最新更新日:2024/06/18
本日:count up110
昨日:137
総数:99878

学校給食 デザートはタルト

画像1 画像1
6月13日 学校給食は、
牛乳 小型コッペパン ソーススパゲティ
フライビーンズ デザートでした。

今日のデザートはタルトです。
小学校は、桃のタルト。

大阪でも 桃 が旬を迎えます。

ほんの短い期間しかない収穫期です。
機会があれば、ぜひ味わってください。

中学校のデザートは、シークワーサーのタルトでした。
昨日 沖縄から帰ってきた3年生に
思いを馳せて、いただきました。


【お知らせ】楽しい、楽しい第2回クラブ活動!

 おはようございます。本日2度目のアップは昨日のクラブ活動の様子です。4年生から6年生までの子どもたちは、掃除が終わると「もう、クラブに行っていいですか?」と何度も質問してくるのがその意欲を表していますね。屋外のクラブは30度を超える暑い中での活動となりましたが、こまめに水分補給と休憩を取り、熱中症予防に努めながら活動を行いました。クラブ活動は「同好の士」が集まる貴重な機会です。これからも活動を通して「同好の士」としての絆を深めてもらえればと思います。(写真は順に家庭科クラブ、縄跳びクラブ、農業クラブの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】明日は学習参観、PTA研修会です!そして雨の日は本を読もう!

 おはようございます!タイトルにありますように明日は今年度2回目の学習参観です。
参観の時程は5時間目が4年生から6年生、6時間目が1年生から3年生です。よろしくお願いいたします。また並行してPTA研修もございますので、ぜひご参加ください。
 なおご来校の際には「入校証」を身に付けていただきますようお願いいたします。大変お忙しいところと拝察しておりますが、子どもたちの成長を授業から感じ取っていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
 そして本日は話題をもう一つ。例年よりは少し遅れておりますが、そろそろ梅雨入りです。「晴耕雨読」という言葉もあるように、雨の日には読書がオススメです。学校図書館司書の水野先生が、この時期に合わせたコーディネートをしていただき、子どもたちの読書意欲が増しています。写真にてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行最終日 終わりの会で締めくくりました!

3日間の修学旅行を無事に終えました。終わりの会をして締めくくりました。最高の修学旅行になりました!お世話いただいた全ての人に感謝です。
画像1 画像1

修学旅行最終日 予定どおり関西国際空港に到着しました!

7時25分に予定どおり関西国際空港に到着しました!これから、荷物を受け取ってバスで学校へ帰ります。
画像1 画像1

学校給食 旬のじゃがいも

画像1 画像1
6月12日 学校給食は、
牛乳 ごはん あんかけごぼうバーグ
高野豆腐の煮物 じゃがいものみそしる
あじつけのりでした。

今 泉州地域では、じゃがいもの
収穫時期を迎えています。

一つの野菜をみても、
気候 風土によって、育ち具合が違います。

旬といっても、少しずつ 地域で違ったり、
年中収穫することができたりします。

その土地で その季節にとれる食材を
いただくことを
楽しみたいですね。

修学旅行最終日 那覇空港で搭乗手続きをすませました!

那覇空港で搭乗手続きをすませました。17時25分発JTA8便で関西国際空港へ向かいます。順調に進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行最終日 国際通りの班活動を楽しみました!

午後からも雨にふられることなく、国際通りの班活動を楽しみました!みんなお土産持って帰路につきました。現在、那覇空港に到着しています。みんな元気です!
画像1 画像1 画像2 画像2

エンゼルで遊ぼう♪

画像1 画像1
12日は「エンゼルで遊ぼう♪」
つぼみの教室の日でした。

今日は、エンゼル内探険で
園内をまわりました♪

お兄ちゃん、お姉ちゃんの保育室の前を通ると
「おはよう!」と挨拶をしてくれました。

エンゼルで遊ぼう♪に来ていたお友だちは
恥ずかしいけど…とっても嬉しそうにしていました。

園内探険のあとは、
サーキット遊びをして楽しみました。

みんなでエプロンシアター
「大きなかぶ」をみました。

おじいさんの植えたかぶを抜くのを
「うんとこしょ、どっこいしょ」と
掛け声で応援してくれましたよ。


次回の「エンゼルで遊ぼう♪」は
19日(水) ふたばの教室の日です。

出前保育 (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(水)、泉佐野つばさ商店街の方が2名来てくださり、
5歳児対象に出前保育をしてくださいました。
 
お野菜や卵、お米などを見せてくださり、
路地で育てた物とスーパーで売っている物を見比べたり、
触らせてもらったりしました。

「白い卵はとんがってて、茶色い卵は丸かった!」
「畑のにんじんには、ヒゲが生えてる!」
「おうちのお米より、小さくて硬かった!」

子どもたちは、色んな違いを発見できたようです。

「みんなそれぞれ違って、みんないい」
 
というお話を聞きました。
お野菜や身近な食品を通して、
自分やお友だちのことを考えてみるきっかけになりました。

修学旅行最終日 マリン体験楽しみました!

