TOP

7月24日(水)

画像1
 今日は、サマースクール夏休み学習教室(9:00〜11:00)と図書館開放(10:00〜11:00)でした。学習教室・図書館開放には、9名の児童・生徒の参加がありました。冷房の効いた図書館で勉強をがんばる児童・生徒、図書館にある本を読む児童、ゆっくりとくつろぐ児童、思い思いに過ごしましていました。今夏は、猛暑対応として、短時間ではありますが、できるだけ学習や読書の場として学校施設を開放をしようと計画を立てています。今後の、夏休み学習教室、図書館開放、夏休み工作・自由研究相談の予定は、夏休み前に配付した学校だよりの予定表をご確認ください。
 さて、金沢市青少年健全センター少年育成支援室より、「健全育成リーフレット」の周知依頼がありましたので、ホームページにも掲載します。各家庭において子どものインターネット利用の状況把握やルールづくりにご活用ください。

7月19日(金)その2

画像1画像2画像3
 本校では、3年生が総合的な学習の時間で安原地区の名産品「金沢スイカ」を栽培しています。3年生の保護者でもあるスイカ農家の馬田さん・西村さん・山森さんにずっとお世話をいただきながら、今日は待ちに待ったスイカの収穫と食べ比べの日でした。
 何と学校で栽培した「安原スイカ」の糖度は12.9度と、スイカ農家の3人の方にお墨付きをもらえました。ただし、農家の方が栽培した「金沢スイカ」と食べ比べると、多くの子が「金沢スイカの方がおいしい」「さすがスイカ農家さん」と言っていました。実際に甘さはそれほど違いはなかったのですが、食感・歯ごたえ(シャリシャリ感)が違うようにも感じましたし、実のつまり具合も違うように思いました。それでも、3年生の栽培したスイカはとってもおいしく上出来でしたよ。「自分たちの栽培したスイカの方がおいしい」と言っている子も多くいました。自分たちで育てたものは、愛着もありやっぱり特別ですよね。
 総合的な学習の時間で、スイカを栽培して食べられる学校は、本校安原小学校だけでしょう。スイカ栽培や農家の方の工夫などもたくさん学ぶことができてよかったですね。改めて、馬田さん・西村さん・山森さん本当にありがとうございました。保護者の方や地域の方に支えられての学校です。今後ともよろしくお願いします。

7月19日(金)その1

画像1画像2画像3
 今日は1学期最後の日でした。1学期終業式を全校放送で行いました。大きく2つのお話をしました。1つめは、楽しく充実した夏休みにするためにというお話しで「規則正しい生活を続けよう」「勉強をがんばろう」「3つの車のお世話にならないようにしよう」というものです。2つめは、平和の大切さについて考えようというお話で、「こわいをしって、へいわがわかった」という詩と平和を考える節目の日のお話をしました。終業式のスライドをパスワードつきのPDFデータにして月曜日に掲載しますので、昨日掲載した「やすはらッ校長通信第72号」とあわせて、ご覧ください。
(左)6年2組、(中)5年1組、(右)4年2組 大掃除の様子です。1学期使ったロッカーや下足箱、机の中、教室の窓・床など一生懸命に掃除をしていました。

7月18日(木)その2

画像1画像2画像3
(左)金沢西警察署のおまわりさんからの交通安全教室(3年2組から校内放送で全校に配信):4つの大切なお話がありました。「道路(歩道)の歩き方」「横断歩道のわたり方」「自転車の安全な乗り方」「もし交通事故にあったら」どのお話もよく覚えておいてほしいです。
(中)アサガオのかんさつ(1年2組):熱中症警戒アラートが発表されたため、屋外でのかんさつを止め、写真を撮影して、写真によるアサガオのかんさつをしました。短い時間でしたが、それでも汗をいっぱいかきながらがんばりました。
(右)着衣水泳(5年生):昨日は3年生と5年生が着衣水泳をしました。さすが5年生になるとペットボトルをうまく使い上手に浮かぶことができていました。

