TOP

12月19日【3年生】図工室で作品作り

画像1画像2
図工「でこぼこもようのなかまたち」の学習が佳境に突入。カラーインクで刷る工程です。子どもたちは、さまざまな模様を楽しんでいました。

12月14日【6年生】ミシン 助っ人参上(家庭科)

画像1
画像2
画像3
12月14日(木)
 6年生の家庭科の授業です。ミシンでトートバックを作成しています。
 ミシンの使い方に悪戦苦闘する6年生です。しかし、今日は3名の保護者の方がゲストティーチャーとして参加してくださいました。今まで、苦手だったところも、ゲストティーチャーの保護者の方から丁寧に教えてもらい、スイスイとミシンを掛ける6年生です。
 保護者の皆様、本当にありがとうございました。

12月13日【6年生】薬物乱用防止教室(保健体育)

画像1
12月13日(水)
 6年生が、「薬物乱用防止教室」を、黒内小学校と合同オンライン授業で受けました。
6年生は、市販されている薬の話や危険な薬物の話、タバコの話、地域健康の話など多くのこと学びました。

・薬物の怖さを知りました。自分の体を大切にし、健康な生活をしていきたい。
・薬物やタバコには、依存性があることを知りました。そのようなものに依存しないよう生活していきます。
・地域が行っている保健活動を活用することも大切だとわかった。
・笑顔が免疫力を高めることを知った。毎日、笑顔で生活できるようにしたい。

 これからの生活で、大切なことを学んだ6年生でした。

12月13日【4年生】生活習慣病予防授業(保健体育)

画像1
画像2
12月13日(水)
 守谷市保健センターの先生方が来校し、4年生が「生活習慣病予防授業」を受ける機会がありました。
 児童は、食事ができるまでのどのような工程があるか、グループで考え合いました。
保健センターの先生から、
「皆さんが料理を食べるまでには、たくさんの人達が関わっています。食材を大切にして食べてください。」との話がありました。
 また、体を丈夫にするには、野菜を食べることも重要という話もありました。
 児童は、野菜の重要性について関心を高めていました。

12月13日【2年生】しぜんからのおくりもので(図画工作)

画像1
画像2
画像3
12月13日(水)
 2年生の図工の様子です。松ぼっくりを材料に、造形遊びをしていました。
松ぼっくりの形を活かして何を作ろうか。どのように着色しようか。
 学習は、教室の中で止まりません。外に出て「しぜんからのおくりもの」を探し、活用します。
 様々な素材を活用して勉強していました。


12月13日【1年生】がんばってはたらく(道徳)

画像1
画像2
12月13日(水)
 1年生の道徳です。給食当番の仕事に一生懸命に取り組む主人公の姿を通して、みんなのためにできることをすると、どんな気持ちになるか発表し合っていました。
・掃除を一所懸命がんばったら、教室がきれいになって気持ちよく勉強することができた。
・家でお風呂掃除を頑張った。家族が喜んでくれた。うれしかった。
・食事の準備や片付けを手伝った。ほめてもらってうれしかった。

 1年生は、みんなのために働くことの気持ちよさを再確認していました。

12月12日【4年生】筑波実験植物園(校外学習)

画像1
画像2
12月12日(火)
 筑波実験植物園を見学しました。日本に成育する植物はもちろん、世界中の植物を見学しました。児童は、それぞれの気候に適した植物のつくりやその多様性に興味・関心を高めていました。

12月12日【4年生】お弁当(校外学習)

画像1
画像2
12月12日(火)
 お昼の時間となりました。学校を出発したときに降っていた雨も止み、空も明るくなってきました。もうすぐ弁当が食べられると、児童の顔も明るくなっています。
 みんなおいしそうに食べていました。保護者の皆様に感謝です。

12月12日【4年生】湖上体験(校外学習)

画像1
画像2
12月12日(火)
 4年生が、水質浄化の勉強のために霞ヶ浦に行き、湖上体験を行いました。
白い円盤を沈ませて、透明度がどのくらいまであるのか確認したり、水道水と霞ヶ浦の水の匂いや透明差を比較したりしました。
 茨城を代表する湖「霞ヶ浦」4年生は大好きになったといっていました。水質調査を通して、自然を大切にする気持ちが膨らみました。

