TOP

8月30日【1年生】しっぽ鬼(体育)

画像1画像2
8月30日(水)
 1年生の体育の授業です。残暑厳しい中ですが、体育館に空調があり、体育の時間を実施することができます。
 最初は、しっぽを1本で、次に2本で実施しました。ルールを自分達で考え、楽しみながら体を動かしていました。

8月30日【2年生】くり上がりのある足し算(算数)

画像1画像2
8月30日(水)
 2年生の算数の授業です。先生が、28+42の計算を筆算でしました。
先生「8+2は10だから1の位は0、2+4は6だから十の位は6、だから、答は60ですね。」
児童「先生、違うよ、間違っている。」
先生「え、どこが間違っているの。」

 児童は、間違っている理由をわかりやすく説明するために、一生懸命考えていました。

8月29日【5年生】温やさいサラダ(家庭科)

画像1
画像2
画像3
8月29日(火)
 5年生がの家庭科の授業です。調理実習でキャベツ、にんじん、ブロッコリを材料に「温やさいサラダ」をつりました。
 野菜の大きさ、ゆでる時間等、素材に応じて調理しました。

8月26日【奉仕作業】第一回奉仕作業

画像1
画像2
画像3
8月26日(土)
 早朝から、第一回奉仕作業が行われました。
夏休み中も、少しずつ草取りをしていましたが、夏草の成長は早く、追いつかない状態でした。50名近くの保護者の方に、校内及びふれあい田んぼの除草作業を行って頂きました。
 暑い中での活動になりましたが、大変きれいになりました。ご協力ありがとうございました。

8月25日【6年生】家守詩

画像1画像2
8月25日(金)
 6年生が「家守詩(やもりうた)」に挑戦しています。
守谷市の全小中学校で取り組んでいる活動です。
上の句(5,7,5)を児童生徒が詠み、児童生徒のご家族や関係者が上の句に返答する形で、下の句(7,7)を詠む詩になります。
 ある児童が、「夏休み」と上の句の5文字を書き始めました。夏休みにたくさんの思い出ができたのでしょうか。どのような詩になるのか楽しみです。

8月25日【5年生】はんこ(落款印)づくり(図工)

画像1画像2
8月25日(金)
 5年生の図工の様子です。図工の作品に押すためのはんこ(落款印)を作りました。
・先 生「版画と同じで、文字や絵が逆向きになるから気をつけて」「よく下書きを確認して」
・児童A「わかっています。大丈夫です。」…「あ、やちゃった。」

 それでも素敵なハンコができました。

8月25日【1年生】夏休みの思い出

画像1画像2
8月25日(金)
 1年生の様子です。夏休み明けの生活アンケートを行いました。
夏休みの楽しい思い出をアンケートの中で答えていました。
「プール」「ゆうえんち」「うみ」「キャンプ」「すいぞくかん」等
習ったばかりのカタカナを上手に使い、夏の思い出を書き込んでいました。


8月25日【4年生】ツルレイシの観察(理科)

画像1画像2
8月25日(金)
 4年生の理科の時間です。ツルレイシの観察をしています。夏休み中に、大きく育ち「緑のカーテン」となっているツルレイシです。実もオレンジ色になり、地面には種も落ちています。
 4年生は、タブレットを活用して、写真を撮ったりメモをしたりと観察をしていました。

8月25日【2年生】トマト料理(生活科)

画像1画像2画像3
8月25日(金)
 2年生は、生活科の授業でトマト栽培をしていました。夏休みの間、家庭に持ち帰り観察することも宿題の一つでした。また、収穫したトマトを調理し、タブレットで写真を撮ってくることも宿題になっていました。
 今日は、トマト料理の写真をメタ文字でまとめていました。おいしそうな写真がいっぱい並んでいました。

8月25日【3年生】夏の思い出

画像1画像2
8月25日(金)

 3年生の授業の様子です。夏の思い出をみんなの前で紹介する授業をしていました。
 担任に暑中(残暑)見舞いをタブレットで送信することが、大野小学校の宿題の一つでした。それを活用しての授業です。
 家族旅行の写真やお祭りの写真などが、電子黒板に映し出され、その時の自分の気持ちを楽しそうに伝えることができました。

8月25日【全校集会】夏休み明け

画像1
8月25日(金)

