PTAあいさつ運動、ご協力に感謝します!

PTAあいさつ運動は、28日(火)で1、2年生の割り当てが終了しました。朝のお忙しい時間にもかかわらず、PTA役員の皆様を始め多くの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。3年生の割り当ては、6月10日(月)〜17日(月)となります。よろしくお願いいたします!
画像1

各学年の総合的な学習の時間では・・・

27日(月)6限の総合的な学習の時間では、3年生は「ふるさと学習」のまとめのためのオリエンテーション(写真上)、2年生は7月実施の職場体験に向けた準備として履歴書の作成(写真中)、1年生は10月の演劇発表化に向けた取組のオリエンテーション(写真下)が行われました。来週には「運動会」も控えており、いろいろな活動が錯綜していますが、「忙しいときこそ、自分の力を付けるチャンス!」です。見通しを持って、それぞれの課題に取り組んでいきましょう!
画像1
画像2
画像3

応援合戦、中間発表会!

22日(水)5限に、3年生は運動会・応援合戦の中間発表会を行いました。どの団の発表も工夫を凝らし、応援団を中心に盛り上げていました。あとは、終礼後の練習と1,2年生を加えた全体練習2回で、練度を上げていきましょう!各団の健闘を祈ります!
画像1
画像2
画像3

運動会結団式!全学年での応援練習が始まりました!

6月5日(水)の運動会に向けて、13日(月)の6限目に各団の結団式及び初の全体練習を行いました。3年生は、団長を中心に各学級で準備を進めてきました。修学旅行や部活動と並行しての活動は、大変だったと思いますが、しっかり準備をしてくれました。ありがとうございます。どの団も大きな声で応援歌や手拍子、振り付けなどを熱心に練習していました。運動会が楽しみになってきましたね!(写真上:赤団、中:白団、下:緑団)
画像1
画像2
画像3

運動会結団式!

(写真上:黄団、下:青団)
画像1
画像2

YoMiトレで読解力の向上を図る!

今年度、新しい取組として始める「YoMiトレ」は、読売新聞に掲載された600〜800字の記事に、読解力の向上を目指してつくられた3問程度の設問が付き、10〜15分の短時間で行うトレーニングです。年間30回を予定し、今後、Chromebookの持ち帰りと合わせて、家庭学習でも取り組みます。読解力は、学力の基礎・基本です。最初は難しくて上手く読み取れないかもしれませんが、粘り強く取り組んでいきましょう!
画像1
画像2

PTAあいさつ運動が始まりました!

5月8日(水)から、PTAあいさつ運動が始まりました。PTAあいさつ運動は、担当クラスとそのクラスにお子様が在籍する保護者が7時45分頃から20分間程度、校門付近で挨拶をする取組で、PTAの一人一役運動の1つです。5月の行事予定表に担当クラスの記載がありますのでご確認ください。初日はあいにくの雨でしたが1年1組の生徒と保護者の方、野球部の生徒のさわやかなあいさつが玄関前に広がりました。ご協力、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

明日からGW後半!交通安全に遭わないために!

5月2日(木)4限目に、金沢西警察署の方をお招きして、交通安全講話を行いました。生徒のみなさん、講話の中にあった「自転車安全利用5則」を覚えていますか。お休みの日は自転車に乗って出かける機会も増えます。金沢市では、県に先駆け条例で、全年齢で自転車のヘルメット着用が努力義務となっています。自分の命を守るために、ヘルメットの着用をお願いします。交通事故ゼロで行きましょう!
画像1
画像2
画像3

授業参観、スクールフォーラム、学級懇談会を開催しました!

5月1日(水)に授業参観、スクールフォーラム、学級懇談会を開催しました!授業参観は、3学年ともに担任の先生の授業を参観していただきました。スクールフォーラムは3年振りの開催です。多くの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30