最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:54
総数:96967

消防訓練 (0〜5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日(木)、地震・火災の発生を想定した
 消防避難訓練を実施しました。

 今回は
 泉州南広域消防さんに来ていただきました。

 子どもたちは
 本物の消防車と救急車が
 エンゼルに来てくれるということで
 朝からとっても楽しみにしていました♪

 いつものように避難の訓練をし
 3〜5歳児は遊戯室で火災予防のビデオを視聴しました。

 その後、クラスごとに記念撮影をしたり、
 消防車と救急車の中を見せて頂いたり、
 先生たちの水消火器訓練を見ました。

 お忙しい中、
 子どもたちに色々とご説明もしていただき
 ありがとうございました!!

人権教室 (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日(水)、5歳児の子どもたち向けに、
  人権擁護委員さんによる人権教室がありました。

 「人権って何かな?」
 「一人一人が大事なんだよ」
   ・・・分かりやすく教えていただきました。
 
 紙芝居も読んでもらい、
 クラスの皆で話し合いの時間ももちました。
 どんなお話をしたのかご家庭でも聞いてみてくださいね。


 お土産に、人権「まもる君」と「あゆみちゃん」の
 マスコットをいただきました。
 
 人権擁護委員さん
 本日は、ありがとうございました。

お誕生日会 (3〜5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3〜5歳児の11月生まれのお誕生日会でした。

 クラスごとに誕生児をお祝いし、
 その後、遊戯室で全体会をしました。

 職員が結成した「ピンキーズ」が、
 ボディーパーカッションを披露してくれました。

 ボディーパーカッションとは、
 リズムに合わせて手や膝や足踏みで音を鳴らして、
 合奏をします。
 
 こどもたちも、「どんぐりころころ」の曲に合わせて
、一緒に合奏しました。

 最後は、「草競馬」の曲に合わせて、
「ピンキーズ」がぴったりと息の合った演奏を
 聴かせてくれました♪

大根の収穫 (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5歳児が、この夏にプランターに種を植えて、毎日水やりをして育ててきた大根が、大きく育ってきたので、22日に収穫しました。

 大きくて立派な大根がたくさんとれました。

 11月24日は「和食の日」です。給食で、おみそ汁の具に使って、エンゼルみんなでいただきました。甘くて美味しかったですね。

 

人形劇クラルテの観劇 (0〜5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(火)、人形劇「クラルテ」さんによる
 人形劇鑑賞がありました。

 0〜2歳児の子どもたちは
 「三匹のくまさん」というお話を見ました。

 木彫りのくまさんが、リコーダーのリズムに合わせて
 ♪トットコトットコ 歩くと、子どもたちは大喜びでした。 

 「エンゼルで遊ぼう♪」に参加のお友だち・保護者の方、
 こころ園のお友だち、すくすくセンターに預りのお友だちも
 一緒に観ましたよ。

 3〜5歳児は「鬼のおくりもの」というお話を見ました。
 とても面白いお話でした。
 また、おうちでも、聞いてみてくださいね。

 観劇の後、子どもたちからのリクエストで、
 からくりの秘密を少しだけ教えていただきました。

 「うわ、すごい!」
 「そうなってたんや!」

 不思議に思ったことを教えてもらい、貴重な経験が出来ました。

小学校でリズム披露 (3.4.5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(月)は5歳児が、本日15日(水)は3.4歳児が、田尻小学校へ出かけました。

 小学校の大休憩(2限目と3限目の間の15分間)の時間帯に、先月の運動会で演技したリズムや体操を見てもらいました。

 たくさんのお兄ちゃん、お姉ちゃんに拍手をもらって、嬉しそうにしていましたよ。

オープンエンゼル  (0〜5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、3〜5歳児もオープンエンゼルが始まりました。
 幼児は、合計4日間に分けてオープンエンゼルを実施します。

 朝早くから参観にお越しいただき、ありがとうございました。


 ※オープンエンゼルには徒歩、または自転車でお越しください。
  自転車は、正門(みどり門)の自転車置き場にお置きください。

  スリッパを忘れないようにしてください。
  また、靴は各自で持って移動していただきます。
  靴を入れる袋も忘れないようにしてください。


 よろしくお願いします!!

オープンエンゼル Start〜!

画像1 画像1
オープンエンゼル(保育参観)がはじまりました♪

17日まで行っています。



***当日参加される方は・・・***

・正門(みどり門)から入ってください。

・受付で「来園カード」を受け取り、職員室に寄ってください。

・スリッパは各自お持ちください。

・貴重品はお持ちにならないでください。

・参観中のどの時間帯も、写真や動画撮影はご遠慮ください。

・水分補給以外、飲食は禁止します。(未就園児も同様です)


ご協力よろしくお願いします。

台風の目 (3〜5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日(木)、3〜5歳児のみんなで園庭で集会をしました。

 田尻小学校で見た「台風の目」の競技をしてみたいとの声が、
子どもたちから上がっていたので、早速、やってみました!

