1学期が無事に終了しました
本日、終業式を行いました。暑さに負けず、全校のみんなは大粒の汗をかきながら、一生懸命に各学年代表の発表と校長先生のお話を聞くことができました。
74日間の1学期が無事に終了しました。明日から長い夏休みが始まりますが、交通事故、水難事故などに気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください。 2学期も、「子どもが主役、地域が主役の学校」になるよう、全教職員で子どもたちを支援していきます。保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。 じゃがいも、とったど〜!
3連休明けの今日。さぞかし、子どもたちはブルーな気持ちだろうと、校内をブラブラしていると…。グラウンドの畑の方から楽しそうな声が聞こえてくるではありませんか。
畑に行くと、土をいじりながら、外作業をするのが大好きな2年生が、じゃがいもの収穫をしている真っ最中でした。今年の大関農園は、「畑のせんせい」をアドバイザーにお招きするなどして、かなりの本気モード。その分、例年に比べ、作物の収穫量も多いようです。 2年生のみなさん、がんばって植えて、育てた甲斐がありましたね。おつかれさま!そして、何度も来校され、ご指導、ご助言いただいた、「畑のせんせい」に感謝申し上げます。おかげで、たくさん収穫できました。ありがとうございました! 猛獣狩りに行こうよ!
11日(木)児童朝会を行いました。担当は運営委員会の子どもたちです。
まず、あいさつについての発表をしました。よいモデルと悪いモデルを示しながら、「授業が始まる前のあいさつをいい加減にしないで、『お願いします!』と、しっかり大きな声で言おう!」と全校に呼びかけました。(私も大・大・大賛成です。) 次に、猛獣狩りゲームをしました。運営委員の子どもたちが動物の名前を叫んで、その文字数分のグループを作ります。(例えば、「シロナガスクジラ」だったら8文字なので、8人グループを作ります。)そして、グループ内で順番に自分の名前と「好きな○○」を言って「お願いします!」と言い合いました。ただグループを作って楽しむだけでなく、「お願いします!」と言う練習を取り入れたところが工夫されていて、すばらしかったです。さすがですね。 これからも、自分たちの力で、学校生活をよりよくしていってほしいと思います。 中学生といっしょに「おはようございます!」
9日(火)から11日(木)まで、小中合同のあいさつ運動を行いました。3月まではいっしょに小学校生活を送っていた前年度の6年生も、すっかり中学生らしくなって登場。(「ほんの数ヶ月で立派になったなあ」と、私はうれしくなりました。)後輩たちも、大人びた先輩にちょっと戸惑いながら、恥ずかしそうにあいさつを交わしていました。
1学期も残りわずか。疲れがたまっているのか?あいさつの方がちょっと元気がないようです。年度始めのころの勢いを取り戻し、元気なあいさつをして1学期を締めくくってほしいものです。 ごみはどこへ(4年生)
先日、環境センターとクリーンセンターに行ってきました。社会科の「健康なくらしを守る」学習で、ごみの処理がどのように行われているのかを学んできました。そこで働く人たちから実際に話を聞き、自分の目でしっかりと確認し、学びを深めることができました。
燕産業史料館見学(3年生)
7月2日(火)校外学習に行きました。総合的な学習の時間で燕市の素敵なものや場所などを調べてきましたが、ウェブ検索だけではできなかった疑問の解決や「実物を見たい!」という願いのもと、燕市産業史料館に行ってきました。
解説をしてくださる方の案内で、館内を巡りました。鎚起銅器、彫金、やすりなどの燕市で盛んだった産業の歴史を学んだり「燕市で金属加工が発展したのはなぜか」という、授業中に生まれた疑問の解決につながる動画を視聴したりすることができました。その他にも、スプーンの製造過程を学んだり、特別展を見学したり、ギネス世界記録に登録されているスプーンとフォークを見たりと、あっという間の60分間でした。もっとじっくり見たい子もいたようで、「夏休みにまた来ようかな」という声も聞こえてきました。地元の産業に興味をもつことができたようでよかったです。 学校田の観察(5年生)
