新着情報
7/20 夏休み前全校朝会(オンライン)



今日は、夏休み前の全校朝会をオンラインで行いました。
校長先生から「実り多い夏休みを過ごしてくださいね」というお話がありました。
生徒指導の先生からは、携帯やスマホの使い方、水の事故・交通事故に気をつけるというお話がありました。
7/19 大掃除



もうすぐ夏休みなので、4ヶ月間生活した教室をきれいにしました。
7/7 田んぼの除草



6月9日に田植えをしてから、およそ1ヵ月。
小さかった稲がとても大きく育っていました。
4年生が田んぼのあぜ道の序奏を行いました。
また、協力の会の方に昔ながらの除草の仕方・・・”回転式のツメを持った除草機”を使った除草の方法を見せていただきました。
6/21 5年:宿泊学習



黒内小学校の5年生の前で大野小学校を紹介しました。
キャンプファイヤーやカレーづくり(野外炊飯)を楽しく行いました。
6/15 公園の里親事業



少しでも、地域の公園が色鮮やかなものになればいいなと思います。
6/13 4年:常総環境センター



守谷市内のゴミ量などについて学んだあと、実際にセンターの中でゴミがどう処理されるのかを見学しました。
6/10 2年:まちたんけん



全員で歩いて学校の周りをたんけんしました。学校の周りの土地の使われ方や、道路にあるもの、近くの公園の様子など、見て回りました。
普段つかっている通学路ですが、改めて見てみるとたくさんの発見があったようです。
6/9 田植え



大野小協力の会の方のご指導のもと、3年生と4年生が田植えを行いました。
初めて入る田んぼの感触で、子供たちは大喜びです。
ロープを張って、まっすぐ植えるのは、大変むずかしかったです。
秋の稲刈りがとても楽しみです。
6/7 学習者用デジタル教科書



タブレット端末に入っている「学習者用デジタル教科書」を使って学習しています。
これまで、指導者用のデジタル教科書は、電子黒板を使って提示する方法で使用してきました。
本年度は、「学習者用のデジタル教科書」を使って授業を進めます。
6/3 読み聞かせ (高学年)



ボランティアの方に本を読んでいただいてます。
静かに集中して聞くことで、語彙力や文章理解力の向上も目指しています。