TOP

6月6日【1年生】みんなにはなそう(国語)

画像1画像2画像3
6月6日(火)

 1年生の国語の授業です。「学校探険」で発見したことをクイズ形式でみんなに伝える授業です。「声の大きさ」「表現の仕方」「質問の仕方」などを勉強しています。

 これ何でしょう
 「理科室で発見しました。最初の文字は『す』です。」

 「形は何ですか?」「四角い形をしています」
 「何色ですか?」 「(少し悩んで)水色です」
 「実験に使うものですか」 「違います」
 「何文字ですか」 「4文字です」

 「水道(すいどう)ですか」 「違います」
 「答は、水槽(すいそう)です。」

 クイズを通して、自分が発見したことを伝え合い「おおいに学んでいる」1年生です。 

6月5日【大野の自然】ツバメ

画像1画像2
6月5日(月)

 5月初めに巣作りをしていたツバメが、盛んに飛び回っています。
 よく観察していると、巣の中に「ピー ピー」と鳴き声が聞こえてきます。
 目視で、3羽の雛が確認できました。
 親ツバメは、何回も雛に餌を与える姿が見られました。

 大野小学校の児童(雛)が3人増えました。でも、すぐに転校(巣立って)してしまうのだろうな。転校(巣立つ)を楽しみに待っています。
 

6月5日【田んぼ】元気に育て。

画像1画像2
6月5日(月)

 週末は、台風2号の影響で大変な大雨でした。茨城県内でも、被害を受けた地区がありました。
 今日、6月1日(木)に田植えしたばかりの田んぼを確認してきました。3年生と4年生で泥にまみれながら植えた苗は、無事に育っていました。

 大きく元気に育って、秋には豊かな実りを楽しみにしています。

6月2日【1,6年生】合同体育

画像1画像2
6月2日(金)

 1年生と6年生が合同で体育を行いました。
体力テストの「反復横跳び」と「上体起こし」の測定を6年生がお手伝いをします。

 6年生が最初のお手本を兼ねて「反復横跳び」と「上体起こし」を行いました。
見ていた1年生は、「頑張れ〜」と声援を大きな声でかけています。
 お手伝いをした6年生の態度も大変立派でした。

 1年生との交流学習を通して、「おもいやりのある子」に成長した6年生
 6年生の優しさに触れながら、「おもいやりのある子」に成長している1年生です。


 

6月2日【2年生】仲良くするためには(学級活動)

画像1画像2
6月2日(金)

 2年生の学級活動の時間です。
「みんなとなかよくするためにはどうすることがたいせつかな」

 2年生みんなで考えます。
「友達の話をよく聴く。」
「人間は、頭があるから、相手のことをよく考える。」
「無視をしない」
「優しい言葉で話す」

 本当に多くの考えが集まりました。

 相手を「おもいやりのある子」に育っている2年生です。

6月1日【3,4年生】田植え

画像1画像2画像3
6月1日(木)

 5月30日(火)に、4年生が「代かき(田んぼリレー)」を行いました。その後、大野小協力の会の方が、機械で田んぼの代かきを行ってくださいました。
 今日は、いよいよ田植えの体験です。「種まき」から育てた苗を、3年、4年が「田植え」をしました。
 協力の会の方から、「田植え」のやり方を教えていただきました。その後、実際に田植えを行いました。3年生は初めての田植えでした。始めて入る田んぼに、足を取られ身動きが取れなくなったり、転んで泥だらけになってしまう児童も見られましたが、無事、田植えを終えることができました。
 「米づくり」を通して、多くの気付きや疑問を得て、それらを解決できる児童になって欲しいと思います。

 大野小協力の会の皆様、保護者の皆様、PTA役員の皆様、ご協力ありがとうございました。

5月30日【4年生】田んぼリレー(感謝)

画像1画像2画像3
5月30日(火)

 大野小協力の会の皆様、保護者の皆様、PTA役員の皆様のご協力があり、今回の「代かき(田んぼリレー)」を実施することができました。
 子ども達のために、準備や後片付け、本当にありがとうございました。
4年生の素敵な笑顔が見られたこと、本当に感謝申し上げます。

 地域に支えられている大野小学校を実感しました。

 ありがとうございました。

5月30日【4年生】田んぼリレー(写真5)

画像1画像2画像3
5月30日(火)

 「代かき(田んぼリレー)」後の子ども達です。
 素敵な笑顔が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30