チーム守中コラム〜シニア

画像1
 朝、車に乗った際に、「今日は何の日かなぁ〜?」と、頭の中で語呂合わせをしていました。「4/28・・・し、に、や・・・シニア?」かな?と巡らし、後で調べたところ、ビンゴでした。本日は、「シニアーズディ」という記念日だそうです。

調べてみると、シニアという言葉は、尊敬の念が込められた、年長者、先輩の意味だそうです。大人が自分に自信と誇りをもつ日であると知り、はたして自分も自信や誇りを普段からもっているのかなぁと深い思考になりました。

 普段の生活の中で、時折、自信に目を向けて、自信や誇りについて考えてみることは大切なことだなぁと思いました。

チーム守中コラム〜教える

画像1
 先日、各教室を回り、生徒の真剣な態度や先生の熱意溢れる指導を見ていて、いつの間にか学習効果というテーマで深い哲学思考に陥りました。

 若いとき、生徒に何とか教科の内容を分かってもらうためには、どのように教えたらいいかと、思考してたどり着いたのが、「楽しませること」と、「へーなるほど!と思わせること」の二つでした。さらに、先輩から、「知的好奇心をくすぐる」、「生徒の先行体験の違いを念頭に入れる」等のヒントをいただきながら、さまざまな工夫をしてきました。

 経験を積んできて、さらに学習効果の高いものに、「教える」ということがあることを感じました。体得した知識・スキルを人に教えることは、その人の学習効果を上げる、とてもいい方法です。
 
 最近の授業は、グループ学習での「学び合い、教え合い」がより多くなっています。友達に教えるということで、教えた側の生徒はその内容をさらに定着させることができます。「学ぶ」と「教える」は、セットなんだなぁと哲学思考を完結しました。

チーム守中コラム〜ガーベラ

画像1
 昨年度の卒業式の時に、式場を彩ったガーベラの鉢。今でも学校のいたる所で周りの雰囲気を柔らかくしてくれています。

 生物学の道に進んだ私は、若い頃は残念ながら植物にあまり興味がなく、動物が知的好奇心の対象でした。研究対象に至っては、酵母菌の酵素と、植物とはかけ離れたところで活動していました。社会人となり、転職して教員になった私は、ようやく環境を彩ってくれる花に興味をもつようになりました。

 花の名前をほとんど知らない私は、花屋さんや近所のスーパー、ホームセンターの花売り場に通ううちに、花の名前を覚えるようになってきました。その当時、私の目に飛び込んできたのが、ガーベラの花でした。「THE花」と言わんばかりの姿に魅了され、さらに花言葉を知ったときに、ガーベラの花が大好きになりました。

 ガーベラの花言葉は、「希望」。いつも、どんな時も、人は希望をもっていれば、必ず前に進めると思います。校内を彩ってくれているガーベラに、「頑張れ!」と、背中を押されているような感じがしました。

木曜日の朝

画像1画像2画像3
木曜日の朝、とてもいいお天気です。青空が本当にきれいです。今日は雨の心配はないとか。風が強いとのことですが、今のところ穏やかな風が吹いています。新年度も早1か月が過ぎようとしています。自身の心身の疲労と向き合う時期だと思います。

チーム守中コラム〜交通安全

画像1
 全国各地で、朝の登校時に、ボランティアの方々やPTAの方々が通学路で児童生徒の安全を見守ってくださっています。本校も同様で、長年に渡り、交通量の多い道路で毎朝安全を確認してくださるボランティアの方々がいらっしゃいます。そのような、心優しい方々に支えられ、生徒は日々を生活しています。

 普通に過ごしていると、「普通に過ごすこと」がいかに幸せなのかを、生徒はもちろん、人はついつい忘れてしまったりします。ひとたび交通事故に遭ってしまったら、その幸せが奪われてしまうことを、我々は日々しっかりと認識することが大切です。

