ネットいじめ防止講座
星稜大学の先生をお招きして、ネットに関する利便性や危険性について学ぶことができました。
学年おもちゃ交流会
10月17日に「学年おもちゃ交流会」を行いました。
友達のおもちゃの良いところをたくさん見つけることができました。 1年生とのおもちゃ交流会に向けて、更に工夫・改善をしながら取り組んでいます。 秋の遠足
10月10日に高尾中央公園に行きました。
今回は、実行委員が学年レクリエーションを企画しました。 実行委員を中心に遊びを進め、みんなで楽しむことができました。 めあての「ルールを守って、楽しく遠足にいくことができる」を達成できたと思います。 9月25日 連合体育大会
9月25日に連合体育大会が行われました。金沢市の6年生約4000人とわかいちからを演技したり、競技で競い合ったりしました。普段の生活でなかなかできないような他の学校との交流は、すごく刺激になっていました。また、一人一人が三馬小学校の代表という意識をもって参加しており、言動にその意識が表れていました。
秋の遠足「御経塚遺跡」今回の遠足では、街中の交通量の多い車道を通ったり、途中、踏切を渡ったりと交通面で多くの配慮が必要な場所でしたが、子ども達自身が交通ルールとマナーをしっかりと意識して取り組んでくれたため、行き帰り共に安全に落ち着いた姿で歩行することができていました。 現地に着いてからも、実行委員によるレクリエーション(ふえ鬼・負け勝ちジャンケン)を楽しみ、昼食や自由遊びの場でも、学級・男女の垣根を越えて互いに関わり合い、思いやりある行動を取ることができていました。 また、春の遠足に比べ、往復の歩行距離も長かったにもかかわらず、誰一人弱音を吐かずに、最後まで歩き切ることができました。こうした姿からも心身共に大きな成長を実感することができました。 「金沢ふるさと偉人館」出前授業
9月13日(金)に「金沢ふるさと偉人館」の出前授業がありました。
2学期の総合的な学習の時間では、「金沢の偉人に学ぶ」学習を行っていきます。偉人とはどういう人々のことをいうのか?金沢の偉人にはどんな人々がいるのか?彼らはどんな業績を残し、どんな生涯を送ってどんな思いをもって・・・等、今回の出前授業を通して、金沢の偉人について関心を高めることができました。 今後は、個々に関心ある偉人について調べ学習を行い、情報収集とその取捨選択・整理をしてまとめていきます。 秋の遠足に行ってきました
秋の遠足で、こども交流センターに行ってきました。
道中でどんぐりやまつぼっくりを発見したり、紅葉も見ることができたり、様々な昆虫や植物を通して秋がきたことを実感しました。 お昼はみんなで楽しくお弁当を食べました。 お弁当のご協力ありがとうございました。 梨農家さんのお話を聞いたよ
9月は学校に梨農家さんをお呼びして、梨の育て方や種類などについて詳しくお話を伺いました。
梨の育て方の動画に興味津々で、自分から分からないことを質問する子も大勢いました。 その後給食に出た梨は甘くて、みんな大喜びで食べていました。 9月9日(金) 自転車安全教室
3年生は自転車安全教室で神田交通公園に行ってきました。
交通ルールや自転車の正しい乗り方についてのお話を集中して聞き、ヘルメットの着用方法や横断歩道の渡り方などを学びました。実際に自転車に乗り、安全確認の声かけとして「後ろよし!」「前よし!」「右よし!」「左よし!」と大きな声で確認しながら、横断歩道を渡る練習をしました。 また、今回は北鉄バスに乗って移動をしました。整理券をとり、どのくらい運賃がかかるのか考える様子が見られました。 自転車安全免許証を手に入れた3年生は、今後も安全に自転車に乗車することができるはずです。 宿泊体験学習
10月2日(水)から1泊2日で宿泊体験学習に行ってきました。常にめあてを意識しながら活動することができました。学んだことをこれからの学校生活に生かしていってほしいです。
町たんけん有松・久安・横川・清泉方面を歩き、お気に入りの場所やもっと知りたい場所を見つけました。 色々な場所やお店があることに気づき、三馬校区について、少し詳しくなりました。 野菜名人のお話
野菜名人の高山さんからお話を聞きました。
育て方のコツをたくさん教えて頂きました。 これから、2年生みんなで大切に育てていきたいと思います。 7月3日(金)虫送り太鼓
3年生は三馬の伝統である虫送り太鼓の学習をしました。
虫送り太鼓にこめられた願いや、昔の三馬小学校の様子について知ることができました。子どもたちは実際の演奏を楽しんで聞き、大きな音に驚いている様子でした。また、子どもたちも虫送り太鼓を楽しく力いっぱいたたくことができました。 5月に「三馬っ子音頭」6月には「泉じょんから」そして7月には「虫送り太鼓」と、子どもたちは三馬校区に古くから伝わる伝統について学習を深め、これから三馬の伝統を受け継いでいきたいという意欲を高めていました。 末浄水場へいってきました
末浄水場へ行って学習してきました。本物を実際に見学し、子どもたちはたくさんの発見や学びがあったようです。
小学校生活最後の水泳授業
7月18日に、6年生全員で小学校生活最後のプールの授業を行いました。前半は水難事故防止の安全訓練を行いました。体力を極力消費しないようにペットボトルを活用して水面に浮き続ける練習をしました。後半は、記録会を行い、授業で学んで泳ぎ方のコツを実践しながら個人の記録を伸ばしていました。今後、プール、川、海で遊ぶ際には、授業で学んだことを生かしてほしいですね。
楽しかったよ、1学期!
1学期最後の週には、楽しい授業が盛りだくさんでした。
ペットボトルに絵の具を少量付けて、水を入れて振ってみると・・・ 水に色がついたよ!変身した!とこどもたちは大盛り上がりでした。 砂場では、砂と水を混ぜながら感触を楽しんだり、お山やトンネルなどを作ったりして楽しそうに過ごしていました。 保護者の皆様には、1学期の間、様々な面でご協力をいただきました。 ありがとうございました。 校長先生とふれあい給食
校長先生発案で、校長室でふれあい給食を行いました。
校長先生からの質問に答えたり、校長先生に質問したりして、普段とは違う雰囲気で給食を楽しむことができました。教室に戻ってきた子どもたちからは「楽しかったー!また行きたい!」という声が聞こえてきました。 総合的な学習の様子
バリアフリーや体に不自由があるということはどういうことなのかなどについて、ゲストティーチャーをお招きして話を聞いたり調べたりしています。この日は、石川県リハビリテーションセンターからお借りした道具でお年寄りはどのような不自由を感じているのかを体験しました。「視野がいつもより狭くて速く歩くことが心配でできなかった」「お年寄りにこれから親切にしていこうと思った」と、子どもたちは学習をふりかえっていました。
運動会 三馬桜☆満開☆6年生となかよしプール
熱い日差しが照り始め、いよいよプールの授業が始まりました。
1年生は先週、6年生と一緒にプールに入りました。 プールの中では、6年生におんぶをしてもらい、だるまさんがころんだなどをしました。 水が怖いと言っている子もいましたが、大好きな6年生とプールに入れ、どの子も笑顔でいっぱいでした。 7月も晴れの日はプールに入る予定なので、水着の洗濯をお願いします。 |
|