守谷市立松ケ丘小学校

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

いじめ防止基本方針

松ケ丘小学校では、いじめ防止基本方針を作成しました。

いじめ防止基本方針

携帯サイト

守谷市立松ケ丘小学校携帯サイトQRコード

携帯電話のバーコードリーダーで上のQRコードを読み取ると携帯電話からアクセスできます。

〜可能な限りの感染症対策を行いながら通常授業を行っていきます〜

新着情報

町田教育長がいらっしゃいました

記事画像1 記事画像2
今週は、町田教育長が本校での学習の様子を見にきてくださいました。
4年生の国語では、各自がデジタルノートへ書き込んだ考えを見ながら、電子黒板を活用し、全体で主語・述語の確認をしました。

4年生 理科の実験

記事画像1 記事画像2
 空気中に水蒸気が含まれているかを調べる実験を行いました。教室、運動場、階段、体育館など、それぞれの場所に分かれて調べました。予想と違う結果に子どもたちは驚いていました。「結ろ」という現象も学びました。日常生活で、この知識がどのように活かせるかな?

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様へ

 9月も4週目が終わりました。今週は,シルバーウィークでもあり,子どもたちが学校へ来る日は4日しかありませんでした。
 また,今週20日(水)には,秋のお彼岸に入りました。昔から,「暑さ寒さも彼岸まで」というように,この時期を節目に過ごしやすくなってくれることと思います。
 先週お伝えした通り,10月14日(土)には,運動会を開催します。今週は代表委員会において,運動会に向けてのスローガンが協議されました。子どもたちが心を一つにし,一体感が味わえる運動会となるよう見守っていきたいと思います。
 本日は,久し振りに,涼しい朝となりました。PTAの皆さんのご協力により,朝の読み聞かせが3年生を対象に行われました。あるクラスでは,「聞き澄まし」(ききすまし)というタイプで,絵本などは見せずに,読み手の話のみを聞く形をとりました。子どもたちは,聞き逃してはならないと身を乗り出しながら,真剣に聞いていました。これからは,読書をするのにも適した季節になります。ご家庭でも,秋の夜長に,子どもたちと読み聞かせなどを楽しんでいただければ幸いです。
 涼しくなってくるのと同時に,夏の疲れも出てくる頃です。子どもたちに,休みの日には,十分に休養をとるようお話しください。


令和5年9月22日 松ケ丘小学校長 木下 悦郎

「よむ-ZO]

記事画像1
PTA有志グループ「よむ-ZO」の皆さんによる読み聞かせの日です。
今日は3年生の各学級で行いました。1組では「おおかみと7匹の子ヤギ」の素話もしてくださいました。お話の世界を想像して聞く力を楽しく育むことができる貴重な時間です。「よむ-ZO」の皆さん、いつもありがとうございます。

しゃぼんだま、いっぱい!

記事画像1
1年生の生活科。ハンガーやうちわの骨組みなど、いろいろな道具を工夫して使ってしゃぼんだまを作りました。しゃぼんだまを追いかけて、キャッチ!久しぶりに暑さが和らいだ屋外で楽しく活動できました。

2年 給食センター見学

記事画像1
 生活科の「町たんけん」で給食センターの見学に行きました。栄養教諭の先生が案内してくださり、60人の職員の方で4時間かけて給食を作っていること、1m以上もある大きなスパチュラで、身体全体を使って材料を混ぜ合わせることなどを教えていただきました。初めて見る調理の様子に、子ども達から歓声が上がりました。給食センターの方々、お忙しい中、ありがとうございました。

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様へ

 9月も3週目が過ぎました。3連休中は,まだ,暑い日が続くようですが,学校周辺では,昼間耳にしていた元気な蝉の鳴き声も聞かれなくなり,夜には涼しげなコオロギの鳴き声が響いております。やっと,秋の気配を感じられるようになって来ました。
 今週12日の火曜には,けやき台中学校区の学校間で,「きらめきフォーラム」が開催されました。本校,高野小学校,けやき台中学校の3校を,それぞれの学校からズーム(Web会議システム)を使い繋げ,同時に校内の各学級へと,各校のいじめ防止などの取組内容を配信しました。フォーラムの結びとして,けやき台中学校の中野校長先生から,みんなが相手を敬い,思いやりの心をもって生活することの貴さについてお話しいただきました。
 今週,11日(月),12日(火)の2日間,PTAのイベント委員の企画運営により,昨年,4月から新しくなった給食センターで「給食試食会」が開催され,2日間で41名の保護者の方に御足労いただきました。
 試食後には,本校,栄養教諭の齊藤美冴から,「子どもの成長に必要な栄養分のとり方」をテーマに朝食をとることの重要性などについてお話しをさせていただきました。また,守谷市の学校給食は,「地産地消」の考えに基づき,子どもたちに提供されていることや,新鮮な季節のものを食する機会を沢山あたえながら,ゆっくりと成長を見守ることの大切さについてお伝えしました。
 本日は,前期末のPTA授業参観日でした。お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。
 ここへきて,コロナやインフルエンザが流行し始めました。子どもたちに,3連休中も,基本的な感染症予防対策を講じるようお声掛けください。
 
令和5年9月15日 松ケ丘小学校長 木下 悦郎





授業参観日

記事画像1
今日は、前期末PTA授業参観日。多くの保護者の皆様が、子どもたちが学級で学んでいる様子を見に来て下さいました。平日のお忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

きらめきフォーラム

記事画像1 記事画像2
9月12日(火)、学区内の小中学校と「笑顔開花・ハートいっぱい・ぽっかぽかあいさつ」をテーマに、オンラインフォーラムを開催しました。よりよい学校生活にするために、各校でどんな取組をしているかを発表し合いました。その様子は、全学級でライブ視聴をしました。

楽しい図工

記事画像1 記事画像2
 図工で「えのぐひっぱレインボー」という題材を学習しました。画用紙に置いた絵の具を厚紙でひっばると、虹のように描くことができます。いろいろな色を置いて、カラフルな模様がたくさんできました。

アクセス統計

総数:82192、今年度:13858、前年度:34308、今月:2210、本日:15、昨日:79

リンク一覧

市内小中学校リンク

図書バナー

子供の学び応援サイト

教育課程特例校実施状況

tokureikou.png

おやじの会

おやじの会HP

おやじの会通信

もりや スクールボランティア募集

もりや スクールボランティア募集