12月11日【昼休み】新しいブームは…

画像1画像2
 校庭は「走」から「跳」に変わりつつあります。

12月8日【昼休み】イチョウに夢中

画像1画像2
 黄色に色づいたイチョウの葉が舞い散る大野小。イチョウサンタやイチョウ掃き隊の姿が見られました。

12月8日【1年生】話合い活動

画像1
画像2
12月8日(金)
 「なんなが楽しいクリスマスかいをひらこう」をテーマに1年生が話し合いをしました。
大きいツリーを1つみんなで作るか、中くらいのを6つ作るかどちらがいい?
・大きい方が、みんなで協力する楽しさがある
・大きい方が、なんなの頑張りがわかる。
・中くらいの方が、狭い場所に飾れる。
・グループで好きなように作れる。

それぞれの良さをしっかりと話し合っていました。


12月7日【昼休み】イチョウのベッド

画像1
画像2
画像3
12月7日(木)
 昼休みに、2年生児童がイチョウの葉っぱを集めていました。どうするのか見ていると、
イチョウのベッドを作り、順番に寝そべって遊び始めました。
 そのうち、児童が担任の先生に「先生も寝てみたら」と声をかけました。
 「えー」といいながら児童と一緒に寝転ぶ担任、担任を囲む児童、とても温かい光景でした。

12月7日【全学年】持久走記録会

画像1画像2
 風もなくあたたかい日差しのもとで、持久走記録会を開催することができました。目標に向かって、懸命に走る姿が見られました。ご声援・ご支援ありがとうございました。

12月6日【6年生】守中区きらめきフォーラム

画像1
 黒内小・守谷中・大野小の3校がオンラインでつながりました。SNSによる勘違いトラブルの例を題材に、3校の児童生徒が「どうすればよかったのか」意見交換をしました。

12月5日【昼休み】秋となかよし

画像1画像2
 大野復活!1週間ぶりに全学年がそろっての昼休みでした。1年生は、イチョウの落ち葉掃きのお手伝い。2年生は、剪定中の松から松ぼっくり集め。子供達の明るく元気な声が響きました。

11月24日【4年生】感謝の会

画像1
画像2
画像3
11月24日(金)
 4年生を中心に取り組んできた「米づくり」です。今日は、大野小協力の会の皆さんを招待して、4年生が「感謝の会」を開きました。
 「米づくり」を通して、4年生が発見したことや疑問点などを発表しました。

・田んぼには生き物が6000種類いる。
・田んぼは、私達人間にとっても、生き物にとっても大切な場所である。
・「米づくり」を体験して、ごはんを感謝して食べる気持ちになった。

 様々な発見や感想が、子ども達から発表されました。

 協力の会の皆さんからは、
・ごはんを食べられる幸せを感じて欲しい。
・世界の子ども達に目を向けて欲しい。

 との言葉をいただきました。
 
 世界に目を向け、自分達にできることを考えていた4年生です。

11月24日【6年生】コミュニティーガーデン(総合的な学習の時間)

画像1画像2
11月24日(金)
 6年生が、年度始めから取り組んでいる「コミュニティーガーデン」の構想がまとまってきました。それぞれのアイディアが組み込まれている案ができました。
 完成したらどんなイベントを行う?
「ダンス」「コンサート」「お祭り」
 更にアイディアがあふれてきます。

 素敵な「コミュニティーガーデン」ができるといいですね。

11月24日【1年生】リースづくり(生活科)

画像1
画像2
画像3
11月24日(金)
 1年生が生活科で「リースづくり」を行いました。材料は、社会福祉協議会の方に協力していただき、立派に育ったサツマイモの蔓を活用しました。
 担任から作り方の説明を聞いた1年生は、楽しみながら作成していました。

「初めて作ったのに上手にできた」と喜んでいました。

先生の話をよく聞き、頑張った1年生です。

11月24日【1,2,3年生】読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
11月24日(金)

 1年生から3年生に向けて、「大野小読み聞かせボランティア」の皆さんによる「読み聞かせ」が行われました。
 
 1年生は、「みんなちがって いいじゃない」
 2年生は、「ぼくのだいじな あおいふね」
 3年生は、「ゴンタとカンタ」

 今日は、それぞれ学年に応じた人権に関する絵本を選んでいただきました。
 どの学年も、真剣に話を聞いていました。
 ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31