TOP

12月3日(火)

(左)朝7時10分頃に学校の駐車場から見えた虹:日に日に寒くなってきて、北陸地方らしい天気が続いていますが、空気の澄んだ冬の時期には、時折ある晴れ間に素晴らしい景色を見られることがあります。今日は、朝学校の駐車場から、二重のきれいな虹を見ることができました。他にも今日は、雲の切れ間から光が差し込む様子が荘厳な雰囲気でした。また、よく晴れた日に校舎から見ることが出来る白山や立山連峰も見事な景色です。綺麗に撮影できたら紹介しますね。
(中)6年2組、3分間8の字チャレンジ:12月から縄跳びの取組が始まりました。個人技の技量を高める短縄も楽しみですが、クラス全員で取り組む長縄の8の字飛びもクラス全員で盛り上がります。今日は、6年2組が今年初めてのチャレンジで、125回跳んだそうです。これから、クラス全体で盛り上げながら、支え合い・励まし合いながら、クラスの記録がだんだん伸びていくといいですね。
(右)6年2組の移動教室の様子:6年2組が体育館で体育をしているときの移動教室の様子です。机と椅子、教室の床が綺麗に整頓され、気持ちの良い状態で、教室を空けていました。6年2組が、校長の伝えたことを大切に守ろうとしてくれて本当に嬉しく思います。移動教室の整理整頓については、これまでも何度かお伝えしていますが、多くのクラスで意識してくれるようになってきています。整理整頓の苦手な児童に対しては、散らかっているのを放っておかずに、声をかけたり、一緒に片付けたりする様子も見られます。全校に定着して、これが「当たり前」になれば、やすはらっ子しぐさ(美化)につながっていくなと思っています。
画像1画像2画像3

12月2日(月)

(左)朝学習6年生読み聞かせ:「気のいい火山弾(宮沢賢治作)」このお話は、周りの火山弾とは異なる姿で、周りからいつも下に見られ、ばかにされていた「ベゴ石」という火山弾が、ある日、火山弾の調査にきた研究者たちに、素晴らしい貴重な火山弾と認められ、大切に運ばれていったというお話です。このお話の好きなところは、ベゴ石が、住み慣れた野原を去るときに、自分をばかにしていた周りに対して「私の行くところは、ここのように明るく楽しいところではないかもしれないけれど、私は私のできることをしようと思います。」と謙虚に最後の言葉を述べるところです。宮沢賢治さんらしい作品の一つです。図書ボランティアさん、ステキなお話を6年生に紹介してくださり、ありがとうございました。
(中)休み時間中の避難訓練(長休み):今日の避難訓練でお話をする予定だったお話を掲載します。「今回の避難訓練は、休み時間中の避難訓練でした。実際の火事を想定して、休み時間中であっても『おかしも』を守って真剣に避難できましたか。休み時間中は、一人一人過ごしている場所が違います。そんなときも、放送をよく聞いて、火元から離れるように、自分で避難経路を考えて、慌てずに避難してほしいと思います。さて、安原小学校には、290人のやすはらっ子、30人の先生方がいます。ある日火事が起きて319人が無事だったとしても、ひとりの命が失われたとしたら、『ほとんどの人が助かったのだから』とは決して言えません。320人全員の命が無事だったとき、初めて『全員が無事だった、本当に良かった』と言えるのです。だから、全員が無事で助かるために、避難訓練は、全員で真剣に取り組まなければならないのです。また、火事や災害というのは、今日のように、休み時間や、給食時間中、登校下校の時など、いつやってくるかわかりません。どんなときであっても、自分の身を自分で守ることを、考えて行動できるようにならないといけません。いつ、どのようにして、自分の身を守ったら良いか、ぜひ教室に戻ってから、もう一度ふり返ってください。」改めて、やすはらっ子の全員に、今日の避難訓練が真剣にできたかどうか、問いたいと思っています。
(右)かけ算九九の特訓(昼休み):本日から、多くの地域ボランティアさんが、毎日昼休みに学校に来てくださり、2年生のかけ算九九を聞いてくださっています。本日は、6名ものボランティアさんが来てくださいました。今後は、かけ算九九の確実な定着を目的に3年生も参加する予定になっています。2,3年生のみなさん、九九は3年生以上のかけ算やわり算の計算をするときの基礎になります。しっかりと覚えられるといいですね。地域ボランティアの皆様、明日からもご協力よろしくお願いします。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31