 先日書きましたが、人は、「慣れ」から来る「油断」というものと、日々戦わなくてはいけません。ボランティアの方々の毎日の御努力は、そんな気の緩みを正してくださいます。通勤時や外出時に車窓から見えるボランティアの方々のお姿に、感謝の念を込め、私はいつも、ありがとうございますと心でお礼を言っています。

チーム守中コラム〜慣れ

画像1
 人は新しい環境においては、緊張や不安を覚えるものです。それらは一見、厄介なものに感じてしまいますが、人が生来もっている、「防御反応」であると私は思います。しかしながら、この防御反応によって、ストレスが増し、体調等に不具合が出ては元も子もありません。

 速く環境に順応して、ゆったりと活動したいと、人は頑張ります。しかし、緊張が取れ、環境に「慣れる」と、そこからさまざまなトラブルが発生することがあります。この「慣れ」に、人はきちんと向き合い、気を引き締めていかねばならないと思います。

 空間に慣れることで、心に油断が生まれ怪我をしたり、慣れた人間関係において、ついつい相手の気持ちを深く考えずにトラブルになったり・・・「慣れ」は時として大切なことですが、同時に「丁寧に」という感覚をしっかりともってバランスを取ることが、充実してゆとりある生活を生むと思います。気を付けたいものです。

月曜日の朝

画像1画像2画像3
週明け月曜日の朝、晴天ですが少し肌寒さがあります。お天気は下り坂で明日は雨予報。体調管理に十分留意したいものです。

チーム守中コラム〜ドリル

画像1
 生活の中で、幾つかの数字を即座に足し合わせたりする、いわゆる暗算。私は、群を抜いて速いということはないものの、結構スムーズに頭の中で計算することができます。暗算の操作を頭の中でしている際、時折、「数字を扱うことに抵抗がないのは、小学校の時のドリルのおかげだよなぁ〜」と思ってしまいます。

 昔からある、あの長細い冊子、計算ドリルと漢字ドリル。小学生の頃、面倒くさがりだった私にも、当然のように科されていました。毎日コツコツ仕上げ、先生に確認してもらえばいいものを、かなりの量を溜め込んでしまいました。担任の、優しくも厳しい先生は、「明日までに必ずやってきなさい!」と、私を一喝しました。漢字はそこそこ毎日こなしていましたが、溜め込んでいた計算ドリルの量は、底知れないものでした。

 普段ならとっくに寝ている時間に、布団に潜りながらドリルに取り組み、外が明るくなってきた頃まで頑張って、なんとか仕上げることができました。その取組の中で、数字が頭の中をぐるぐると回りましたが、同時に計算のスキルが私の脳裏に焼き付いたような感覚になったのを今でも覚えています。

 学習で用いられる「ドリル」という言葉の意味は、技能を定着させたり、その正確性、速さを高めたりするための反復練習のことです。私にとっては、ドリルとの向き合いが、ほろ苦くも貴重な経験だったと思います。やはり、繰り返し、反復するということは、スキル向上には重要だと思います。

金曜日の朝

画像1画像2画像3
週末金曜日の朝です。昨日に引き続き晴天で、今日も暑くなるとか。暑さへの対策をしっかりとしたいものです。

チーム守中コラム〜歌声

画像1
 情報番組での、グルメ情報やグッズ情報の際に流れるBGM。最近思うのは、少々昔の音楽が使われることが多いということです。

 若い頃に聴いた歌がBGMに使われていると、懐かしさや知っている曲であるという安心感からか、とても心地よくなります。先日も何気なくテレビをつけていたら、元ビートルズのポール・マッカートニーの曲がBGMに使われていました。

 高音の、柔らかくて優しい歌声に、ファンである私はときめきましたが、若い人が聴いたらどんな感想なのかなぁと思考を巡らせました。よくよく考えてみると、彼は再来月で81歳。いまだにツアーを行っている、まさにレジェンドです。私は、若い頃に彼の音楽に出会えて幸せだとかねてから思っています。音楽との出会いは、人生を豊かにしてくれます。私は彼の歌声に、いつも癒やされています。