7月18日(木)その1

画像1画像2画像3
今日は(左)6年1組、(中)6年2組、(右)2年1組から、音楽の1学期発表会に招待してもらいました。6年生は様々な学期を使って演奏した合奏「ラバーズコンチェルト」、2年1組は<1学期発表会をして先生方にかっこいいところを見せよう>のめあてで1,小犬のビンゴ、2,かえるのがっしょう、3,ぷっかりくじらを歌ったり、演奏したりしてくれました。どの演奏もそれぞれのよさがあり、がんばりがとても伝わってきました。

7月17日(水)その2

画像1画像2画像3
(左)着衣水泳(2年生):服を着てプールに入り、衣服を着ているときの重さや動きにくさを体験する着衣水泳は、本日1年生と2年生で実施されました。事前に映像で学習を深めていたこともあり、本当の水難事故を想定して真剣に取り組んでいました。
(中)合宿オリエンテーション(6年生):9月3日(火)〜5日(木)まで小松大杉みどりの里で合宿をする6年生が、オリエンテーションを実施していました。2学期入ってすぐの合宿になります。準備はしっかりしておきましょう。
(右)つくった旋律を紹介しよう(5年2組):クロームブックでこれまでつくってきた、春夏秋冬のイメージにあう旋律を、今日は楽器で紹介していました。どのグループも考えや思いをもって旋律をつくっており、それぞれのグループが紹介した旋律は、心地よい音で音楽室に響いていました。

7月17日(水)その1

画像1画像2画像3
(左)こころのサポート授業(3年2組):本校スクールカウンセラー諸江先生に、「こうすれば、ストレスが小さくなるよ」という授業「こころのサポート授業」を実施していただきました。本授業では、まず1週間を振り返って、4項目のストレス反応のチェックを行いました。「睡眠の問題」 「いらいら」 「恐怖」 「ポジティブ感情」 のチェック項目に、『ない』 『週に1〜2日ある』 『週に3〜5日ある』 『ほぼ毎日ある』 の4つから選んで回答しました。次に、恐怖や不安をのり越えるために、どんな工夫をしてきたかを、グループで話し合いました。その後、ストレス反応への対処の仕方を知り、リラックス法や落ち着くための方法を体験的に学びました。ストレス反応への対処については様々な方法があり、友だちの話しを聞いて納得していた児童が多くいました。
(中)図書館で本の貸し出し(3年1組):夏休み中は1人5冊まで貸出をします。また、図書館開放日も多く設けています。ぜひ、本に親しむ夏にしてほしいと思います。クロームブックの電子書籍にもぜひ挑戦してみてくださいね。
(右)理科の学習のノートまとめ(4年2組):1学期の理科の学習で学んだことをノートにまとめていました。丁寧により良いノートになるように真剣に取り組んでいた児童が多くいました。理科担当の水谷先生からは、「回数を重ねる毎によりよいノートになっている。」と教えてもらいました。

7月16日(火)

画像1画像2
(左)5,6年生ネットいじめ防止講演会:金沢星稜大学の清水和久教授にご来校いただき、インターネットやゲームとのより良いつきあい方を学ぶ授業を実施していただきました。インターネットやゲームには「他人を傷つける落とし穴」「自分を傷つける落とし穴」があること、例えば、ネットにあげた不適切な情報により、他人を傷つけるだけではなく、「デジタルあしあと」など自分を傷つけることになるなど、ネットにまつわる事件なども例示しながら、具体例を交えながらお話をしていただきました。夏休みは、インターネットやゲームに触れる機会が多くなります。学校でも指導しますが、ご家庭の中で約束をする。ルールを決めるなどするようにお願いします。
(右)4年生着衣水泳:今日も4年生の水泳の授業に参加しました。写真は服を着た状態でプール中央まで歩くことで、服を着ると動きにくくなることを感じている場面です。授業後半の「おひさまを向いてうかぶ」練習では、ビート板をラッコのように持ち、浮かぶ練習をしました。上手にできている児童がたくさんいました。水辺に出かけるときにはライフジャケットを着用することも含め、今日学習した「命を守る行動」を忘れないでいてほしいと思います。

7月12日(金)

