最新更新日:2024/06/18
本日:count up117
昨日:137
総数:99885

学級懇談会 保育参観*親子交流会(うみぐみ・うさぎぐみ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週からエンゼルは「保育参観・親子交流会・学級懇談会ウィーク」が始まりました。
午前は幼児、午後は乳児で、各クラス日替わりで行います。

今日はうみぐみ(保育参観と学級懇談会)
うさぎぐみ(学級懇談会と親子交流会)がありました。

親子でゲームやふれあい遊びを楽しんだり、学級懇談会で子育てについて話をして保護者同士で交流を深めたりしました。
どの時間帯も笑い声や笑顔が飛び交う素敵な時間になりました。

 また、今回、初めての試みとして、保護者の方にもご協力いただき、大規模災害発生時の引き渡し訓練を実施しました。
 災害発生時は混乱状態になることが予想され、子どもたちを安全に保護者の方に引き渡すためには、平常時にシュミレーションしておくことが重要です。
 保護者の皆様が訓練の趣旨をご理解いただき協力してくださったおかけで、訓練が無事終了しました。この訓練から見えてきた課題を、また協議して改善していきたいと思います。

保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました!

27日(木)まで順次開催予定です。
よろしくお願いします!

園小中の合同避難訓練 (全園児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(月)は、
園小中の合同避難訓練でした。

南海トラフを中心とした太平洋沿岸で緊急地震速報後、
震度7の地震が発生し、
田尻町で震度6強のゆれと
大津波警報発令を想定した避難訓練でした。

エンゼルの子どもたちは、
いったんなかよし学級横の駐車場に1次避難した後
0〜3歳児は中学校の3階へ、
4〜5歳児は小学校の3階へ2次避難しました。

乳児は職員の抱っこや手をひいてもらい、
幼児は、しっかりと自分の足で
みんな無事に避難することが出来ました!!

エンゼル田んぼ

画像1 画像1
先日、5歳児が田植え体験をさせていただきた時に、
農業委員さんからいただいた苗を、
園庭の「エンゼル田んぼ」に植えました。

5歳児が、苗の植え方を教えてくれ、
4歳児が田植えにチャレンジしました。

エンゼル田んぼの稲も、
秋には稲穂を付けてくれますように…

エンゼルで遊ぼう♪

画像1 画像1
12日は「エンゼルで遊ぼう♪」
つぼみの教室の日でした。

今日は、エンゼル内探険で
園内をまわりました♪

お兄ちゃん、お姉ちゃんの保育室の前を通ると
「おはよう!」と挨拶をしてくれました。

エンゼルで遊ぼう♪に来ていたお友だちは
恥ずかしいけど…とっても嬉しそうにしていました。

園内探険のあとは、
サーキット遊びをして楽しみました。

みんなでエプロンシアター
「大きなかぶ」をみました。

おじいさんの植えたかぶを抜くのを
「うんとこしょ、どっこいしょ」と
掛け声で応援してくれましたよ。


次回の「エンゼルで遊ぼう♪」は
19日(水) ふたばの教室の日です。

出前保育 (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(水)、泉佐野つばさ商店街の方が2名来てくださり、
5歳児対象に出前保育をしてくださいました。
 
お野菜や卵、お米などを見せてくださり、
路地で育てた物とスーパーで売っている物を見比べたり、
触らせてもらったりしました。

「白い卵はとんがってて、茶色い卵は丸かった!」
「畑のにんじんには、ヒゲが生えてる!」
「おうちのお米より、小さくて硬かった!」

子どもたちは、色んな違いを発見できたようです。

「みんなそれぞれ違って、みんないい」
 
というお話を聞きました。
お野菜や身近な食品を通して、
自分やお友だちのことを考えてみるきっかけになりました。

田植え体験 (5歳児)

画像1 画像1
10日(月)、5歳児は、田尻小学校3年生と一緒に、
農業委員さんのご協力のもと、
町内の田んぼで田植え体験をさせていただきました。

雨上がりで、いい具合に水が入っている田んぼ。
一歩泥に入ると、ずぶずぶと足が沈んでいくので、
子どもたちはびっくりしたり面白がったり…。

 
四苦八苦しながらも、農業委員さんや
お兄ちゃんお姉ちゃんに手伝ってもらいつつ、
何とか田植えをすることが出来ました。

農業委員さん、本日は貴重な体験をさせていただき、
ありがとうございました!

