TOP

2月7日【2年生】めざせカッターナイフ名人(図画工作)

画像1画像2画像3
2月7日(水)
 2年生の図工の様子です。初めてカッターナイフを授業で使いました。
 
 初めて使う児童もいました。カッターは鉛筆のように持ち、左手には安全のために軍手を付けて、「ねかせる 刃をチクッ ひじでスー」上手に紙を切ることができました。

2月7日【登校】校庭の氷

画像1画像2
2月7日(水)
 月曜日に積もった雪が、昨日からとけ始め、今朝は校庭に氷が張っていました。
 児童は、氷の上を歩いたり、手で触ったりしていました。
 冬ならではの光景です。児童は、季節を肌で感じ、楽しんでいました。

2月6日【雪景色】2時間遅れの登校

画像1
2月6日(火)
 おはようございます。昨日の雪で、小学校も雪化粧をまとっています。
今日は、2時間遅れの登校になります。
通学路も雪でぬかるんでいたり、凍結しているところもあります。
 気をつけて登校してください。
 

2月5日【募金活動】被災者へ届け

画像1画像2
2月5日(月)
 大野小学校で能登半島地震で被災された方のために募金活動を行いました。
児童や保護者、教職員からの協力をいただきました。
 本日、児童の代表が市役所に行き、集めた募金を届けました。
市長に募金を受け取っていただきました。

 今回の地震で被災された人達が、1日でも早い日常を取り戻すことを大野小学校から願っています。

2月5日【学校保健委員会】睡眠と朝食

画像1画像2
2月5日(月)
 学校保健委員会を開催しました。本校の学校医でもあり守谷第一病院の名誉医院長でもある城賀本先生から、「生活習慣の乱れについて〜早寝・早起き・朝ご飯〜」をタイトルに講話をして頂きました。
 睡眠の重要性、朝食の必要性を教えて頂きました。城賀本先生ありがとうございました。

2月2日【6年生】守谷中学校新入生説明会

画像1
2月2日(金)
 守谷中学校新入生説明会がオンラインで行われました。6年生は、中学校への進学を控えています。中学校の先輩から丁寧な説明がありました。
 
 話を聴いた6年生は、
「中学校に入学する不安が減ってとても楽しみになりました。」
「中学校の入学するワクワクがふくらみました。」
「部活動が楽しみになりました。」等

 前向きな気持ちになった6年生です。

2月2日【業間休み】長縄跳び

画像1
2月2日(金)
 3年生の女子が業間休みに、「先生、長縄を回してください。」と教員に声を掛けてきました。2人の教員が長縄を回していました。すぐに児童が集まり、八の字跳びが始まりました。3年生から6年生の児童が長縄を楽しみました。
 「6年生上手」との声が聞こえてきました。

 学年を超えて「のびのび遊ぶ」大野小の児童です。

2月1日【新入生】保護者説明会

画像1画像2
2月1日(木)
 来年度は、22名の児童が入学を予定しています。今日は、新入生保護者対象の説明会を実施しました。
 入学式が楽しみです。

1月31日【5年生】音楽発表

画像1画像2
1月31日(水)
 5年生の音楽の授業です。木琴と小太鼓を2人組で演奏しています。
リズムよく、また、息の合った演奏を響かせていました。

1月31日【3年生】ものの重さ(理科)

画像1画像2
1月31日(水)
 3年生の理科の様子です。「物は、形が変わったら重さはどうなる?」
同じ大きさの粘土で実験しました。
「形が変わっても同じだよ」予想をしながら粘土を様々な形に変えて重さを量っています。
 
 「おおいに学んでいる」3年生です。

1月25日【6年生】租税教室

画像1画像2
1月25日(木)
 6年生が、税金について学習しました。
 税金について、クイズやアニメーションなどで、楽しく学ぶことができました。
 最後に、1億円のレプリカを持たせてもらいました。思った以上に重く、児童は声を上げて持ち上げていました。
 税務署の職員の方を始めとする講師の皆様ありがとうございました。

1月25日【1年生】たこあげ(生活科)

