TOP

5月26日【1,2年生】学校探検

画像1画像2画像3
5月26日(金)

 1,2年生が生活科の時間に「学校探検」を実施しました。
 2年生は、この時間のために前もって各教室を調べ、1年生に分かりやすく説明できるように準備していました。
 グループごとに、家庭科室、職員室、校長室等、校内を巡り、2年生が1年生の手を引きながら、やさしく説明していました。

5月26日【3年生】大洗遠足(到着)

5月26日(金)

 大洗遠足から3年生が帰ってきました。(15:50予定通り)

女子児童が、
「家族にお土産を買いました。昨日、お父さんが『家に着くまでが遠足だよ』って言っていました。」と教えてくれました。
 
 ご家庭のご理解とご協力があっての学校行事だということを、改めて実感しました。

 子ども達の思い出話をいっぱい聞いて頂ければと思います。
 ご協力ありがとうございました。

5月26日【3年生】大洗遠足(お土産)

画像1画像2
5月26日(金)

 お土産を買っています。「弟に買った」「家族に買った」家族思いの、思いやりのある3年生です。

5月26日【3年生】大洗遠足(イルカショー)

画像1
5月26日(金)

 ショーの始まりです。目の前までイルカが、あいさつに来てくれました。

5月26日【3年生】大洗遠足(イルカショー準備)

画像1画像2
5月26日(金)

 午後のイルカショー見学の準備です。
「そこは、水がかかるかもしれません」

「どんとこい。準備万端です。」

5月26日【3年生】大洗遠足(お弁当)

画像1画像2画像3
5月26日(金)

 待ちに待ったお弁当
いただきます。

5月26日【3年生】大洗遠足(アクアワールド見学)

画像1画像2
5月26日(金)

 班ごとに、きちんと見学しています。

5月26日 【3年生】 大洗遠足(アクアワールド)

画像1画像2
5月26日(金)

アクアワールドに到着しました。
担任の先生の話を聞いて、早速、班ごとに見学します。
3年生は、目を輝かして見学を始めました。

5月26日【3年生】 大洗遠足(科学館)

画像1画像2
5月26日(金)

勉強した後は、体を動かします。

のびのび遊ぶ3年生です。

5月26日 【3年生】大洗遠足(科学館)

画像1画像2画像3
5月26日(金)

科学館に到着しました。
不思議なことがいっぱいです。
興味深く見学していました。目指せ未来の科学者

遠足でも、大いに学んでいる3年生です。

5月26日 【3年生】大洗遠足(トイレ休憩)

画像1
 バスの中で、しりとりなどのレクリエーションをしながら楽しんでいたら、あっという間に美野里パーキングに到着しました。全員トイレ休憩しました。みんな元気です。

5月26日 【3年生】出発式 大洗遠足

画像1
全員参加で出発します。みんな元気です。

5月26日 【3年生】大洗遠足

画像1
5月26日(金)

今日は、3年生の大洗遠足です。
みんな元気に登校してきました。

5月25日 【3年】ふしぎな乗り物(図工)

画像1画像2
5月25日(木)

 3年生の図工の様子です。3年生では、自分のイメージを豊かにもちながら、想像したことから思いついた不思議な乗り物のお話を考えて、作品を作成しています。
 「蜂の羽根がプロペラだったら」「猫の足がタイヤだったら」子どもの発想力は無限です。どんなお話がでるのでしょうか。

 想像力豊かで「おおいに学んでいる」3年生です。

5月25日 【4年生】角の大きさ(算数)

画像1画像2
5月25日(木)

 4年生の算数の時間です。角度の学習をしています。
角の大きさを回転の量として理解する学習をしています。
「頂点」、「辺」の位置を確認して、様々な角度を作っていました。

 「おおいに学ぶ」4年生です。

5月25日 【6年生】調理実習(家庭科)

画像1画像2画像3
5月25日(木)

 6年生の調理実習の様子です。
 メニューは「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」です。
 材料に応じた切り方、炒める順序、火加減 調理には多くの手順があります。グループごとに役割を決めて、手際よく調理していました。

 校舎内に、おいしそうな匂いが充満していました。ご家庭でもチャレンジさせてください。
 
 

5月24日 【4年生】「直列つなぎ」と「並列つなぎ」(理科)

画像1画像2画像3
5月24日(水)

 4年生の理科の時間です。2つの乾電池のつなぎ方で、モーターの回る速さや豆電球の明るさの関係を調べています。
 つなぎ方を確認してから、実験開始です。乾電池1つの場合と、乾電池2つを「直列つなぎ」「並列つなぎ」の場合とで、比較していきます。
 乾電池1つより「明るくなった」「変わらない」 グループごとにつぶやきが聞こえてきます。簡易検流計をつかい、それぞれのつなぎ方を比較しました。

「おおいに学んでいる」4年生です。

 

5月24日 【2年生】はじき絵でたのしもう(図工)

画像1画像2
5月24日

 2年生の図工の時間です。白いクレヨンと絵の具で、はじき絵を描いています。クレヨンで下絵を描き、絵の具がはじかれる効果を楽しみながら、作品を作っています。
 下絵はもちろん、色使いやタッチを工夫して絵の具で表したりするなど、楽しみながら活動していました。

5月23日 「雨の日ルンルン わくわく算数」

画像1画像2画像3
5月23日(火)

 雨の日は、業間休みも昼休みも校庭では遊べません。元気いっぱいの大野小の子ども達は、雨が降ると少し残念。
 そのような中、教頭先生が業間休みに、第1回「雨の日ルンルンわくわく算数」を開催しました。全学年の希望者が対象です。
「題を算数としているから、児童は来ないかも。」と教頭先生は言っていましたが、多くの児童が集まっていました。
 1回目の課題は「一筆書き」です。「これはできた。」「これはどうするの。」と言った声が、各テーブルから聞こえてきます。
 児童は、頭をフル回転して取り組んでいました。

5月23日 【5年生】お茶の入れ方(家庭科)

画像1画像2画像3
5月23日(火)

 5年生の家庭科の授業です。家庭科では「自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」の学習をします。今日は、「お茶入れ」の実習をしました。初めての実習になります。
 身支度を整え、コンロの使い方やお茶の入れ方を確認し、上手にお茶を入れていました。
 自分で入れたお茶は、おいしかったことでしょう。ぜひ、お家でも実践してください。

 ご家庭でも、実践できるようお声かけをお願いいたします。
 家族のために「おおいに学んでいる」5年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31