1学期中間テストが終わりました

 5月28日(火)に1学期中間テストを行いました。すでにテスト返しも終わり、手元のテストを見直して次に備えている人もたくさんいることと思います。結果に一喜一憂する気持ちも分かりますが、大切なのは次にどう生かすかです。今できていること、できていないことをしっかりと確認できるといいですね。
 テスト前には各学年が工夫を凝らし、生徒主体の家庭学習強化に向けた取り組みも行っていました。子どもたち同士の取り組みであることもあり、学習への意欲もどんどん高まり、頑張って課題に取り組んでいました。主体的に取り組む姿は本当に素敵でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 いじめ道徳

画像1
画像2
校長先生が1年生に向けていじめに関するお話をしてくれました。「どうしていじめはだめなのか」「道徳と法律の共通点や違いは何か」という問いかけから始まり、生徒のみなさんは終始お話を熱心に聴き、問いかけに対して熱心に語り合っていました。いじめは犯罪であり、子どもの力で解決できるものではないからこそ、被害を受けたなら決して悩まず相談してほしい、ということを伝えました。いじめは生命に関わる重大な犯罪です。いじめを絶対に許さない、見逃さないという気持ちをこれからも育んでいきたいと思います。

授業参観 授業の様子

たくさんの保護者の方に見守られ、いつもとは少し違う緊張感の中ではありましたが、子どもたちの頑張る姿をたくさん見ていただくことができたのではないでしょうか。かつての一斉授業とは異なり、子どもたちそれぞれが主体的に取り組む場面も多く見ていただけたことと思います。
画像1
画像2
画像3

5月7日 授業参観 ご来校ありがとうございました

授業参観、スクールフォーラム、PTA総会、学級・学年懇談会と盛りだくさんでしたが、たくさんの保護者の方にご来校いただき感謝いたします。ありがとうございました。保護者の方が来ていないかと廊下を気にする様子、おうちの方を見つけて嬉しそうにする様子はどの学年も共通していました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30