画像1画像2
1月25日(木)
 1年生の生活科の授業です。「かぜとなかよし」という題材でたこあげを行いました。
初めてたこあげをする児童も多く、中には、風下に向かって走り出す児童もいました。
 いろんな経験をして「かぜとなかよし」になった1年生です。

 その姿を上級生が窓越しに見ていました。その児童の作品です。
 
   春昼(しゅんちゅう)に 凧(たこ)舞い上がり 笑顔咲く

1月25日【給食】給食のごはん

画像1画像2
1月25日(木)
 給食センターから、「給食のごはん」について動画で紹介がありました。
給食の時間に、動画を視聴しました。動画の内容は、守谷市の給食で提供されているお米やごはんは、守谷市で作られていること。そして、給食のごはんができるまでの絵本と、ごはんを炊く様子や工房長のインタビューでした。
「給食のごはん」が、私達の口の入るまでに、様々な方の努力があることがよくわかりました。

1月25日【昼休み】野球しようぜ

画像1画像2
1月25日(木)
 大谷選手から届いたグローブを使って児童はキャッチボールを楽しんでいます。
大野小では、多くの児童がキャッチボールできるよう、他にもグローブを集めて実施しています。
 今日は3年生が使う日です。笑顔でキャッチボールを楽しんでいました。

1月24日【全学年】国際理解集会

画像1画像2
1月24日(水)
 本校の教員の中に、数年前ですが「マラウイ共和国」へ研修に行った教員がいます。その時の体験をもとに、国際理解集会を実施しました。
 普通に学校で勉強できること、安全な水を得ることができること、毎日食事ができること。
 児童は、日本では当たり前のことが、当たり前にできない国もあることを学びました。
自分の生活を振り返る児童もいました。

1月22日【3年生】できるようになったよ

画像1画像2
1月22日(月)
 3年生の体育の時間です。縄跳びに挑戦しています。
「先生、二重跳びができるようになったよ。」
 うれしそうに報告してきた児童がいます。できるようになった喜びにあふれていました。
 できるようになった喜びを、多くの児童に味わってもらえるよう、全職員で教育活動に取り組んでいきます。

1月22日【募金活動】私達にできること

画像1
1月22日(月)
 先週、企画委員会の児童が、「能登半島地震で被災された人達に、私達ができることはないだろうか。」と話合いをしました。
 話し合いの結果、募金活動をすることになりました。
「募金活動をするだけでいいのか。」
「能登半島の人達の現状をみんなに正確に伝える必要がある。」
「まず、私達が知ることが必要。私達が理解した情報をみんなに伝えながら募金活動を」

 素晴らしい企画委員(児童)です。「おもいやりのある子」がたくさんいる大野小です。
 

1月20日から【つばさ展★MORIYA★】ゆめいっぱい★MORIYA★

画像1画像2
1月20日(土)
 守谷市の小中学校に通う、児童生徒の作品がイオンタウン1階セントラルコートに展示されています。大野小学校の児童の作品も展示されています。
 1月29日(月)まで展示しています。

1月17日【給食】おいしくいただきました

画像1画像2
1月17日(水)
 今日の給食は「ハンバーグ、たまごスープ、ジャガイモのコンソメ炒め、ごはん、牛乳」でした。子ども達の大好きなメニューです。
 「たまごスープが少し残っています。欲しい人いますか?」担任が声を掛けると多くの児童が手を挙げていました。

 1年生は、入学して10ヶ月が経ちました。以前は6年生に手伝ってもらいながら配膳をしていましたが、当然今は、自分達で配膳をしています。その1年生の食缶をのぞいてみたら、空っぽになっていました。上手に配膳ができるようになった1年生です。

1月17日【昇降口】みんなのために

画像1画像2
1月17日(水)
 児童の昇降口の様子です。「かかとをそろえてきれいにしよう」
 子ども達は、時々下駄箱を確認しています。
 
 「少し、靴がずれている人がいるよ」
 「直しておこう」

 今日は2年生の児童2名が、自分達の下駄箱を確認して整頓していました。

 大野小の児童は「おもいやりのある子」です。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31