6月30日(金) 団割り抽選会

集会に引き続いて、運動会の団割りです。生徒会執行部を中心に進みます。まず、1年生から。大きな風船を手繰ります。2年生は、小さな風船まであみだくじです。3年生は、透明なペットボトルを選んで、しっかり振ると色が現れます。笑いと工夫に満ちた時間でした。会長からの一言もありました。

IMG_8374.jpg IMG_8394.jpg IMG_8379.jpg
IMG_8384.jpg IMG_8390.jpg IMG_8398.jpg
IMG_8396.jpg IMG_8404.jpg IMG_8403.jpg
IMG_8407.jpg IMG_8412.jpg IMG_8414.jpg
IMG_8415.jpg IMG_8416.jpg IMG_8417.jpg
IMG_8418.jpg

6月30日(金) 7月の全校集会 および 表彰披露 および 県体壮行式

5限は全校集会。校長先生からは、「心に残る思い出」について。中学校の生徒会で喫茶店の企画を始めて通したこと。高校の野外劇で切られ役をしたこと。そのときの思い出が40年たっても、残っていること。「いろんな思い出があるけど、一生懸命がんばった思い出を残しませんか?」という問いかけがありました。生徒指導からは、「行事に燃える」。合唱コンクールは学年に応じたレベルに到達したなかで、各クラス競い合ってほしい。

IMG_8372.jpg IMG_8370.jpg IMG_8365.jpg
IMG_8369.jpg IMG_8371.jpg IMG_8368.jpg

6月30日(金) テスト配り と 期末テスト

期末テストを一足早く終えた3年生のクラスでは、テスト配りが始まっています。1・2年は期末テスト中です。

IMG_8331.jpg IMG_8326.jpg IMG_8323.jpg
IMG_8325.jpg IMG_8324.jpg IMG_8322.jpg

6月28日(水) 進路説明会(その2)

昨日に引き続いて、説明会。今日は、金沢西高校と金沢商業高校。中学校は進路意識が大切です。何をしたいか。何にむいているか。どこへ行けば、それが叶うか。そこへ行くためには、どれだけ努力しないといけないか。などなど。

IMG_8302.jpg IMG_8300.jpg IMG_8299.jpg

6月27日(火) 進路説明会(その1)

3年生は、6限、マルテで高校の先生から話しを聞きます。今日は、その1回目、星稜高校と金沢市立工業高校です。質問も受け付けます。真剣です。

IMG_8290.jpg IMG_8292.jpg IMG_8287.jpg

6月27日(火) そろそろ 観能教室

3年フロア。能に関する図書がズラリ。そうです。金沢市の中3の7月といえば、観能教室。お能や狂言を見に行きます。これは国語の授業の一環。金沢市ながらの、長い歴史をもつ事業です。

IMG_8270.jpg

6月26日(月) 友人の俳句にコメントを

3年国語。黒板に貼られた作品を見てみました。うーん、面白い。なかなかですね。3年生ともなると、ペンネームにもひねりがあります。

IMG_8261.jpg IMG_8260.jpg IMG_8265.jpg
IMG_8264.jpg IMG_8263.jpg IMG_8266.jpg

6月26日(月)What time is it? Where do you want to go during summer vacation?

1年英語。ペアを交代しながら、質問・返答を進めていきます。

IMG_8242.jpg IMG_8244.jpg IMG_8243.jpg

6月26日(月) 山を登ると、次の景色が見えてくる

図書館前の刑事。今年度の読書量の目標は、1人平均20冊。一人一人が登山者です。この山を登りつけてみてください。

IMG_8226.jpg IMG_8227.jpg IMG_8228.jpg
IMG_8229.jpg IMG_8231.jpg IMG_8232.jpg

6月20日(火) 終礼後の合唱練習

合唱コンクールに向けて、クラス別の練習がはじまりました。いかに手際よく、効率的に、協力的に、真剣に取り組めるかが鍵になります。クラスの団結力のみせどころです。練習場所は、ローテーションしていきます。

IMG_8161.jpg IMG_8159.jpg IMG_8160.jpg
IMG_8156.jpg IMG_8157.jpg IMG_8154.jpg
IMG_8158.jpg IMG_8155.jpg IMG_8152.jpg
IMG_8152.jpg IMG_8149.jpg IMG_8150.jpg

6月20日(火) モーニングライブラリー

図書館で朝礼。今日は1年生。図書館を知る機会でもあります。

IMG_8086.jpg IMG_8088.jpg IMG_8087.jpg
IMG_8089.jpg IMG_8090.jpg

6月15日(木) いっしょに考える

1年数学。大型モニターに提示された問題。うーんと考えます。相談中。

IMG_7999.jpg IMG_7997.jpg IMG_8002.jpg
IMG_7998.jpg IMG_8001.jpg IMG_8003.jpg

6月15日(木) ナイス ポーズ

1年美術。教育実習生の授業。ペアでポーズをとって、人物画をかく。そのp−図が面白い。ピース、ロダンの考える人のポーズ、バッターのポーズなどなど。

IMG_7996.jpg IMG_7984.jpg IMG_7985.jpg
IMG_7988.jpg IMG_7989.jpg IMG_7982.jpg
IMG_7990.jpg IMG_7993.jpg IMG_7994.jpg