最後までお天気がもって、マリン体験を楽しみました。バナナボート、自由遊泳、ヤドカリさがし、砂浜遊び、ビーチバレーなど、色々な遊びを自分達で考えて楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行最終日 浜比嘉島マリン体験スタート!

みんなの気合いで雨があがりました!お楽しみのマリン体験スタートです。ライフジャケットを着けてバナナボートに乗り込みました!
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行最終日 朝食バイキング!

おはようございます。修学旅行最終日です!美味しそうな朝食バイキングでスタートしました。みんな元気です。こちらの天気は、9時から雨があがる予想です。みんなマリンスポーツの用意で朝ごはんをいただいています!
画像1 画像1

【お知らせ】6月の児童集会(集合型)を行いました!

 おはようございます。本日2度目のアップは昨日に行った児童集会です。田尻小では今年度より児童集会を体育館による集合型が月に1回、オンライン集会を月に1回、合わせて2回の集会を行っています。昨日の集会では校長先生から田植え体験での3年生の優しい態度、雨の日の過ごし方、メガ休憩についてのお話がありました。その他たくさんの先生方から大切なお話と連絡があり、子どもたちもたいへん落ち着いて聴くことができていました。その様子を写真にてご覧ください。
画像1 画像1

【お知らせ】学習の積み重ねを形にしよう!社会参画力育成事業に関わって

 おはようございます。あっという間に週の真ん中水曜日がやってきましたね。本日は2年2組の町たんけんと高学年のクラブ活動が予定されています。安全に気をつけて、楽しい活動になるよう願っています。
 そして、本日はタイトルにありますように、社会参画力育成事業に関わっての学習成果をご紹介いたします。過日にも6年生のモデル授業や租税教室などをご紹介させていただきましたが、本日はここまでの学習成果をご覧ください。様々な活動の写真や議会体験の感想とお礼など、これまでの学習の積み重ねが形になっています。こうした取り組みは子どもたちにとって自身と自己肯定感につながっていきます。これからも様々な学習活動に主体性を持って取り組んでいく子どもたちを育てていきたいと思います。これまで同様のお力添えをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

修学旅行2日目 クラス対抗レクレーション!

2日目の夜は、クラス対抗レクレーションで大いに盛りがりました。風船割り、早押しクイズ、縄跳び、じゃんけん大会など、簡単なゲームを心の底から楽しみました。みんな、可愛かったです!
画像1 画像1

修学旅行2日目 入所式&夕食バイキング

ホテル到着が遅れたので、レストランで入所式をして、その流れで夕食バイキングのいただきますをしました。全員揃って晩御飯を楽しみました。この後は、学年レクレーションです。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行2日目 ホテル浜比嘉リゾートホテルに到着しました!

2日目の平和学習は、時間をおしましたが、予定どおり終えることができました。途中、雨に合う時もありましたが、ここという時にはあがってくれました!みんなお風呂を満喫してい
ます!
画像1 画像1

自学ノート交流会を実施しました。

 6月11日(火)の放課後、自学ノート交流会を行いました。これは、全児童の自学ノートを、たくさんの先生で見て回り、「特に頑張っている」、「上手にまとめている」、「他の人の参考になりそう」など、素敵だなと思ったノートを選ぶ活動です。1年生は自学ノートをまだ配布していないので、2年生から6年生のノートを見て回りました。写真のように、先生たちが子どもたちのノートをじっくりと、「どんなことを書いているかな。」と見ています。
 たくさんの票が集まった児童のノートは今後、渡り廊下に掲示します。1学期の個人懇談会の際にぜひご覧ください。今回は、先生たちが子どもたちのノートを見るという活動でしたが、今後は、異学年交流の1つとしても行う予定です。また、2学期も引き続き行う予定ですので、これからも自学をがんばってほしいと思います。
画像1 画像1

学校給食 塩分測定

画像1 画像1
写真は、学校給食のおかずの汁の
塩分測定をしているところです。

数値は、0.7

一般的に、0.8〜1.0が普通の味付けと
いわれています。

たっぷりの削り節からお出しをとっている
学校給食の汁ものは、
おだしの旨味を活かして、
薄味に仕上げています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
エンゼル
6/18 保育参観・親子交流会・学級懇談会(うみ・うさぎ)
小学校
6/14 学習参観・PTA研修会
6/18 6年生非行防止教室
6/19 4年2組校内研究授業のため、4年2組以外は13時40分下校で、4年2組は14時40分下校
田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142