今日の給食

2月10日の給食は「ソフト麺、牛乳、肉味噌ごまうどん汁、いかのスパイス揚げ、鶏肉と野菜の炒めもの」です。いかはカレー粉ベースの衣をつけて揚げました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

2月9日の給食は「ごはん、牛乳、ビビンバ、ナムル、もずくスープ」です。ナムルにはねぎだれを作って使用しています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

2月8日の献立は「ミルクパン、飲むヨーグルト、カレーコロッケ、鶏肉のトマト煮込み、冬野菜のスープ、桃タルト」です。スープには冬野菜の甘みがたっぷり出ていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

2月7日の給食は「ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ和風ソース、かぼちゃサラダ、油揚げのみそ汁」です。和風ソースは大根をおろして作りました。
画像1
画像2
画像3

増築工事の様子

画像1
画像2
画像3
旧駐車場に増設予定の新校舎工事現場の様子です。また武道場の手前に建設中の新しい体育倉庫と外用トイレの屋舎の枠組みが見えてきました。生徒の増加を見越して、校舎だけではなく駐輪場の増設も必要で、そのために今体育館わきにある体育倉庫を取り壊し、そこにも駐輪場をつくる予定です。

2月7日(月)オミクロン株に感染しない体の抵抗力が必要

画像1
画像2
画像3
2月第2週が始まりました。北門の桜の枝にハトがとまっていました。

茨城県では昨日の日曜日の新規感染者は1668人で、1日の感染者数が5日連続過去最高を記録するなど感染急拡大が続いています。オミクロン株は感染力が強いとされますが、もっとも基本的な感染対策は体の抵抗力だと思います。

学校生活におけるマスクの着用、手洗いや手指の消毒、教室の換気、黙食、対面活動の制限、部活の停止などの感染対策にあわせて、家庭における十分な睡眠時間の確保、栄養ある食生活、乾燥に備えた水分補給、身体の清潔維持など心がけることが必要です。

3年生など受験を控えている時期ですが、学校生活を含めたすき間の時間を見つけて効率よい学習を進めれば、十分な睡眠時間は確保できるはずです。十分な睡眠が確保できれば、朝の食事もおいしく食べられるはずです。そうしたリズムが感染への抵抗力になってくると思います。

今週も寒い日が多くなりそうです。元気に一週間を過ごしましょう。

今日の給食

2月4日の給食は「ごはん、牛乳、エビカツ、ガパオ炒め、春雨スープ」です。教室ではガパオ炒めについての動画を流しました。
画像1
画像2
画像3

定例知事記者会見資料について〜感染急拡大への緊急対応〜

画像1
画像2
1/27から2/2までの新型コロナ新規陽性者数は平均で 948.1名。前週の645.1名より約300人も増加している状況です。入院患者数も2日時点で221名で前週の165名から56名増加し、重症患者数も前週よりも5名増えている状況です。

今後、本校でも学級に複数の陽性者が出た場合、あるいは複数の濃厚接触者や発熱等の症状が複数でた場合は、生徒の健康安全を最優先し、学級閉鎖等の措置をとりたいと思います。

保護者ポータルサイトに記者会見資料をアップロードしましたのでご確認ください。



今日の給食

2月3日の給食は「ごはん、牛乳、れんこんしゅうまい、麻婆茄子、チンゲンサイの中華スープ」です。麻婆茄子はトウバンジャンを加えてほんのり辛みを出しました。
画像1
画像2
画像3

新校舎増築工事が進行中です

画像1
画像2
旧駐車場の場所は新校舎増築場所として予定されており、これまで工事は地面を掘ったり、基礎を固めたりの作業が主だったように見受けられました。いよいよ上に向かって工事が進み始めました。工事の関係者の方が足場を組んでいます。

2月3日節分 春は名のみの風の寒さや

画像1
画像2
画像3
「早春賦」という今の季節を見事に表している唱歌があります。

♪春は名のみの 風の寒さや ♪谷のうぐいす 歌は思えど ♪時にあらずと 声もたてず

明日は立春。例え名のみでも「春」という言葉は、前に進もうという気持ちにさせてくれます。

今日の給食

2月2日の給食は「ごはん、いわしの生姜煮、おかか炒め、すまし汁、福豆」です。明日、2月3日の節分に合わせた献立です。
画像1
画像2
画像3

調味料の方程式 〜食育コーナー最新版〜

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の柳田先生が、毎月生徒達に楽しい食育に関する企画を提供しています。2月は調味料の方程式というテーマで企画しました。いくつかの調味料や食材を加えるとなにができるかをクイズ形式にしたものです。答えのカードをめくると答えが書いてあります。

