4月26日(水) USJ その2
昼に近づくにつれ、雨は小康状態になってきました。
4月26日(水) USJ
雨模様ですが、生徒はパワー全開。颯爽とマリオに向かいます。ドラえもんが50分待ちにはびっくり。
4月25日(火) ナイトクルーズ
水族館横の波止場から、サンタモニカ号に乗船です。雨模様でしたが、夜景はしっかりと見学できました。天保山の遊園地、対岸のUSL。どちらも見えるように周遊です。1時間のクルーズを満喫しました。
四月25日(火) 大阪自主プラン
天王寺or道頓堀をスタート地点とし、梅田のホテルまで、公共機関を使いながら市内を巡る旅のスタートです。
4月25日(火) 明治製菓
カールで有名な明治。ブルガリアヨーグルトですね。
4月25日(火) 3年クラス別プラン 関西航空
関西航空のバックヤードを見せてもらいました。大阪関税に麻薬探査犬がたくさんいました。
4月25日(火) 2年 富山へバス遠足に出発
富山県の伏木に向かって、バス遠足です。天候は回復です。
4月25日(火) 1年 遠足に出発
金沢は晴れ。湖南水辺公園に出発です。
4月24日(月) 修学旅行 ディナー
ビッフェスタイルではありますが、基本的にその場で焼いたり盛り付けたりしてくれます。寿司、日本料理、天ぷら、スィーツ、ステーキ、中華などなど。少しずつ、多種、食べられるようになっています。スィーツ全制覇した人もいます。これは、なかなかだわ。
4月24日(月) 京都タクシープラン その2
4月24日(月) 京都タクシープラン あれこれ
もはや、分類するのは難しいので、コメントをつけずに掲載します。京都タクシープランです。
4月24日(月) 京都に着きました 「おいでやす」 「また、おこしやす」
4組です。「花ごころ」で昼食。京都らしい、ごま豆腐が味わえました。
4月24日(月) 修学旅行 はじまる
玄関口を広げたので、今年のバスは余裕です。それぞれのバスにトランクを詰め込みます。体育館ではじめの式。元気で過ごし、元気に帰ってくるぞ。そのコツは、食べ過ぎない、寝る、はしゃぎすぎない。校長先生からの言葉です。高速に乗って、京都へ出発です。
4月21日(金) 家庭学習も 計画的に
1年廊下の掲示板。家庭学習で何を勉強したらよいか分からない。そんな生徒もいるかもしれません。そこで、既に取り組みが可能なワークのページを明示します。テスト直前になって取り組むということがないように。
4月20日(木)美術の扉を描こう
1年美術。各自が思うように絵を描いています。陰影が付いたボールを書いている生徒もいました。色鉛筆を使っている生徒も。1つとして同じものが無い。美術の面白いところです。
4月20日(木) 観察は理科の基本
1年理科。ルーペを使って、タンポポの花の仕組みを調べます。タンポポの花は沢山の花が集まっています。というと、そう、綿毛の1本1本が1つの花なのです。とすると、どれが1つの花か。調べました。現在、NHKの朝ドラで、植物学者「牧野富太郎」をやっています。牧野も、ここから始まったのです。
4月19日(水) 地域の方から、森中生をほめてほしいと連絡が入りました
朝、不動寺のローソンで、転んで泣いている小学生のお世話をしている数名の中学生を目撃したそうです。感動して、思わず電話をしたとのことでした。どうも1年生のようです。
4月19日(水) 検温・消毒
朝の生徒玄関では、消毒・サーモグラフィーでの検温を行っています。1年生の表情を見ると、だいぶん慣れてきたようです。
4月18日(火) こぼさず正確に
2年理科。炭酸水素ナトリウムの粉末を電子天秤で、0.5g正確に測りとります。役さじを使って、薬包紙の上に薬をのせるのですが、こぼれた跡があります。こぼれた理由は簡単です。薬便を手に持って、天秤に近づけていないからです。便と天秤の距離が問いほど、途中でこぼれる確立は上がります。こぼさず、もどさず、最後の0.1gは小さじで少しずつというのが流儀です。
4月18日(火) 全国学力学習状況調査