 異年齢のお友だち同士でペアになって、
棒を持って足並をそろえて走りました。

 とても楽しそうでした♪

「まち愛テラス」で朝の会♪ (4歳児)

画像1 画像1
 1日(水)、4歳児は、クラスごとに、
 吉見ノ里駅までお散歩に行きました。

 駅前に新設された「まち愛テラス」に伺い、
 そこに設置してあるピアノを担任の先生が弾いてくれ、
 クラスで歌を歌ったり、ふれあい遊びをして、楽しみました。

 いつもと違った雰囲気での「朝の会」で、
 先生も子どもたちも新鮮な気持ちになりました。

秋の遠足 (3・4・5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子どもたちが楽しみにしていた秋の遠足の日でした。

 いいお天気のもと、3歳児はりんくう中央公園へ向かいました。

 4.5歳児は電車の乗って、里海公園に向かいました。

 みんな、とても楽しそうでしたよ。
 おうちでも、遠足の様子を聞いてみてくださいね。

 朝早くからのお弁当作りや準備等、ありがとうございました。

10月 誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、10月生まれの誕生日会の日でした。

 3〜5歳児は、各クラスでそれぞれお誕生会をした後、遊戯室に集まって全体会をしました。
 誕生月の子に「おめでとう」をしたあと、先生たちからのプレゼントで、「がらくた演奏会」が開かれました。

 お部屋にある段ボールやバケツ、どんぐりやポリバケツのフタなどで手作りした「オリジナル楽器」を使って、合奏してくれました。

 その後、息の合った「カップス」も披露してくれましたよ。

 子どもたちもノリノリで、思わず立ち上がったり、身体を揺らしながら、楽しんでいました。

交通安全教室 (3〜5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、泉佐野警察署より警察官の方に来ていただき、
 3〜5歳児を対象に交通安全教室を実施しました。
 
 遊戯室に集まって、警察官の方による講和を聞いたあと、
 横断歩道と踏切に見立てた園庭で、歩行訓練を行いました。

 何を教えてもらったか、おうちで聞いてみてくださいね。


 「エンゼルで遊ぼう♪」に来てくださった子どもたちや
 2歳児の子どもたちも、
 3〜5歳児のお兄ちゃん・お姉ちゃんが
 遊戯室でお話を聞いている間に
 信号をみて横断歩道を渡らせてもらったり、
 踏切を通らせていただいたりしました♪
 
 横断歩道を渡る時は
 「右みて、左みて、右」と先生のお話をよく聞いて
 しっかり守ることができていましたよ!



 泉佐野警察署の方、
 また役場の職員の方々
 朝はやくからのご準備等
 本当にありがとうございました!!

内科検診 (0〜5歳児)

画像1 画像1
 19日(木)、20日(金)、23日(月)の3日間に分散して、0〜5歳児のエンゼル在園児全員を対象に内科検診を実施しました。

世界のごはん<インド>

画像1 画像1
今日はみんなでインドのごはんをいただきました。
カレーの匂いが食欲をそそるチキンビリヤニ風ごはんと、ほくほくのひよこ豆を使ったスープです。スープには特別に、年長さんが育てた大根の葉っぱも入っていました。
どんなお味だったか聞いてみてくださいね。

<10月20日の献立>
・牛乳
・チキンビリヤニ風ごはん
・鶏肉のレモン焼き
・ひよこ豆のスープ
・オレンジゼリー

エンゼル運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(土)、エンゼルの運動会を実施しました。

 心配した天気も、何とか曇りの状態で最後まで実施する事ができました。

 4年ぶりに2歳児〜5歳児までの一斉開催となり、たくさんの保護者様にご観覧いただくことができ、子どもたちもとても嬉しそうでした。

 5歳児は、田尻町制70周年にちなんだ踊りを披露し、最後は「70」を人文字で表現しました。どの学年の子どもたちも、日頃の練習の成果を、精一杯見せてくれました!


 ご観覧にに来てくださったご来賓様や保護者の皆様、本当にありがとうございました。


5歳児が育てたさつまいもをいただきました

画像1 画像1
10月、年長さんが育てたさつまいもを給食で提供していただきました。
みんなで美味しくいただきました。

<10月6日(金)の献立>
・ごはん
・牛乳
・小松菜とさつまいものみそ汁
・サケの塩焼き
・たじりのまごわやさしいよ

さつまいも掘り (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月3日(火)
 5歳児は運動会の練習の合間に、
 エンゼル畑でさつまいも掘りをしました。

 収穫したさつまいもは、
 後日、給食でお味噌汁の具として提供していただきます!!

 楽しみですね♪

2歳児うさぎ組 お散歩に行きました。

芝生広場までお散歩に行きました。
いいお天気の中、水筒を持って、お友だちと手をつないで行きました。
広場ではたくさんのとんぼが飛んでいて、捕まえようと追いかけたり、草むらにいるバッタにそーっと近づいたりして楽しみました。
帰り道は「あついなあ」「つかれた〜」とつぶやく姿もありましたが、最後まで歩いてエンゼルまで帰ってくることができました!
次にお散歩に行くときは「とんぼつかまえたい!」と楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日(金)、14:00過ぎに避難訓練を実施しました。
 地震からの津波の想定で行いました。

 子どもたちが午睡中の時間での訓練です。
 まだ、眠っている子どもも何人かいましたが、
 先生の話をしっかり聞いて無事に避難することが出来ました。

 いつ地震が発生しても、落ち着いて行動できるように、
 エンゼルでは様々な時間帯での避難訓練を実施しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
エンゼル
2/13 代休(1号認定)
小学校
2/13 居住地交流(3年生)
2/16 PTAバザー 関西国際センターとの交流
中学校
2/12 振替休日
2/14 公立高校特別選抜出願
2/15 公立高校特別選抜出願

小学校

中学校

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142