 生徒も音楽の授業でさまざまな歌と出会います。いい出会いがあるといいなぁと思いました。

木曜日の朝

画像1画像2画像3
木曜日の朝、曇り空ですが、お天気は崩れず、気温が上がるという予報。体調管理に十分留意したいものです。

チーム守中コラム〜捨て目

画像1
 今朝、通勤途中で、朝日が降り注ぐ町並みを見て、綺麗だなぁ〜心に留めておきたいなぁ〜とぼんやり考えていると、周りの何気ないものにも感じていたいなぁと、思考が展開し、「捨て目」という言葉が浮かびました。

 よく、「捨て目が利く」という言い回しで使われますが、捨て目とは、「目に入るものを心に留めること、また、ものを広く見て心に留めること」という意味があります。どうしてもこの言葉を思うと、『警部補古畑任三郎』を連想してしまいますが、彼の、犯人を追い詰める、鋭い眼力というニュアンスではなく、私は、さまざまなものに気を留め、感じたいなぁというニュアンスの気持ちが広がりました。要は、自分は感性を高めたいのかなぁと、朝の車内思考が完結しました。

画像1
画像2
画像3
もう緑の葉を出している桜の木。よく見ると、所々にまだ花を咲かせていました。宝物を発見したような気持ちになりました。

水曜日の朝

画像1画像2画像3
水曜日の朝、とてもいいお天気です。気温も上昇するとか。暑さ対策に留意する季節となりました。

チーム守中コラム〜挑戦

画像1
 1年生のフロアに掲示してある学年目標。「自分を創る〜挑戦・継承〜」というスローガンが輝いていました。私は、その中でも「挑戦」という言葉に目が留まりました。

守谷中学校で、1、2,3年と担任し、再び青ジャージの1年生の担任をした際に、入学式に一人一人に直筆で贈った言葉が、「挑戦」でした。何事にも積極的にトライし、得た経験で大きくなってくださいと、入学式の時に話したと思います。

 その時の生徒が、卒業後15年ほど経って集まった同窓会。数名が、その紙を持ってきてくれました。字の下手な私の字を、改めて見て気恥ずかしくなりましたが、入学式の時に先生にもらって今も大事にしている」、「自分なりに頑張っていろいろ挑戦したよ!」と言われ、「あ〜送ってよかったなぁ〜」と感動しました。

 言葉やスローガンとの出会いは、時としてその人の人生に刻まれるものだなぁと感じた瞬間でした。

火曜日の朝

画像1画像2画像3
火曜日の朝、少々冷える、曇りの朝です。間もなくGW。年度始めの今の時期に頑張り、GWでちょっと一息つくという感じでしょうか。日々の生活を大切にして頑張りたいものです。

月曜日の朝

画像1画像2画像3
週明け月曜日の朝です。気持ちのいい晴天。嵐のような昨夜でしたが、すっきりと晴れています。今週もさまざまな活動で生徒の活躍が光る週になればと願っています。

チーム守中コラム〜日光浴

画像1
 昨日の朝、出勤の際、東側に頭を向けて駐車している車に乗り込もうとしたとき、服越しに体で春の空気を感じると同時に、朝日の暖かさを顔で感じました。なんとなく気分が高揚したかなと思っていると、ブレインストーミング的な思考に入りました。

 日光浴は体にいいからなぁ〜と考えていると、ビタミンDのことを思いました。日光を浴びると、日光の中の紫外線によって、皮膚でビタミンDが生成されます。ビタミンDは、カルシウムを骨に吸着させる時に働く重要なものです。

 また、日光浴をすると、「幸せホルモン」と言われている、脳内物質のセロトニンが分泌されます。セロトニンによって、ストレスが軽減され、うつ状態の人は症状が緩和されます。

 朝の数分でも、お日様に当たって、ぼーっとしてみるのもいいかなぁと思いました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
今日も生徒が元気に登校してきました。今日一日頑張りましょう!

放課後の部活動見学

画像1
画像2
画像3
1年生は放課後部活動県学を行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30