田尻小学校3年生との交流 (5歳児)

画像1 画像1
7日(金)、5歳児は、田尻小学校3年生との交流会のため
小学校まで出かけました。

来週10日(月)は、農業委員さんのご協力のもと、
エンゼルの5歳児と小学3年生が一緒に、
町内の田んぼで「田植え」体験をさせていただく予定になっています。

一緒のグループで「田植え」体験をする
3年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんに
自己紹介をして、ふれあい遊びをしたりするうち、
最後はすっかり打ち解けていたようです。

月曜日が楽しみですね!

3年生のお兄ちゃん、お姉ちゃん、
当日もよろしくお願いします!

歯磨き集会 (3〜5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日は『虫(6.4)歯の日』です。

エンゼルでは、4日に遊戯室で歯磨き集会をしました。

 保育士による劇を見て、歯磨きの大切さや、好き嫌いせず何でも食べる大切さなどを教えてもらったり、みんなで歯磨きの歌を歌ったりして楽しみました。

 その後は、各クラスに戻って、看護師さんに歯磨きの仕方や注意点を教えてもらいました。

 子どもたちの歯を虫歯などから守るため、おうちでも、歯磨きの見守りや仕上げ磨きなどのご協力を宜しくお願い致します。

内科検診 (0〜5歳児)

画像1 画像1
 31日(金)は、全園児の内科健診を行いました。
この健診は夏の水遊びやプールの前に健康状態を診てもらう大切な健診です。
緊張している子や泣いている子もいましたが、みんなしっかりと診てもらうことが出来ました。

 結果は、後日お知らせします。

玉ねぎとスナップエンドウ

画像1 画像1
今日の給食は5歳さんが育てた
玉ねぎで作ったクリームシチューと、
5歳さんが筋とりのお手伝いをしてくれ
たスナップエンドウを使ったソテーが
登場しました。
5歳さんが大活躍の給食、
みんなで美味しくいただきました。

<5月28日の献立>
・牛乳
・コッペパン
・クリームシチュー
・スナップエンドウのソテー

春の遠足 (3〜5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(金)、3〜5歳児は春の遠足に出かけました。

3歳児は近所の芝生広場
4歳児はマーブルビーチ
5歳児は南海電車に乗って二色の浜公園まで出かけました。

晴天に恵まれ、どの学年の子どもたちも、
身体を動かしてたっぷりと遊ぶことが出来たようです。

疲れていると思いますので、おうちに帰ったら、
ゆっくりと休息してくださいね。

朝早くからお弁当のご準備等、ご協力ありがとうございました。

月化粧をいただきました! (3〜5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日は月化粧の日!田尻町が発祥地である「青木松風庵」さんより、みるく饅頭「月化粧」を、3〜5歳児の園児に一人1個ずついただきました。

 エンゼルでは、給食後のデザートとしていただきました。

 ほんのり甘くて、しっとりした月化粧。
 おうちでも食べたことのある園児も多く、

 「月化粧、大好き!」
 「甘くて美味しい!」
 「もっと食べたーい!」
 「今年は、つきろーくん、来ないのかな?」

など、たくさん声が上がっていました。

 青木松風庵さん、昨年に続き、ご厚意ありがとうございました。
ご馳走様でした‼


歯科検診(0・3・5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
23日は、0・3・5歳児の歯科検診でした。


検診の結果は、後日お知らせします。

エンゼルで遊ぼう♪

画像1 画像1
6月の「エンゼルで遊ぼう♪」の詳細です。

https://www.town.tajiri.osaka.jp/kyoiku_bunka_s...