画像1画像2画像3
夏休みまで、あと5日です。蒸し暑い中ですが、やすはらっ子はがんばっています。
(左)金沢絆活動(玄関前のゴミ収集の様子):今日は金沢絆活動の日でした。やすはらっ子は集団登校の集合場所のごみ拾いをして登校しました。以外にもゴミが多く見つかったようで、収集したゴミ袋はいっぱいになっていました。きれいにしてくれてありがとう。
(中)1学期発表会(2年2組音楽):<1学期発表会をして先生方にかんどうしてもらおう> 1,ロンドンばし、2,小犬のビンゴ、3,ドレミのうた、4,ぷっかりくじらを聞かせてもらい(「ロンドンばし」はいっしょに遊び)ました。明るく元気に、ノリノリの演技や歌・演奏を披露してくれた2年2組さん、演奏中は楽しくて、うれしくて、最後の言葉「2学期も音楽の勉強をがんばります」の一生懸命な姿に感動しました。2年2組さんはレアカード「ラッ校長かんどうの花丸カード」をゲットしましたよ。
(右)水泳授業(4年2組):5限目にプールに入った4年生が、今年度最後の水泳授業(来週は着衣水泳の授業があります。)となりました。バタ足、クロールと練習して、最後に泳力検定を行いました。どの子も真剣にがんばっていました。これからも泳力が伸びるといいですね。

7月11日(木)

画像1画像2画像3
(左)玄関前にアサガオとフウセンカズラのプランタを置きました。校舎管理員さんといっしょに作業をしました。これから夏の間、色とりどりの花でやすはらっ子を迎えられるように元気に育ってほしいと思います。
(中)平和学習週間(1の1):本校では先週から今週にかけて「平和学習週間」を設定し、各クラスで戦争の悲惨さや平和の大切さを学習しています。来週末の終業式には、校長からも、平和の大切について話をします。7月・8月には平和について考える「節目の日」が多くあります。ぜひご家庭でも平和の大切さについて話し合っていただければと思います。
(右)漢字練習(2の1):学期末ということもあり、1学期の漢字ドリルをがんばって仕上げていました。1年生のころからの成長を見ている2年生の子どもたちは、字の形がずいぶん整い、筆圧も強くなり、立派な字が書けるようになってきています。文字を丁寧に正しく書けることで、本校が授業で大切にしているノートも充実してきます。これからもがんばってほしいと思います。

7月10日(水)

画像1画像2画像3
(左)1年生体育:柔らかいスポンジボールを投げたり、捕ったりする運動をしていました。相手のとりやすいところをめがけて投げることや、うでと身体で抱え込むようにキャッチすることがむずかしいようでしたが、落とさずに連続でできるグループも増えてきました。投げたり、捕ったりする運動動作をしっかりと身に付けてほしいと思います。
(中)6年2組図工:墨と水から広がる世界の学習で、とても素敵な作品を見かけたので紹介します。もともと絵が上手な女子児童なのですが、改めて作品を見て、素敵な仕上がりに感心しました。
(右)町別児童会班長会(昼休み):明日の町別児童会、集団下校に向けて班長さんが集まりました。班長さんからは「集団登下校で困ったことがある。」と、たくさんの意見がありました。先生方で班長さんからの声を共有しておきたいと思います。やすはらっ子の安全を守るためのよりよいものとなるように、明日の集団下校では地域の皆様方、保護者の皆様方よろしくお願いいたします。

7月9日(火)

画像1画像2画像3
(左)1年1組算数:ながさくらべで、まがったひもやまるくなったリボンをどうやって比べればいいのか考えています。どの子も先生の方を向いてお話を聞くことができていました。
(中)地震・津波の避難訓練:今日は地震・津波を想定した避難訓練でした。まずは、教室で授業中に地震が起こったときの避難行動を確認し、その後に、大津波警報が発令されたことを想定し、暑中ですので、屋上への避難をせずに、3階の教室・廊下まで上がる津波の避難訓練としました。本番を想定ながら、真剣に避難訓練に取り組めた児童がほとんどのようでした。学校にいるときだけではなく、様々な場所での避難行動について、ぜひご家庭でも話し合っていただければと思います。
(右)5年1組家庭科:<本返しぬいはどうやってするのかな>難しい本返しぬいを、一針一針を丁寧に集中して行っていました。