6月14日(水) 梅雨といえば

教室に飾る月のモチーフを作成中。梅雨といえば、カタツムリ。子どもの頃は、でんでん虫といいましたが。なんで、そう呼ぶのでしょうか?。

IMG_7953.jpg IMG_7954.jpg IMG_7955.jpg

6月13日(火) プール掃除のリレー

2年体育。荒い掃除は終わったので、今度は各部分を磨きます。そして、放水で汚れを流します。今日1日は、みんなで掃除のリレーです。

IMG_7927.jpg IMG_7928.jpg IMG_7929.jpg
IMG_7930.jpg IMG_7932.jpg IMG_7931.jpg

6月13日(火) 化学変化の前後で全体の質量は変わるのだろうか

2年理科。木炭を燃やすと、23gが19.64gに。銅が酸化すると、21gが21.23gに。執拗のこの変化はどうして?>レポートに自分の考えを書きます。

IMG_7882.jpg IMG_7883.jpg IMG_7880.jpg
IMG_7881.jpg IMG_7884.jpg

6月13日(火) 言葉は 紙ヒコーキのようなものでしょう

3階マルテの学年黒板。文字や絵が人の心を元気づけることがあります。

IMG_7840.jpg IMG_7841.jpg IMG_7842.jpg
IMG_7843.jpg

6月13日(火) プール掃除

1年体育。ぬれても良い服装に着替えて、プール掃除です。まだ、水も冷たく、きゃーという歓声があがります。ごしごしと底を擦って、1年間で繁茂した珪藻を剥ぎ取ります。

IMG_7849.jpg IMG_7869.jpg IMG_7868.jpg
IMG_7870.jpg IMG_7875.jpg IMG_7871.jpg
IMG_7873.jpg IMG_7874.jpg

6月12日(月) ジャンプ ジャンプ ジャンプ

3年体育。高跳び。いろんなフォームがあります。はさみ跳び。できますか?。

IMG_7825.jpg IMG_7824.jpg IMG_7823.jpg
IMG_7819.jpg IMG_7821.jpg IMG_7820.jpg
IMG_7822.jpg IMG_7817.jpg IMG_7813.jpg
IMG_7812.jpg IMG_7814.jpg IMG_7810.jpg
IMG_7811.jpg IMG_7808.jpg IMG_7809.jpg

6月12日(月) 挙手 挙手 挙手

1年英語。挙手を積極的にします。

IMG_7783.jpg IMG_7784.jpg

6月12日(月) 梅雨入り

学校から見える「宝達山」は霞んでいる。空には、雨雲が。北陸地方も梅雨入りしたそうです。

IMG_7786.jpg IMG_7787.jpg  

6月8日(木) 高度経済成長 その影響はどのようなもの?

3年社会。大型モニターには、何かの機械が?。あまりのレトロさに、今の人には分からないかも。正体はクーラー(冷房)。第二次世界大戦が終わり、日本には高度経済成長がおどずれる。1950年代、憧れのものを称して、三種の神器(白黒テレビ、冷蔵庫、洗濯機)。そして、1960年代の憧れは 3C(自動車、カラーテレビ、クーラー)。何事にも光と影がある。公害、貧富の差、そして、石油危機。ここまでを、すっきりと板書にまとめてある。【以下は、私の経験談。1969年、年長の時、母の実家の応接間にクーラーがあり、夏なのに涼しいと感動。1970年、小1、大阪万博にマイカー スバル360で行った。10年落ちのオンボロ中古でも嬉しかった。小2、「仮面ライダー」(話題の映画の原本)の放映が始まった。友人の家のカラーテレビで仮面ライダーを見て、首のマフラーが雑誌「小学2年生」の絵と同じ赤色なのに驚いた。小4,沖縄返還。そして、石油危機(オイルショック)。中東戦争で石油の供給がとどこおり、ガソリンスタンドは日曜日閉鎖し、休日のお出かけは制限。トイレットペーパーが無くなるとのデマが広がり、スーパーでは争奪戦。買い占めで棚から姿を消すと、さらに拍車がかかる。本当にそんなことがおこったのです。】

IMG_7716.jpg IMG_7717.jpg IMG_7718.jpg
IMG_7719.jpg

6月8日(木) 「いつ、どこで、どんなことが」を示す板書

3年社会。大型モニターには、ペルリンの壁崩壊の動画が。冷戦とは、ソビエト連邦を中心とする共産主義・社会主義とアメリカを中心とする資本主義・自由主義との対立構造のことをいいます。両国は代理戦争を繰り返しました。20年も続いたベトナム戦争、米ソが核戦争直前までいったキューバ危機、宇宙開発は、人工衛星、有人軌道とソ連が先行するも、1969年月着陸でアメリカが成功。1989年のベルリンの壁 崩壊がおこり、ソビエト連邦の解体が進んでいった。このあたりのことが、コンパクトに板書に示されている。「いつ、どこで、どんなこと」が示されている。