3年は、全国一斉に学力状況調査があります。問題文を読み解く力も必要です。全集中です。
4月17日(月) 昼休みの様子
昼休みの2年生の教室の廊下と1年生の廊下を比較してみました。2年生はほとんどが教室で話しをしているようです。1年英は、やはり多い。まだ、クラスの友人というよりも小学校のつながりの方がまだ強いのです。これは当たり前。あちこちで輪になって話し込んでいます。
4月17日(月) 3年生はテスト
3年生は、県の基礎学力テスト。当然、真剣です。
4月17日(月) 数式の基本
2年数学。方程式をまとめるときに、同類項でまとめることを確認します。
4月17日(月) 自己紹介
1年家庭。授業開き。自分が好きな食べ物、嫌いな食べ物を加えて、自己紹介をします。
4月14日(金) 旧1年生から新1年生へ メッセージ
4階の1年1組の横には、オープンスペースがあります。ここの掲示板に、旧1年生が残した新1年生へのメッセージがあります。森本中の1年間の自分の姿を振り返った作文です。この中の「入学した頃の緊張感」について思いが書かれた作文の一節を紹介します。
『春風が吹く温かい教室の中だった。初めて会う先生の自己紹介で笑いが起きたことは今でもよく憶えている。小さな小学校だったので、クラスにいる人は初めて会う人がほとんどだった。新しい制服に慣れず、がらっと変わってしまった環境にどまどい、少しそわそわしていた。憧れていた中学校生活も、今まで一緒にいた仲間がいないとこんなにさみしくなるのか、と実感した。・・・・・・初めは緊張していた私は、いつの間にか話に夢中になっていた。クラスも盛り上がってきて、・・・・もう少しで1学年が終わる3月。今では、クラスで団結できるように成長している。先生との人間関係も広がった。あれは初めて会った人に面白いと感じられた初めての経験だ。』
4月14日(金) 今日の黄砂は
昨日から黄砂が日本に大量に吹き込んでいますが、今日はどうでしょう。森本中から見える風景。イオンの方を見ると、金沢港の巨大コンテナクレーン(キリンのよう)が、ぼやっと見えます。花園小学校の方を見ると、遠くに「宝達山(ほうだつさん)」が薄らと見えます。頂上にの電波塔がはっきり見えれば快晴ですが。やはり、黄砂の影響は大きいですね。
4月14日(金) 1年生 学級目標を決める
2・3年生に数日遅れますが、これは致し方無い。各自がどんなことを考えているか、担任はどんな願いがあるか などなどを書き出して、イメージを作っていきます。
4月13日(木) 新体力テスト
3年体育。新体力テストも手慣れたものです。握力については、50kgを超えると大した物ものと聞いたので、力がありそうな生徒に何人かしてもらいました。感じが伝わっているでしょうか。私の右手は48kgを超えたので、まだまだ大丈夫?と思いました。
4月12日(水) 学級目標
学級目標を決定して、掲げる模造紙を作成します。2・3年生はクロームブックが稼働しているので、デザイン等の検索に役立てています。しっかりと話し合いをしている様子がうかがえます。
4月12日(水) 給食準備
給食準備は時間通りに進んでいますか?。1年生は不慣れながら、2・3年生と大差無く、進めています。さすが。森本校区の「元 小学6年生」です。
4月12日(水) 黄砂に吹かれて
今日から明日にかけて大量の黄砂が飛来する、というふうに天気予報士が話していました。まさに、その通りです。薄い雨雲はあるのですが、いつも以上にもやが立ちこめています。遠くが見えません。黄砂です。いつもは見えるはずの金沢港の巨大コンテナクレーン(キリンの形にみえる)が、影も形もありません。比較のために、写真の下段に3月20日に見えた風景を載せました。「黄砂に吹かれて」という歌謡曲をふと思い出しました。中島みゆきがつくり、工藤静香(木村拓哉の奥さん)が歌っています。名曲です。
4月12日(水) 写真撮影
新クラスになって、写真撮影です。すばやく、撮影ができました。写真屋さんに、褒められました。さすが、森本中の生徒ですと。
