があった中、子どもたちはとても意欲的に学習することができ、この2ヶ月間での成長をしっかりと感じ取ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【お礼とご報告】先週は大雨警報発令に伴うお迎えにご理解・ご協力いただきまして、本当にありがとうございました!

 おはようございます。まずはお礼でございます。先週2日金曜日は、大雨警報発令に伴い、保護者の皆様には大変お忙しい中にも関わらず、子どもたちのお迎えにご理解・ご協力を賜りましたことを、心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。保護者の皆様のお迎えのおかげで、子どもたちには大きな事故やけがもなく、無事に下校できたことを心より感謝申し上げます。今回は子どもたちが登校してから警報が発令されましたので、緊急下校等の連絡をメールにて配信させていただきました。今後もこうした緊急時の連絡はメール配信等が中心となりますので、よろしくお願いいたします。
 またこの日の二時間目にはつくし学級とくるみ学級の子どもたちによる「泉支研合同運動会」があり、警報発令前の荒天の中にもかかわらず、多くの保護者のみなさまにご参観いただきました。厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございました。準備運動、玉入れ、借り人競争などのプログラムを小中合同で行い、とても和やかな雰囲気で素晴らしい思い出の1ページとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【お知らせ】本日は予定通り授業を行います。よろしくお願いいたします!

画像1 画像1
おはようございます。昨日から心配されていた大雨警報は、2日午前7時現在、発令されておりませんので通常通り授業を行います。ただ、午後の一斉下校時にはかなり雨が強くなるとの予報ですので、傘とともに「雨ガッパ」を持たせていただきますようお願いいたします。なお緊急対応が必要な場合には随時メール、本ホームページでお知らせさせていただきます。よろしくお願いいたします。そして、梅雨時でもいつも精一杯頑張っている子どもたちの様子を写真にてご紹介いたします。本校では今年度、国語科の説明文の読解力向上に向けて研究に取り組んでおり、各学年で授業研究を行っています。今週は4年生で授業研究があり、子どもたち全員が一生懸命取り組むが素晴らしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
エンゼル
3/7 お別れ会(3〜5歳)
小学校
3/2 PTA卒業記念行事(午前中、体育館)
3/4 児童集会 体育館外部団体使用停止期間開始
3/6 委員会
3/8 お別れ式
中学校
3/4 公立高校一般選抜出願(〜6)

小学校

中学校

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142