最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:112
総数:96894

運動会ごっこフィナーレ 〜楽しかったね〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に運動会が終わってからも、毎朝の好きな遊びの時間に、運動会で踊ったリズムやリレーなどを楽しんできました。11日(木)12日(金)2日間にわたり、自由参加の形式で運動会ごっこのフィナーレを行いました。
 大好きなリズムが流れてくると、自然と身体が踊り出してしまう子どもたち。異年齢のダンスも完璧に踊れるくらいになりました。リレーや玉入れも、毎日違うお友達と楽しみました。最後にみんなで輪になって、年長児に教えてもらいながら、オリンピックで使われた「カイト」という曲を手話で表現しました。
運動会ごっこはフィナーレを迎えましたが、踊りや玉入れは曲や内容を変えながら遊びを継続していきます。秋は遊びの充実期。これからもいろんな遊びが登場しますよ。

人権擁護委員さんによる、『紙芝居読み聞かせ』(5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日人権擁護委員の方々が、年長児”うみぐみ””やまぐみ”の子どもたちに人権に関するお話をしてくださりました。「人権まもる君」と「人権あゆみちゃん」の人形を見て、「あ!去年も来てくれた人たちや!」「去年はチューリップを一緒に植えてくれた」と思い出した子どもたち。
 人権に関する紙芝居『ぐらぐらもりのおばけ』を読み聞かせてもらいました。子どもたちは、「お友だちに意地悪をしたらあかん」「嘘ついたらダメ」「困っている友だちがいたら、大丈夫?って声をかける」「みんな仲良しだと楽しい」など紙芝居の登場人物を通して感じたことを話しました。また、紙芝居に合わせて「カホン」という楽器も演奏させてもらいました。
 今年も貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

園外合同避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、地震発生と大津波警報発令を想定したエンゼル全体の園外合同避難訓練を実施しました。
地震発生の放送を聞いて速やかに園庭に集まった園児たち。2〜5歳児は、すぐにライフジャケットを着用し、異年齢で手をつないで徒歩にて、また0〜1歳児は避難カートに乗って避難を開始しました。駅上広場までの長い道のりを、静かに落ち着いて避難できました。
とても長い距離を歩きましたが、帰り道もしっかりとした足取りで歩き、無事に園に戻ることができました。


 今回の訓練では道路を横断する場所等に教育委員会や見守りの方々が安全確保のために誘導に立ってくださったり、町の方が横断するのを待ってくださったりしました。たくさんの方にご協力いただき、おかげさまで怪我や事故もなく、安全に避難訓練を実施することができました。ありがとうございました。

保育参観「オープンエンゼル」1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保育参観「オープンエンゼル」(11月4日(木)〜19日(金))がはじまりました♪

0〜2歳児の保護者の方には、“エンゼルの職員”に変身していただいて、言葉を発さず静かにそ〜っと参観していただきました。

子どもたちは、おうちの人とは気づかず“自分たちを見に来てくれている先生”として受け入れ、「せんせ〜い」と声をかける姿がみられました。

おうちの方と離れて、エンゼルで遊ぶいつもの姿を少しでも見ていただけたらと思います。

保育参観「オープンエンゼル」2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3〜5歳児の参観は、変装しないで参観していただいています。

朝の好きな遊び、異年齢で集まって体操、お部屋での朝の会・・・など。

いろんな場面で子どもたちの成長する姿をみていただけると思います。

どうぞお楽しみ!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
エンゼル
11/15 保育参観(0〜5歳児)
11/16 保育参観(0〜5歳児)
11/17 保育参観(0〜5歳児)
11/18 保育参観(0〜5歳児)
11/19 保育参観(0〜5歳児)
小学校
11/19 6年生修学旅行1日目
11/20 6年生修学旅行2日目
田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142