![]() |
最新更新日:2022/05/21 |
本日: 昨日:141 総数:47033 |
「伏中サポート委員会」の活動![]() 高岡市民体育大会(体操競技)![]() 2位 団体総合 2位 段違い平行棒 3年女子1名 2位 ゆか 3年女子1名 3位 個人総合 3年女子1名 3位 平均台 3年女子1名 4位 ゆか 3年女子1名 運動会4![]() ![]() ![]() 運動会3![]() ![]() ![]() 運動会2![]() ![]() ![]() 運動会1![]() ![]() ![]() どの団、学年、生徒も真剣に競技に取り組み、会場の人々を感動させてくれました。中学生らしいさわやかさ、活力等を分け与えてもらい、大人まで元気にさせてくれたような気がします。 運動会後の学活(2年)
本日(5/20)は午前中に運動会が行われ、2学年は「学級対抗全員リレー」と「団体競技」の2種目を行いました。どちらも練習の成果をしっかりと発揮することができ、予行練習や学年練習を通して過去最高の演技を披露することができました。
そして、運動会後の5限の時間には運動会の振り返りを行いましたが、午前中の各競技に全力で取り組んでいた生徒達は、この振り返りにも全力で取り組んでいました。 真っ赤に日焼けした生徒の皆さんの姿を見ていると、この運動会を経て成長できたなと感心しました。 ![]() ![]() 運動会準備![]() ![]() テントをたてる生徒、用具を出す生徒、除草や小石拾いをする生徒、グラウンドをならす生徒というように、学年やそれぞれの係分担等によって準備の内容は色々ありますが、誰もが真剣に集中して役割を果たしてくれるので、思ったよりも短時間で会場が出来上がりました。 運動会学年練習(2年生)![]() ![]() ![]() 昨日の予行練習の際に明らかにあった反省点を整理して、学年全体で確認し、今日の練習で修正しました。 全体で練習を行った後、クラスごと分かれて本番に向けての微調整や作戦などを確認し合いました。 ここまでしっかり準備をしてきたので、明日の本番が楽しみです。 【確認事項】運動会当日の確認事項
明日(5/20)は運動会です。
運動会の動きについて、次のことをご確認ください。 ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。 1 運動会順延の連絡について ・延期が決定した場合のみ、連絡します。 6時10分頃、電話連絡網、伏中メール、ホームページ掲載で連絡 2 登校時刻 ・係の生徒:7時30分 ・係以外の生徒:7時50分 3 服装、持ち物等 ・競技中の服装 半袖体操服、クオーターパンツ、ソックス(白)、通学用シューズ ・持ち物 水筒、はちまき、マスク(白)、筆記用具、タイムくん、プログラム ※気温が高くなることが予想されますので、 水分を必ず持参させてください。 4 保護者の入場制限 ・1家族2人(健康チェックシートを提出) 運動会予行![]() ![]() 気温が高くなりましたが、「伏木中学校の歌」にもある「丘を吹く風 海の風」が比較的涼しく助かりました。 それでもやはり暑いので、写真のように、競技中はマスクを外し、できるだけ短時間に集中して活動させるように工夫しています。 明日の練習や本番についても、気候・気温の変化に応じ、生徒の健康を考えながら感染防止対策を行おうと考えておりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 運動会学年練習(3年生)![]() ![]() ![]() 今日は練習と分かっていても、学級対抗ということもあり、白熱したアツい勝負になりました。 今日の練習内容や結果等を振り返って、当日までに修正を加え、各クラスで作戦を確認し、運動会当日を迎えたいと思います。 【運動会練習の後の+5(1年)】
運動会練習の後は+5(プラスファイブ)を行いました。
+5は帰りの会後、課題に5分間取り組む学習活動です。これは家庭学習への意識を高めるために行っています。 写真は1年1組の様子です。運動会練習で疲れ、気もそぞろになるかと思いきや、きちんと気持ちを切り替えて学習に取り組んでいました。 ![]() 【1学年運動会練習】![]() ![]() ![]() 学年の団体競技の練習は競技の説明を受け、ルールの確認をしました。その後、各教室に戻り、作戦を再考するなど時間をとりました。写真は1学年団体競技の「伏木版 おさるのかごや」の練習場面です。 運動会全体練習・結団式
本日6限の時間に、第1回運動会全体練習が行われました。
始めに生徒会長が挨拶しました。スローガン「For the Victory 〜固い絆で繋げよう!伏中生の心と心〜」に込めた思いを述べ、生徒全体が運動会で目指す方向性を確認しました。 また、体育委員長の指揮の下、準備体操として行う伏木体操を全校生徒で行いました。 全体練習後には、3年ぶりに団対抗(縦割り)で実施されることから、各色団に分かれて、結団式が行われました。 そこでは、団の中心となる3年生の団長から、運動会に込める意気込みが述べられるなど、気持ちを一つにして団を盛り上げていくことなどが確認されました。 なお、来週からは本格的に運動会の練習が行われることから、生徒の皆さんは体操服登校可となりますので、ご確認ください。 ![]() ![]() ![]() 本日の道徳(2学年)![]() ![]() 授業ではお互いに自分の意見を出し合うなど深く掘り下げることができました。 2学年では、5つの行動目標を掲げていますが、そのうちの1つが「あいさつ」です。今回の授業を通してお互いが感じた「あいさつ」の意義を大切にして、さらに充実した学校生活を過ごしていきます。 【2年 理科】化合の実験![]() ![]() 化合でできる硫化鉄には独特のにおいがあるため、生徒の記憶にも残る実験です。 換気に注意して正確に行うことができ、さらに、実験後の考察のレポートも上手に書くことができました。 1学年「ものづくり・デザイン科」![]() ![]() ![]() 本校の1年生は「青貝塗りのペン皿」づくりに取り組んでいます。本日は、高岡漆器の塗師(ぬし)、内島 正雄 先生 を講師にお迎えして「中塗り(表)」を行いました。 1枚目の写真は昨年度の作品です。このような仕上がりを目指しているようです。 【1年 理科】![]() ![]() 部活動の様子【科学部】![]() 先週から科学部の1年生は、2チームに分かれて実験を進めています。 写真のチームは、「タンパク質の消化速度と条件」について、目的を明確にし、実験を始めました。自分たちで考えた実験を行い、結果から考察を深めています。学習専用端末で調べ物や実験の記録も行っています。 未来の科学者を見ているようで、将来が本当に楽しみです。 |
高岡市立伏木中学校
〒933-0114 住所:富山県高岡市伏木古府3-1-1 TEL:0766-44-0454 FAX:0766-44-0823 |