最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:61
総数:96925

11/4(金)6年 Move!っていこう「狂言って?」

今週の図書の時間は、栄養教諭とのコラボ学習でした。
6年生では、国語や社会の学習で「狂言」というものが出てきます。
今回は特に、国語の学習につながるようにお話をしてくれました。

「くさびら」が出てくる狂言の絵本を通して
子どもたちは狂言の世界へ入り込んでいき、
狂言のおもしろさを感じることができました。

国語の学習では「柿山伏」という内容に触れます。
そこに出てくる登場人物などの話もしていただき、
学習への意欲へと繋がっていく有意義な時間となっていました。

画像1 画像1

小学校 図書の時間 給食とコラボ授業しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校 図書の時間の様子を紹介しましょう。

全学年で、日本の伝統芸能の一つ、狂言について学習しています。
1年生の様子を紹介しましょう。

1枚目の写真は、狂言絵本「くさびら」の読み聞かせを
しているところです。
狂言は、日本の古くから伝わる伝統芸能の一つで、
今でいうと、「コント」のようなもの、という説明がはいります。
司書の先生の読み聞かせにみんな聞き入っています。

面白い展開と、結末に笑い声がおこります。
図書室の実物投影機から鮮やかな大画面で、子どもたちは
絵本をみることができます。(本の中身なので、モザイクをかけているのが、
とても残念なくらいです。)

そのあと、狂言師野村萬斎さんが演じる狂言「くさびら」の動画を
同じ大画面で見ました。
先程の絵本で笑いどころがわかっているので、ゲラゲラと声をあげて
笑いながら見ていました。

実は来週の学校給食に、「くさびらシチュウ」が登場するのです。
続いて栄養教諭から本物のきのこセットがくばられ、
みんなで観察しました。匂い、触った感じ、なんていう名前だっけ?
と、大盛りあがりです。

3枚目の写真は、配られた本物のきのこセットです。

図書の時間は、どの教科とも横断的な学びをすることができます。
今回は、給食とのコラボ授業でした。

来週の「くさびらシチュウ」を楽しみにしたいと思います。
また、日本の伝統芸能にも楽しく興味をもってほしいと思います。

エンゼル年長組さんが運動会ダンスを披露してくれました!

エンゼル年長のうみ組やま組さんが、運動会のダンスを披露してくれました。これは、田尻小学校の運動会の前日に、うみ組やま組さんに1年生から6年生のダンスを見ていただいたお返しの意味もありました。田尻小の子どもたちは、全学年が周りを取り囲んで見させていただきました。エンゼルと小学校の日常的な連携が進んでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
エンゼル
11/8 保育参観
11/9 保育参観
11/10 保育参観
11/11 保育参観
11/14 保育参観
小学校
11/9 クラブ活動
中学校
11/8 SC(スクールカウンセラー)来校日
11/9 諸費納入日
11/10 モアレ検査(2次)
11/12 生徒会サミット

エンゼル

小学校

中学校

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142