IMG_7711.jpg IMG_7714.jpg IMG_7712.jpg
IMG_7710.jpg

6月6日(火) 加賀地区大会 激励会

吹奏楽部の演奏のもと、選手入場。各部の決意表明。生徒会、校長先生からの激励がありました。

IMG_7662.jpg IMG_7660.jpg  
IMG_7659.jpg IMG_7658.jpg  
IMG_7663.jpg IMG_7661.jpg IMG_7658.jpg
IMG_7664.jpg IMG_7669.jpg IMG_7668.jpg
IMG_7670.jpg IMG_7696.jpg IMG_7679.jpg
IMG_7692.jpg IMG_7694.jpg IMG_7693.jpg
IMG_7691.jpg IMG_7690.jpg

6月6日(火) 人物画

1年美術。人物がはスケッチの基本。1人をモデルに、素早くスケッチをします。顔では目の位置、など、バランスが大切。頭の長さの真ん中あたりに目がくる。両手を伸ばした長さが、ほぼ身長と同じ。知ってた?。

IMG_7646.jpg IMG_7645.jpg IMG_7644.jpg

6月6日(火) ガスバーナーの使い方

1年理科。生徒に聞くと、ガスバーナーははじめて使うとのこと。できる?と聞くと、できる!!。本当かな?。最後に、元栓をしめること!。ねじが固くて回らないという声には、ガスを通す前に、上下のネジが別々に回るかどうかの確認が必要です。空気のネジはゆるくしめる。ガスのねじはしっかり閉める。

IMG_7643.jpg IMG_7641.jpg IMG_7642.jpg
IMG_7639.jpg

6月5日(月) レーダーチャート

2年国語。私の枕草子。作品を見た他の生徒が、コメントをレーダーチャートにして貼り付けます。

IMG_7578.jpg IMG_7579.jpg IMG_7576.jpg
IMG_7577.jpg

6月5日(月)脊椎動物は特徴によってどのように分類できるか?

背骨がある動物を脊椎動物といいます。進化の結果、多種多様な生態を持っています。そこで、カードにある動物を特徴をもとに分類してみます。生息場所が陸上か水中か。卵生か胎生か。呼吸方法は。などなどの観点で分けていきます。ここで意地悪な質問を、話し合い中の生徒に投げかけてみます。「カエルは水中にすむの?」うーんと悩んでいます。考えるところが勉強なのです。

IMG_7596.jpg IMG_7591.jpg IMG_7592.jpg
IMG_7589.jpg IMG_7593.jpg IMG_7594.jpg
IMG_7590.jpg IMG_7595.jpg

6月5日(月)雪だるま

2年美術。プラスチック粘土を用いた和菓子づくり。季節感を出して、2つの作品を完成させます。雪だるまに透明感を加えるために透明な粘土をかぶせようとしています。

IMG_7609.jpg IMG_7610.jpg IMG_7613.jpg
IMG_7612.jpg IMG_7611.jpg IMG_7614.jpg

6月1日(木) 1年生 合唱のとりくみ

1年音楽。はじめての合唱コンクール。シグナスのホールはよく響きます。そして、本物のステージ。ステージに立つ瞬間を夢見て。

IMG_7550.jpg IMG_7549.jpg IMG_7551.jpg

6月1日(木) 文字や絵が人の心を元気づけることがあります

2年クラス書記による3階マルテの黒板。「この花のけだかさを 生まれたままの美しさを いつまでも心の中にもって 花のように 私たちは生きよう」

IMG_7461.jpg IMG_7462.jpg IMG_7463.jpg

6月1日(木) 6月の朝集会

校長先生からは、「4月朝礼で話した3つのことの検証。1STARTUP 2挑戦 3学ぶ集団について。1は、さすがにみんな動き始めている。2については、春季大会で戦う2・3年生、応援する1年生の姿をみることができた。部活動面では挑戦している。3については、「聴く」が1年生では弱いこと。具体的には、班活動が終わって集中に、和んだ話題から集中モードへの移行に時間がかかることが指摘された。聴く力が十分でないと、大事なポイントを捉えられないことが生まれる。「聴く」ができて、次のステップとして「話す」になる。また、中学校で義務教育が終わる。限られた時間を大切に、目標を目指して動き始めること。目標を山に例えると、山に登ったら、そこからは別の景色が見える。そこから次の山を目指すといい。」という話がありました。ほとんどの3年生が体験入学を希望している様子に、1・2年生は圧倒されたようです。生徒指導からは、目配り・気配り・心配りで、温かいクラスをつくる作り手になろうについて。この後、春季大会の結果披露。部長からも一言。

IMG_7524.jpg IMG_7520.jpg IMG_7519.jpg
IMG_7521.jpg IMG_7518.jpg IMG_7528.jpg
IMG_7526.jpg IMG_7527.jpg

6月1日(木) 体験入学の申込

3年の掲示板。複数の高校の体験入学のポスターが。自分でネット経由で申し込む高校と、中学校で集約して高校へ申し込む高校があります。よく調べてください。注意点は、体験入学の日時。体は一つですから、同時に2つの高校は見学できません。

IMG_7478.jpg IMG_7480.jpg IMG_7481.jpg