田植えをして以来、久しぶりにみんなで学校田を見に行きました。みんなで植えた苗はすくすく成長していました。子どもたちからは「順調に育っている!」「やっぱり機械で植えたほうがきれい!」など様々なつぶやきがありました。バケツ稲のほうも順調に成長しています。機会があるときにぜひ、ご覧になってください。今から、収穫が楽しみです。
修学旅行ベストショット<その10:最高の思い出になりました!>
最後の見学地は磐梯山噴火記念館と磐梯山3Dワールド。現在、自然豊かで風光明媚な磐梯山も、噴火で甚大な被害を受けたことを学びました。
1週間にわたってお伝えした「修学旅行ベストショット」は、いかがだったでしょうか。「誰にでも元気にあいさつをして、とってもフレンドリーで、生き生きと活動する」そんな6年生らしさを校外でも発揮して、修学旅行で出会った人たちと楽しく交流する様子をお分かりいただいたと思います。 1学期も残りわずかになりました。学習のまとめ、活動のまとめをしっかりして、お互いのがんばりを認め合って、楽しい夏休みを迎えることができればと思っています。 修学旅行ベストショット<その9:博士にお会いしました!>
事前に出前授業を受けて、野口英世博士について学んだ6年生。野口英世記念館では、資料や実物を目にし大感激!熱心に調べ学習に取り組んでいました。やはり人気は、インタビューに答えてくれる野口英世博士アンドロイドコーナーでした。
修学旅行ベストショット<その8:武家屋敷編>
いよいよ2日目。まず、武家屋敷でガラス絵掘り体験をしました。1日目のべこづくり同様、集中して一気に作品を仕上げました。おかげで、その後の施設内の見学も、たっぷり時間をとることができました。熱心に調べ学習をしてバスに戻ってくる6年生。バスガイドさんが「みんないっぱい調べてすごいね〜!」と、たくさん褒めてくださいました。
修学旅行ベストショット<その7:くつろぎ宿でリラックス編>
みんな時間を守って行動してくれたおかげで、夕食、入浴後、約1時間30分、各部屋でくつろぐ時間をとることができました。トランプやUNOなどのカードゲームをしたり、?の話で盛り上がったりと、楽しいひとときを過ごしたようです。
修学旅行ベストショット<その6:かんぱ〜い!編>
ホテル(その名の通り、くつろぎの宿でした。)に着いて少し休んだ後、待ちに待った夕食。みんなでお水で「かんぱ〜い!」するグループもあり、楽しくおしゃべりをしながら、おいしい料理に舌鼓を打ちました。個人的にはハンバーグがおいしかったです。ご飯ももちろん、おかわりさせていただきました。会津のお米もおいしかったです。
修学旅行ベストショット<その5:お城よりやっぱり???編>
1日目の最後に鶴ヶ城を見学しました。天守閣からの眺めは最高で、みんなお殿様、お姫様になった気分を味わうことができました。でも、やっぱり、ここでのお目当てはおみやげ。メモを片手にショッピングを楽しんでいました。人気は某有名店の某洋菓子だったようです。
修学旅行ベストショット<その4:修行編>
日新館では、まず講話をいただきました。「一 年長者の言ふことに背いてはなりませぬ」「一 嘘言を言ふことはなりませぬ」「一 弱い者をいぢめてはなりませぬ」…「ならぬことはならぬものです」什の掟について分かりやすく教えていただきました。次に、座禅体験を行いました。住職さんから「いろいろ聞こえてくる音に耳を澄ますと座禅に集中できる」とアドバイスをいただきました。ふだん体験したことのない貴重な時間を過ごすことができました。日新館で学んだことを、日々の生活に生かしたいものです。(私も含めて)
修学旅行ベストショット<その3:おいしいランチ編>
楽しみにしていた昼食のメニューは、わっぱめし・会津名物ソースカツ・白虎隊のみなさんも食べたという天ぷらまんじゅうでした。みんな、会津満載のお昼ご飯をおいしくいただきました。また、特別に130年の伝統を誇る「白虎隊剣舞」も披露していただきました。お店の皆様のご厚意に感謝申し上げます。ありがとうございました。
修学旅行ベストショット<その2:飯盛山編>
白虎隊を弔う「白虎隊十九士の墓」と唯一生き残った飯沼貞吉さんのお墓をお参りしました。みんな神妙な顔つきで手を合わせていました。飯盛山から遠くに見える鶴ヶ城を発見すると、複雑な思いで眺めていました。
修学旅行ベストショット<その1:赤べこづくりに挑戦!編>
「世界に一つだけのべこ」が完成しました。子どもたちは、あらかじめ、アイデアスケッチをを描いていたので、迷うことなく一気に筆を入れ、あっという間に仕上げました。実にユニークで、個性あふれるべこばかり。秋の文化祭で展示する予定です。
|
|