7月8日(月)

画像1画像2画像3
(左)3の1音楽:<一学期発表会をして先生方を楽しませよう>・海風きって、・笛星人、・ねこふいちゃったを披露してくれました。笑顔で音楽を楽しんでいる3の1の子どもたちの姿を見て、とても楽しい気持ちになり、嬉しくなりました。
(中)3の2音楽:<一学期発表会をして先生方をおどろかせよう>・ハッピーソング、・海風きって、・ねこふいちゃったを披露してくれました。とっても上手に演奏できた3の2の子どもたち、とても素敵な姿でおどろきました。
(右)3の2理科:風とゴムのはたらきの単元で<ゴムの本数を変えると物を動かすはたらきはどうかわるのか>という学習課題で研究授業がありました。クロームブックを上手に使いながら、データを処理したり、考察を書いたり等、一人一台端末を有効に活用した授業でした。また、これまで学習したことがふり返ることができるようにまとめた学習履歴など、本単元の学習に向けて南先生がたくさん準備されてきたことが分かる授業でした。

7月5日(金)

画像1画像2画像3
(左)1年生プールでの水遊び学習:気温も水温も高く、気持ちよくプールに入れたようです。今日は、沈んだ「わっか」や「スポンジ」を、もぐってひろう水遊びをしていました。水を苦手と感じている子も、あきらめず、やる気を出して、がんばっていました。
(中)4年1組社会科見学のまとめ:クロームブックで社会科見学のまとめをしていました。文章を書くのも、イラストや写真を貼るのもとても上手で、成果物の仕上がりがとても楽しみになりました。
(右)今日の放課後学習(宿題)教室の様子:地域ボランティアの方が2名来校し、今日は1〜4年生の子どもたちが17名も参加していました。参加にあたっては、当日朝の申込が必要ですのでこれからも、たくさんの申込があればと思っています。

7月4日(木)

画像1画像2画像3
(左)あさがおのお世話(1年2組):ちらほらと「花が咲きそうだよ」「もう花が咲いたよ」という声が聞こえてきました。友だちの鉢のあさがおとツルがつながってしまうので、毎朝水やりとツルのお世話を続けています。
(中)ふだんできないところを掃除しよう(6年2組):家庭科の学習の一環として、1,2限目に6年1組が、3,4限目に6年2組が、3階の教室の窓のさんや、黒板の上などの高いところ、クロームブックの保管庫の下などふだん物が置いてあって掃除できないところを掃除してくれました。暑い中でしたが、一生懸命にがんばってくれる人がたくさんいて頼もしく思いました。
(右)水のかさをあらわすには(2年2組):算数科でかさ(体積)の表し方の勉強をしています。今日は1デシリットルマスを用いてかさを表す学習をしていました。マスに水をうまく注ぐことができると、とても嬉しそうでした。

7月3日(水)5年生宿泊体験学習 2日目その2

画像1画像2画像3
(左)まきまきパンづくり:竹の棒に生地を巻き付けて、炭火でこんがりと焼き目をつけました。炭火の近くは熱いのですが、自分のパンをいい色に焼き上げようと、みんな一生懸命でした。
(中)まきまきパンづくり:きれいに焼き目がついたけパンを、みんなで美味しく食べました。自分で作ったパンの味は最高でしたね。
(右)水ロケット:水や空気の量、空気入れを押す回数など考えながら、水ロケットを飛ばしました。活動班のみんなと協力して、どのグループもはじめよりも高く、遠く飛ばすことができるようになりました。疲れが見える中最後の活動もがんばりました。
1泊2日の宿泊体験学習を通して、5年生の皆さんは何を学んだでしょうか。褒めていただいたこと、まだまだ課題として頑張らなければならないこと、明日からの学校生活に活かしてほしいと思います。5年生の皆さんの姿を期待してみていますよ。5年生の保護者の皆様方、本活動へのご理解ご協力を下さりありがとうございました。色々な思い出ができたと思います。是非お話を聞いていただき、今日はゆっくりと休ませてあげてください。