ぜひ遊びにいらしてください。

体操集会をしました(4・5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雲がほとんど見当たらない晴天。
園庭でたっぷり遊んだ後、青空のもとで4・5歳児が体操集会をしました。
♪アマリリスの曲に合わせて体を動かし、♪どうぶつ体操をしました。

 その後、サーキット遊びもして、めいっぱい体を動かす心地よさを感じていました。
園庭にいた2・3歳児も真似をしたり、サーキットに参加したりしていて微笑ましかったです。

 心地よい気候のこの時期、しっかり身体を動かして遊べる活動もたくさん取り入れています。
 

エンゼルで遊ぼう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、エンゼルで遊ぼう♪の日でした。

プチ園庭で遊ぶ日でしたが、
朝から不安定なお天気でしたので
予定を変更し、
1歳児りす組のお部屋で
エンゼルの園児、保育者と遊んだり
みんなのへやぱんだでサーキット遊びをしたりして遊びました。

りす組のお部屋では、ポットン落としに夢中!!
じっくり取り組んでいました。

サーキットでは、ペットボトル橋の上を歩いて
音や感触を楽しんだり
トンネルくぐりに挑戦したりしました。

最後にみんなでえほんをみました。
しかけえほんだったので
次になにがでてくるかなぁ…と
楽しみにしている表情がとても可愛かったです。
みんなで声をあわせるところもあって
とっても楽しかったですね♪

次回のエンゼルで遊ぼう♪は6月12日(水)と19日(水)です。
またご参加くださいね。
お待ちしております。

歯科検診 (1・2・4歳児)

画像1 画像1
 16日、1歳児・2歳児・4歳児の歯科検診を行いました。

 みんな上手に診てもらっていましたよ。

 検診の結果は、後日お知らせします。

 なお、3歳児・5歳児の歯科検診は、23日に実施します。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(水)、エンゼル全員を対象に、避難訓練を実施しました。

 厨房から火災が発生した想定で、保育士が避難経路を確認しながら、子どもたちを安全な場所へ誘導し、なかよし学級横の駐車場で、全園児が集合しました。

 今年度1回目の避難訓練でしたが、子どもたちも落ち着いて避難することが出来ていました。
 万が一に備えて、エンゼルでは毎月1回の避難訓練を実施しています。

えほん紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
「えほん紹介」のコーナーができました♪

職員おすすめのえほん

各クラスで人気のえほん など

紹介できたらいいなと思っています。


えほん紹介の横に
かわいいベンチがあります。

どうぞ、腰かけながら
えほんを手に取ってご覧ください。

「さやえんどう」のさやむき (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、年長児は、「さやえんどう」のさやむき体験をしました。

これまでに「スナップえんどう」のスジ取り、
「そらまめ」のさやむきをしましたが、
今回は、「さやえんどう」にチャレンジです。

苦労しながらさやを剥くと、
たくさんのえんどう豆がずらりと並んでいました。

「赤ちゃんみたいなえんどう豆や」
「僕のは、7人家族や(7粒入り)」

などと、言い合いながら、
楽しそうにたくさんのさやむきをしてくれました。

そのえんどう豆は、本日の給食で、
高野豆腐の含め煮の材料として使っていただきました。

お味はそうだったかな?

さやむきがとっても上手になってきた年長児。
ぜひ おうちでも、さやむきのお手伝いをお願いしてみてください…。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
エンゼル
6/21 保育参観・親子交流会・学級懇談会(すみれ・こあら)
6/24 保育参観・親子交流会・学級懇談会(ひまわり・あひる)
6/25 保育参観・親子交流会・学級懇談会(もも・りす)
6/27 保育参観・親子交流会・学級懇談会(ちゅうりっぷ・ひよこ)
田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142