とても興味深い資料となっています。

今日の給食

2月1日の給食は「米パン、牛乳、鶏肉のキャロットソースがけ、パプリカサラダ、グリーンポタージュ」です。ポタージュはグリーンピースペーストを入れました。春が待ち遠しい季節ですね。
画像1
画像2
画像3

2月1日(火)すっきりと晴れた冬の朝の様子

画像1
画像2
画像3
とうとう2月に入りました。寒さと乾燥の季節です。水分をしっかりとるのも健康維持には必要だと思います。今日も一日、有意義な時間を過ごしましょう。

今日の給食

1月31日の給食は「ごはん、牛乳、スタミナ丼の具、ナムル、わかめスープ」です。スタミナ丼はにんにくとオイスターソースがきいていました。
画像1
画像2
画像3

週明けの体調万全に備える土日の感染防止の徹底

27日から来月20日まで部活動が停止となりました。その期間中、特に週末の土曜日と日曜日、祝日などの感染防止をしっかりおこなうようにお願いします。新型コロナ前のこの時期は、インフルエンザが大流行する時期でした。そしてその傾向として、週明け月曜日に爆発的にインフルエンザ罹患者が増え、学級閉鎖などが行われることが多かった記憶があります。新型コロナも感染症でもあり、インフルエンザ以上の注意が必要です。

明日からの土日には、「マスクの着用」「三密回避」「会食時の人数や会食時間」など感染防止に心がけ、来週のはじめの体調を万全にして、元気な顔を見せて欲しいと思います。

ところで27日(木)の新聞は、茨城県での新型コロナウイルス感染者は857人確認され、2日連続の800人越えになったと報じています。

この日の守谷市の感染者は43人(新聞記事による)になったようです。記事によれば県全体の直近の7日間の年代別感染状況は10代が22.8%、10歳未満が21.4%で、幼児、児童・生徒、高校生や大学生などの若者層が全体の約45%を占めているとのことです。

今日から、来月20日までの期間、まん延防止等重点措置が適用され感染防止の徹底がもとめられております。

手洗い・不織布マスク着用を徹底したうえで、バランスの良い食事、適度な運動、睡眠という体調管理で、疾病に対する抵抗力をつけることが大切だと思います。また外出したあと適切なタイミングでの石けんでの手洗いやうがいも大切です。アルコール消毒で済ましてしまいがちですが、やはり基本はこまめな手洗いとうがいです。




守中 増築工事が着々と進んでいます

画像1
画像2
写真は新しく増築される校舎立地予定場所で旧駐車場の現在の様子と新しく建設する外トイレ付き体育倉庫建設現場です。増築校舎は令和5年度に間に合うよう、令和4年春から来年の春にかけて工事が進められます。外トイレ付き体育倉庫は新年度早々には完成する予定です。来年度は夏休み期間中、現在の校舎内部の工事が進められる予定です。


ipad持ち帰りのための「同意書」について

本日28日(金)iPad の持ち帰りに必要な「同意書」についてのお願いをメールにて配信いたしました。31日(月)までにご返答くださいますようお願いします。

端末の持ち帰りについては、メールでお知らせしたとおり、2月1日(火)以降,必要に応じて行います。

ご家庭のインターネットに接続せずに iPad を活用することもできますが,調べ学習をする際などに,ご家庭のインターネットに接続してご利用いただくことも可能です。

なお自宅への持ち帰り仕様として,iPad には WEB ブラウザの閲覧制限及び利用時間制限(利用可能時間7:00〜22:00)をかけております。


柔らかい晩冬の陽ざしから感じること

画像1
画像2
画像3
新型コロナの勢いが止まらない中ですが、こ季節だけは刻々と確実に春に向かっているようです。朝の光も長く、教室の中まで差し込むようになってきたし、梅のつぼみなども日に日に大きく膨らんできています。

県内外の複数の自治体で〇〇学校を臨時休校としているとの報道が聞こえてきます。それが他人事ではなく、いつ自分達つまり守谷の学校にも及んで来るか分からない今、一日一日が大切に思えてきます。今日も感染防止を徹底して大切な一日を送りたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28