7月3日(水)5年生宿泊体験学習 2日目その1

画像1画像2画像3
(左)部屋の後片付け後:引率の島貫先生から「後片付けが上手で部屋の点検ですぐに合格した。」こと、「片付けに手間取っている部屋の後片付けを進んでお手伝いする人がたくさんいた。」ことを褒めていただきました。朝の集いでは、少年自然の家の先生から「集合時刻を守っていること。」「部屋のクツやトイレのスリッパをきれいに並べていること。」「話を聞くときに返事を返してくれること。進んで挨拶をすること。」も褒めていただきました。2日間の活動を通して成長している姿が見られます。
(中)まきまきパンづくり:材料を混ぜ、みんなで力を合わせてよくこねています。
(右)まきまきパンづくり:発酵をする部屋(ビニールハウス)にいれました。部屋の温度は70度近くになり、部屋から出てきた瞬間「涼しい〜。」という子たちがたくさんいました。
2日目の活動も元気いっぱいに過ごしています。現時点で予定通りの活動を行い、学校へ到着する予定ですが、学校へ到着する時刻を知らせるメールは、14時頃に配信しますので、ご確認をお願いします。

7月2日(火)5年生宿泊体験学習 1日目その3

画像1画像2
(左)キャンドルサービス:火の神様・火の女神様から聖なる火をもらい、おごそかな雰囲気の中、キャンドルサービスが進められました。
(右)キャンドルサービス:スタンツでは、「もうじゅうがりにいこう」「船長さんの命令」のゲームのあと、フォークダンス「マイムマイム」を行いました。それぞれの活動大いに盛り上がりました。
入浴が終わり、就寝前の健康観察が済みました。参加した児童、みんな元気に一日目を終えることができました。5年生保護者の皆様、ご準備等のご協力本当にありがとうございました。明日も、楽しく充実した活動が送れるようにがんばります。

7月2日(火)5年生宿泊体験学習 1日目その2

画像1画像2画像3
(左)館内オリエンテーリング:銀河の里キゴ山の館内にある展示物等を見ながらクイズに答えていくクイズラリーをしました。天文棟、宿泊棟、管理棟の様々な展示物を興味深そうに見て、体験していました。
(中)夕べの集い:今日は西小学校の5年生と一緒に過ごします。西小学校の5年生は、話の聞き方や返事などの反応が良く、並ぶのも早く、キビキビしていました。そのよい姿に気付いたあと、同じ5年生のステキな姿に刺激を受けたのか、真剣に話を聞くことができていました。他の学校の同学年の人たちの姿から学ぶ、いい機会になっています。
(右)夕食:おなかがすいたのか、みんなたくさん食べていました。
参加した児童は全員元気に過ごしています。雨天のため、これから後の活動は「キャンドルサービス」となりました。その3は入浴後、全員の健康状態を確認した後に更新します。

7月2日(火)5年生宿泊体験学習 1日目その1

画像1画像2画像3
銀河の里キゴ山少年自然の家で5年生が宿泊体験学習を行いました。ホームページの更新は一人一台端末を用いて、キゴ山から行っています。
(左)キゴ山に行く途中で、石川県立自然史資料館を見学しました。短い時間でしたが、クイズラリーに挑戦し、動物の骨格標本や剥製、おもしろ実験に興味津々でした。写真は「ダイオウイカ」の標本の前で撮影した写真です。実物の大きさに驚いていました。お世話くださった江上先生、鶴岡先生ありがとうございました。
(中)キゴ山トレッキング:クマ情報があったため、当初のグループでの行動ではなく、クマ除けの対策を講じながら集団でトレッキングを行いました。暑すぎない気候に恵まれ、どの子もがんばって頂上にたどりつきました。下山も集団で行動し、全員ケガなどもなく無事に帰ってきました。
(右)プラネタリウム鑑賞:銀河の里といえばプラネタリウムです。自然の家に早く到着したのでプラネタリウムを鑑賞しました。クーラーの効いた暗い部屋の中で疲れが出たのか、ウトウトする子もちらほらでした。
今から館内オリエンテーリング、夕食、キャンプファイアーと活動が続きます。その2は、夜に更新します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31