TOP

5月12日 読み聞かせ【1,2,3年生】

画像1
画像2
画像3
5月12日(金)

 1年生から3年生に向けて、「大野小読み聞かせボランティア」の皆さんによる「読み聞かせ」が行われました。
 
 1年生は、宮西達也さん作の「にゃーご」
 2年生は、グスティさん作、木坂 涼さん訳の「ハエくん」
 3年生は、土屋富士夫さん作の「よりみちエレベーター」

 それぞれ学年に応じた絵本を選んでいただき、子ども達は、目を輝かせてお話を聞いていました。
 ありがとうございました。

5月11日 地域の協力(サツマイモ準備)

画像1画像2
5月11日(木)

 大野小学校では、恵まれた環境をいかして「稲づくり」の他にも、「サツマイモづくり」をします。学校のすぐ隣の畑をお借りして、サツマイモの生育を観察します。
 今年は、5月16日(火)に、兄弟学年(1年と6年 2年と4年 3年と5年)ごとに協力しながらサツマイモの苗植えを行います。
 今日は、子ども達のために、地域の方が畑を耕しマルチシートがけをしてくださいました。

 大野小の子ども達は、地域に見守られ、大きく育っています。

 ありがとうございました。

5月11日 【5年生】標語作り

画像1画像2
5月11日(木)

 5年生でも、いじめ防止に向けた標語づくりをしていました。6年生と同じく、標語づくりを通して、一人一人が「いじめゼロ」に向けて真剣に考えていました。

「いじめはね やめるじゃなくて はじめない」

 多くの票を集めいていました。また、標語にあったイメージの図をタブレットを活用して、協働して作成していました。みんな仲良く、元気に、明るく生活するためには、いじめをはじめないことが大切だと5年生は考えていました。

「おもいやりのある子」が育っています。

 

5月11日 【6年生】「学校を更によくするためにできることを考えよう」(特別活動)

画像1画像2
5月11日(木)

 今週は、守谷市内全校で「いじめ防止なかよし週間」です。
来週17日(水)に行われる「いじめゼロ集会」に向けて、標語を考えていました。
 みんな仲良く、元気に、明るく学校に通えるために、標語作りを通して一人一人が「学校をさらによくするためにできること」をじっくりと考えていました。

 「おもいやりのある子」に育っています。

 

5月10日 おもいやりのある子

画像1
5月10日(水)

 今朝、登校指導を終え校庭に戻ると、赤いビニール袋を持った6年生男子がいました。
ビニール袋の中には、校庭に落ちていたマスクなどのゴミが入っていました。
 係や委員会活動で行っていたわけではなく、自発的に行っているとのことでした。

「校庭がきれいだと、気持ちがいいから」

 本当に素晴らしい 大野の6年生です。

5月10日 【3年生】体育

画像1
5月10日(火)

 3年生の体育の授業です。ボールスローの練習をしています。
全国平均 3年男子で14.9m 女子で9.3mだそうです。

 大野小の3年生は、何mでしょうか? 一人一人が、自己ベストを目指して頑張っています。

 

5月9日 【1,2,4年】稲の種まき(感謝)

画像1画像2
5月9日(火)

 今回の「種まき」は、学校の教職員だけでは実現できないことです。
子ども達が、「種まき」しやすいよう事前の準備をしてくださった、大野小協力の会の皆様、保護者のボランティアの皆様ありがとうございました。

5月9日 【1,2,4年】稲の種まき(その2)

画像1画像2
5月9日(火)

 実際に種もみを蒔きました。「丁寧に、重ならないように」教えられたことを守って実践です。最後に、土をかぶせて完成です。しっかり育って欲しいです。
 5月30日(火)には、代かきを行います。4年生が「田んぼリレー」をする日です。
 6月1日(木)は、田植えです。

 毎日食する「お米」どのように生産されるのか。稲はどのような成長をするのか。田んぼにはどのような生き物がいるのか。等
 様々な気づきを大切にしてほしいです。

「おおいに学べ」大野の子ども達 

5月9日 【1,2,4年】稲の種まき(その1)

画像1画像2
5月9日(火)

 大野小協力の会の皆様、ボランティアの保護者の皆様のご協力を得て、3学年合同(1年,2年,4年)で、稲の種まきをしました。
 コロナ禍の影響を受けていたので、4年生も初めての体験です。どの学年もおいしいお米になるよう、しっかり話を聞いていました。

5月9日 守谷中学校区「あいさつ運動」

画像1画像2
5月9日(火)

 守谷中学校区「あいさつ運動」がありました。守谷中学校の生徒4名が、大野小学校に来校し、「あいさつ運動」に参加してくれました。
 中学生のお兄さんお姉さんから、あいさつをされると、元気よくあいさつを返している大野小の子ども達でした。

5月8日 大野小学校前の信号で

画像1
5月8日(月)