 長かった夏休みも終わりました。
 「学校に登校することが楽しみだった。」と多くの児童が答えていました。
  
 児童の明るく元気な声が学校に戻ってきました。夏休み明けも、子供達が「おおいに学ぶ子、おもいやりのある子、のびのび遊ぶ子」になれるよう、全職員で学校教育に取り組んでいきます。

 また、産休に入った養護教諭の後任として、新しい先生が着任しました。よろしくお願いします。

8月21日【田んぼ】秋の恵

画像1
画像2
画像3
8月21日(月)

 前回の確認から2週間経ちました。稲穂が首を傾けていました。
隣の田んぼは、すでに稲刈りをしたようです。
 気温はまだまだ高いですが、確実に秋が近づいています。

8月8日【立秋】田んぼ

画像1
画像2
画像3
8月8日(火)
 今日は立秋です。まだまだ暑い日が続き、秋の気配に気付きにくいですが、少しでも秋の気配を感じたく「ふれあい田んぼ」に出かけてみました。
 大野小の「ふれあい田んぼ」は、田植えが1ヶ月遅かったので、現在、白い稲の花が咲いていました。周囲に稲は、既に穂を付け頭を垂らしている状態でした。
 
「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」

 「ふれあい田んぼ」の稲も、実を付け頭を垂れる日が近づいてきています。
 大野小の児童の皆さんも、秋に「おおいに学ぶ」ことができるよう、夏休みにしっかりエネルギーを充電してください。
 

8月8日【職員作業】きれいな学校に

画像1
8月8日(火)
 夏休みも半分を過ぎました。学校では、教職員が夏休み明けの準備をしています。
 今日は、少しでもきれいな環境で、子供達を迎えようと廊下の掃除をしました。
 洗剤をまいて掃除をしてみると、拭き取った雑巾が真っ黒になり、汚れがたまっていたことを実感しました。
 
 子供達が気持ちよく学校に登校できるよう、環境整備に努めています。
 残りの夏休みも精一杯楽しんでください。

8月5日【大野ふれあいまつり】大野小の児童も大活躍

画像1画像2画像3
8月5日(土)
 4年ぶりに、大野ふれあいまつりが開催されました。大野地区まちづくり協議会の皆さんが中心となり、開催されました。
 大野小の児童も、歌やダンスと大活躍していました。

7月27日【職員研修】夏休み明けの学校に向けて

画像1
7月27日(木)
 夏休みに入り1週間、学校では今までの教育活動の課題を出し、改善するするためにどのようにしていくか、先生たちで話し合いをしました。
 また、模擬授業を行い、子供達が楽しく学校に登校し、勉強できるように研修をしました。

 先生たちも、大いに学んでいる大野小学校です。

7月23日【祭禮】大野地区の祭禮

画像1
7月23日(日)
 大野野木崎地区の祭禮に多くの子供達が参加しました。
6年ぶりの祭禮だそうです。
 子供達も山車を引き活躍していました。
 夏休みの中でも、地域から大いに学んでいる大野の子供達です。

7月21日【職場体験】司書体験

画像1
7月21日(金)

6年生の2人が、守谷中央図書館で司書体験をさせていただきました。
「本が大好きです。体験できて楽しいです。」
児童は、憧れの仕事を体験できると喜んでいました。

7月20日【全校集会】夏季休業前

画像1
画像2
画像3
7月20日(木)

 明日から夏休みです。今日は、全校集会を開きました。
 生徒指導担当の職員から、楽しく夏休みを過ごすために大切なことについてのお話がありました。
 夏休みだからできること、夏休みしかできないことがあると思います。様々なことにチャレンジしてください。そしてたくさんの夏の思い出をお土産に、みんな元気に8月25日に会いましょう。

 また、本校の養護教諭が産休に入ります。しばらく大野小学校の児童とは会えなくなるので、児童の前でお話をしていただきました。
 赤ちゃんと自分のためにゆっくりと休んでください。ありがとうございました。

7月19日【5年生】性に関する講演会

画像1画像2
7月19日(水)

 5年生で「性に関する講演会」を開催しました。講師で医師の陳先生から「生命の奇跡」についてお話がありました。
・1つの命が誕生するのは、宝くじが当たる確率より低いこと
・赤ちゃんが生まれてくるときは、お母さんも赤ちゃんも命がけということ
・精一杯生きることは大切であること
・命の大切さは「愛されるため 無限の可能性 幸せになるため」であること

 その他、多くのことを学びました。自分達の将来について想像するおおきなきっかけとなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31