4月11日(火) 3年生は修学旅行の取り組み
3年生は、クラス別プランをみんなの希望を集めて、決定します。その後、班別活動のグループ決めです。
4月11日(火) 毎トレノート 家庭学習の習慣を
1年生の廊下掲示。毎日の生活ノートの中に自学コーナー(毎トレ)があります。掲示板には、先輩たちの見本が掲示されています。日常の学習に対して、教科担当の先生からもアドバイスがあります。中学校の学習範囲は小学校より広いので、テスト前に詰め込んで勉強するというのは通用しないのです。そこで、コツコツと毎日、学習を進める必要があります。勿論、はじめの勝負は、授業です。それがあってこそ、家庭学習が生きるのです。
4月11日(火) 実力テスト
1、2年生は実力テストです。1年生は、中学校初めてのテストで緊張しています。並び方、配付後の所作など、3年後の入試のスタイルに合わせた形で進めていきます。
4月11日(火) 止まれ
玄関の拡幅工事で大型バスの入校が可能となりました。見通しも良くなって、普通乗用車の出入りもずいぶん楽になりましたが、ここでの確認を促すために、校舎管理員さんに道路に線を引いてもらいました。保護者の方々、送迎の際には十分注意をお願いします。
4月10日(月) 係決め
各学級で、半年間、自分がどんな係をするのかを決定します。2、3年生は手慣れたもの。すぐ決まって、班活動を始めました。
4月10日(月) 対面式
2・3年生が1年生と対面します。それぞれに挨拶を交わしました。生徒会執行部が大型プロジェクターとスライドを使って、生徒会のしくみを説明します。みんなで森本中をつくっていくのです。
4月10日(月) 給食オリエンテーション
給食配膳に備えて、放送で諸注意を伝えます。1年生は、学校規模が大きくなるので、よく聞いてくださいね。1クラスの生徒数は小学校より多いので、時間内の配膳、後始末が厳しくなりますから。
4月10日(月) 登校
今日は給食がまだ始まらないので、各自、弁当持参です。
4月7日(金) 第77回金沢市立森本中学校入学式
新入生入場。歓迎の言葉。誓いの言葉。合唱隊による校歌披露。大きな声でした。凜々しく退場。各学級で担任との対面です。
4月7日(金) 入学式に 花いかだ
雨模様。桜も満開は過ぎ。しかし、水たまりに花びらが満開。これを「花いかだ」と呼ぶそうです。日本人の美意識ですね。
4月7日(金) 新入生教室の黒板画など
前日に上級生有志が、心を込めて書き上げました。
4月7日(金) 生徒会退任式・生徒会任命式
令和4年度後期の生徒会が退任し、令和5年度前期の生徒会が始動します。
4月7日(金) 新任式
3月に別れがありました。4月には新しい出会いです。生徒代表が歓迎の言葉を述べました。
4月7日(金) うまれたて
図書館前掲示。司書さんが、「うまれたて」という詩を掲示してくれました。新しい今日は、新しい私だというところが好きです。
4月6日(木) 新1年生のクラス発表
13時に玄関前に貼り出されました。ここでも歓声があがります。
4月6日(木) 新入生を迎えるにあたって、2・3年生ががんばっています
4階の黒板画の制作、体育館の準備など、2・3年生が準備を進めます。さすが、上級生。
4月6日(木) 森本中名物 1人1台コンテナ
学年移動の際に持っていたコンテナは教室の後ろの棚にこういう風に収めます。大型モニターの位置を左側に変更です。視認性に配慮しました。また、机の並び方ももとに戻しました。すっきり感があります。
4月6日(木) 新2・3年生のクラス発表
旧クラスに入って、新クラスの発表に行きます。それぞれ、下の階にコンテナをもって。張り紙を見て、歓声があがります。さて、いよいよ新学期のスタートという感じが出てきましたよ。
4月6日(木) 久しぶりに会う
春休みの最終日。新2・3年生が登校しました。久しぶりに会う姿にほっこり。
4月3日(月) 春 満開
学校の桜は満開です。玄関入口の拡幅工事も完了しました。令和5年度がはじまります。