 ゴールデンウィークが終わりました。連休明けでしかも雨天、しかし、大野小学校の児童は元気に登校してきました。
 そんな大野小学校の子ども達に対して、地域の方からメールを頂いたので紹介いたします。
 大野小の子ども達は、礼儀正しく、相手意識のある「おもいやりある子」です。


以下メール文(抜粋)

 大野小学校の生徒の皆さんにお礼を伝えたく、メールさせていただきました。

 5月2日15時過ぎ、大野小学校横の道を自動車で信号待ちをしました。
 高学年や中学年の生徒さんと見受けられる6人位だったでしょうか。一人一人、自動車に乗っている私に向けて、会釈をしてくれました。とても嬉しかったです。ありがとうございました。

 生徒の皆さんに携わって下さる沢山の先生や保護者の皆様が、こうした礼儀正しい良い子達を育んでいらっしゃるのだと思い、感謝申し上げます。

 どうかこれからも大野小学校の生徒の皆さんが、地域の皆様やたまたま通った私のように、挨拶活動が続いてくれたらと願います。

5月2日 【6年生】算数「対称な図形」

画像1画像2
5月2日(火)

 6年生の算数の時間です。正多角形の対称性に着目して、正多角形と対称の軸の本数や、点対称になる場合のきまりについて見いだす授業です。
 どのようなきまりがあるのか、実際に書き込みながら探しています。

 「おおいに学んでいる」6年生です。

5月2日 【5年生】初めての家庭科室

画像1画像2画像3
5月2日(火)

 5年生の家庭科の授業です。家庭科は、5年生になってから学習する教科です。
今日は、初めて「家庭科室」に入りました。
 「家庭科室」はどんなところ?何があるの?
 5年生ですから、予想はついていますが、実際に確認するのは初めてになります。
「実習するときに、何がどこにあるのか知っているのと知らないのでは、大きな違いになる。」先生の言葉から、5年生の、「家庭科室探索」が始まりました。
 
 調理器具や食器等を確認していました。

「おおいに学んでいる」5年生です。
 

5月2日 【4年生】図工「絵の具のぼうけん、たのしさ発見」

画像1画像2
5月2日(火)

 4年生の図工の時間です。いろいろな用具を使って、絵の具でできる思いがけない形や色を作り出していました。
 絵筆では、表すことのできない模様ができました。

「おおいに学んでいる」4年生です。

5月2日 サクランボ

画像1
5月2日(火)

 校庭の山桜が実を付けました。3月に花が咲き、4月に葉桜となり、五月現在、実を付けています。木々の様子から、季節を感じることができます。様々な表情で私達の目を楽しませています。

5月2日 のびのび遊ぶ子

画像1画像2
5月2日(火)

 五月晴れの今日も、大野小の子たち達は元気いっぱいです。業間休みには、元気よく外遊びをしています。
 友達と仲良く、いっぱい体を動かしています。

5月1日 風薫る5月スタート

画像1
画像2
 新年度がスタートしてから、1ヶ月が過ぎ、今日から5月です。
大野小学校の周りの木々も、緑色を濃くし、初夏の雰囲気が感じられるようになりました。
 2週間前に蒔いた、マリーゴールドの種から芽が出て、元気よく育っています。ふと、目線を挙げると、ツバメの夫婦が巣作りをしていました。
 植物も動物たちもグングン育つ時期です。
 教室からは、大きな歌声や元気良い返事の声が聞こえてきます。大野の子ども達も大きく育っています。

4月27日【1年生】初めてのソフト麺

画像1画像2
4月27日(木)
 今日の給食は、ソフト麺でした。1年生にとっては、初めての食材。どうやって食べるのか、担任の先生から教わりながらおいしく食べることができました。

担任「一度に、お汁に入れないよう、袋に入ったままで半分に分けます。」
1年生「先生、ソフト麺は熱いです。」「先生、できたよ。」

担任「それでは、袋を開けてましょう。」
1年生「先生、開きません。」「先生、袋がびよーんて伸びました。」

 ソフト麺を食べるのも、練習が必要な1年生です。

4月27日 【3年生】社会

画像1
4月27日(木)
 社会科は、3年生にとって初めての教科です。
 最初は、地図の学習をしています。先週は、学校の屋上から、東西南北を見渡し、学校の周りの土地の利用について確認しました。見渡して確認したことを、地図で再確認しました。

4月22日 授業参観【5年,6年】

画像1画像2
4月22日(土)
 令和5年度始めの授業参観がありました。
 5年生は算数です。「三角形の内角の和」について学習しました。どんな三角形も内角の和が180°になることを、紙を切ったり、計算したりして考えることができました。
 6年生は、国語です。「方言」について学習しました。調べた方言を、友達に伝え合う学習をしました。自分の調べた「方言」を友達に上手に伝えることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31