最新更新日:2024/06/24
本日:count up99
昨日:42
総数:100626

大根ひき・冬野菜シチュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の終わりに、5歳児がプランターに種を蒔いて、毎日水やりをして育ててきた大根を、昨日収穫しました。

今年は大豊作で、立派な大根がたくさん収穫できました。

 大根は、13日の給食の「冬野菜シチュー」に入れて頂き、エンゼルのみんなでいただきました。

  「甘いね」
  「やわらかくて、美味しいね」

 自分たちで育てた大根は、味も格別のようで、たくさんおかわりをしてくれましたよ。

 

音楽会ごっこ (3〜5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3〜5歳児の子どもたちは
 毎日、クラスの友だちと楽しみながら楽器にふれてきました。

 曲にあわせてみんなの音をあわせようと何回も繰り返し練習してきました。


 13日(火)、縦割りクラスで音楽会ごっこをしました♪

 クラスごとに遊戯室で発表しました。

 遊戯室の舞台に立つと、たくさんのお客さん(異年齢の子どもたち)に注目されて、ドキドキしている様子が感じ取れました。

 合奏を聴いた子どもたちからは…、

 「太鼓が格好良かった!」
 「大きい音やった!」 などなど。

 いろんな合奏を聴かせてもらい、いい刺激になったようです。


フィオーレ南海の利用者さんとの交流 (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(月)、町内のフィオーレ南海の施設利用者さんとエンゼルの5歳児が交流をしました。

 コロナウィルス感染防止のため、ここ3年間は直接交流を控えていたため、久しぶりの対面交流ができました。

 おじいちゃん、おばあちゃんたちがエンゼルに到着されると、
  「こんにちは!」
 と、元気にあいさつができました。

 施設の入所者さんや利用者さんが、エンゼルの子どもたちにと、手作りしてくださったクリスマスプレゼントを持ってきてくれました。
 
 折り紙や画用紙で作ったリースやカニ、花 など、
 お手玉やボール、
 ちぎり絵のサンタクロースやツリー などなど…。

 たくさんのプレゼントを、子どもたち一人一人に直接手渡ししてくださいました。

 お礼に…と、子どもたちは、元気いっぱいの「スマイル体操」を披露しました。

 お互いに、パワーをいただき、とても良い経験ができました。

 フィオーレ南海の利用者さん、職員さん、本日はありがとうございました。


教育センターに行きました (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(火)、5歳児は教育センターに出かけました。

 今月に予定している音楽会ごっこに向けて、楽器遊びを楽しんでいる子どもたち。
その日に合奏する予定の曲(「世界中のこどもたちが」と「ドレミの歌」)を、とある吹奏楽団やオーケストラが合奏している映像を、大画面で見ました。

 視聴した後、子どもたちはいろいろな「気づき」を知らせ合いました。
 
 「僕は、(鉄筋のバチ)1本ずつしか持てないけど、両手で4本も持ってた!」
 「鉄の曲がった大きい楽器(チューバのこと)、すごかった!」
 「小太鼓、すごい速くたたいていた!」

などなど…。子どもたちなりの発見、感動が沢山あったようです。

 その後、恒例の…巨大ホワイトボードにお絵描きをさせていただきました。

 帰り道に、『秘密の通路』を通って小学校のグランドに行き、1周かけっこさせてもらってから帰ってきました!

 

玉ねぎ苗植え (4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(火)、4歳児は、田尻小学校3年生のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に、玉ねぎの苗植えをしました。

 農業委員さんのご協力のもと、先日5歳児が稲刈りを体験させてもらった後の畑に玉ねぎの苗を植えました。

 往復の道中、小学生のお兄ちゃんとお姉ちゃんに手をつないでもらって歩き、現地でも一緒に苗植えをしました!

 泉州は玉ねぎの産地です。
 きれいな豊富な水と、やわらかい土が、玉ねぎを甘〜くしてくれるそうです。

 収穫まで、農業委員さんが水やりや雑草抜きをしてくださいます。
 ありがとうございます。そして、よろしくお願いします。

 
 今日は、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

小学校の絵画展へ (4・5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日の午後から、4・5歳児のみんなで、田尻小学校の絵画展の見学に出かけました。
 
 絵画展の時間よりはやく小学校に到着し、
 校長先生が『質問タイム』を設けてくださいました♪

 校長先生の好きな色や食べ物を教えていただいたり、
 小学校になったら…どうするのか???
 と不思議に思っていることを質問して答えてもらうことができました!
 

 絵画展には、小学校、中学校、そしてエンゼルの絵画や作品が展示されています。

 友だちと手をつないで、いろんな教室に回り、絵画や作品をたくさん見せていただきました。

 「うわ、キレイ」
 「上手やな!」
 「どうやって作ってるんやろ?」

 年長児が、一番興味を持って見ていたのは、6年生の「ボンドアート」という作品でいた。
 色づけしたボンドで、区画された範囲をカラフルに塗り付けた作品でした。


 自分の作品を見つけると、とても嬉しそうでしたよ。

 ちぎり絵の大きな「たじりっち」も、じっくりと見ていました。


 帰りも、校長先生が見送ってくださり、お礼を言って手を振りエンゼルに帰ってきました。

 
 絵画展に参加させていただいてありがとうございました!

12月1日の給食<エンゼル>

今日の給食は5歳さんと小学3年生が一緒に稲刈りしたお米が登場しました。おいしいお米、みんなたくさんいただきました。

<12月1日の献立>
・ごはん
・牛乳
・じゃがいものみそ汁
・サバの塩焼き
・こんにゃくの炒め煮
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての戸外散歩(1歳児:あひる組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あひる組の子どもたちは
所内で、友だち・先生と手をつないでお散歩していましたが、
今日はじめての戸外散歩に出かけました♪

散歩に行く前、
「先生と手をつなぎたい」「(1番前)先に歩きたい」など
自分の思い通りにならなくてごねたり、泣いたり・・・
この年齢では、よくある姿ですが
ハプニングが続いて
出発までに時間がかかりました。

大好きな先生とお話をして 
なんとか気持ちを立て直し
みんなで歩いていざ出発!


今日の行き先は
消防署♪

救急車は出動していて見ることができなかったのですが、
消防車をじっくり見てきました。

「あか!」と消防車の色をいい
みんな大喜びしていました♪

消防車に手を振ってお別れし、
みんなで歩いてエンゼルに帰ってきました。

まだまだ、お兄ちゃん・お姉ちゃんのように歩くには
時間がかかりそうですが・・・

所内散歩の経験も重ねながら
戸外にも出かけて行きたいなと思います♪

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
エンゼル
12/13 個人懇談会(3・4歳児希望者/5歳児全員)
12/14 個人懇談会(3・4歳児希望者/5歳児全員)
12/15 個人懇談会(3・4歳児希望者/5歳児全員)
12/16 個人懇談会(3・4歳児希望者/5歳児全員)
12/19 個人懇談会(3・4歳児希望者/5歳児全員)
小学校
12/19 個人懇談会
中学校
12/13 SC(スクールカウンセラー)来校日
12/14 部活動なし
12/16 給食終了日
12/19 三者懇談会(〜22)

エンゼル

小学校

中学校

教育委員会

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142