TOP

9月25日(水)

6年生連合体育大会:西部緑地公園運動競技場で6年生連合体育大会が開催され、6年生のがんばりを参観しました。約1900人で行うマスゲーム「若い力」はとても見応えがあり、とても素晴らしい演技でした。50m走やチャレンジ種目でも、自分の記録に挑戦しようと全力で頑張っていました。最後の学校対抗リレーでは、第2組で大接戦の末2位でしたが、金沢市全体では5位という好成績をおさめました。また、目標としていた、昨年度の先輩たちの記録58秒5を更新し、57秒3の学校新記録を出しました。6年生の担任の先生方から子供たちの様子を伺いました。すると、「このような大きな場に立ち、心のスイッチをオンにすると、しっかりと頑張れる子たちでした。」と報告を受けました。合宿で今後の課題となった2つのこと「1:考えて行動すること」「2:みんなで声かけをすること」ができるようになってきており、校長としてとても嬉しく思いました。6年生の皆さん、熱中症が心配されるほど暑い日でしたが、本当によくがんばりましたね。
画像1画像2画像3

9月24日(火)

1年2組国語科研究授業:「うみのかくれんぼ」という説明文の学習で、「もくずしょい」という海の生き物が、どのようにかくれるのか勉強しました。1年2組の学習目標は「みんなでかしこくなろう。はなす:はっきりときこえるこえで、きく:あいてのかおをみて」です。今日も「はなす・きく」のとてもりっぱな姿で、授業の最後まで「やる気玉」と「けじめ玉」がピカピカに光って見えました。1年2組のみなさんがつくった「かくれんぼめいじんカード」を読ませてもらうのが、とても楽しみになりました。国語の授業を見に来てくださった金沢市教育委員会の先生も「1年生でここまで学習できる姿に育っているのがすごいです。ご指導のたまものですね。」と褒めてくださいました。1年1組、1年2組とも、本当に良く育ってきています。うれしい限りです。
画像1画像2画像3

9月20日(金)

(左)3年1組国語科授業:<2つの「かげおくり」をくらべて同じところやちがうところはどこかな>9月2日(月)から、教育実習生が3年1組で実習を行っていました。本日はその集大成となる研究授業でした。考える視点を明確に示し、子供たちに問いかけながら考えさせる様子や、笑顔でハキハキとした声で授業を進める様子等、3年1組の子供たちとしっかりと学ぶ姿が見られてうれしかったです。3年1組の子供たちも落ち着いてよくがんばっていました。2名の教育実習生は、来週の火曜日が最後の日となります。いいお別れの日を迎えられますように。
(中)5年1組音楽科授業:連合音楽会で披露する2曲のうちの1曲、Back numberの「瞬き」という曲を練習していました。5年生の歌声は4年生の時から大好きです。今日ものびやかで心に響く、いい歌声が聞かれ、目頭が熱く(本番まで1ヶ月以上なのに早すぎ!!)なりました。この曲歌詞がすごくイイです。
(左)声楽コンクール出場者発表会:9月22日(日)に開催される「金沢市声楽コンクール」の予選に出場する12名(本日は11名)の校内発表会がありました。どの子も練習の成果を出そうと一生懸命歌っていました。本番は、明るく大きな声で歌えるように応援していますよ。
画像1画像2画像3

9月19日(木)

(左)3年2組算数科授業:<1の位が0でないかけ算を解くには?>9月2日(月)から、教育実習生が3年2組で実習を行っていました。本日はその集大成となる研究授業でした。昨日まで学習してきた内容との違いから、課題意識を引き出したり、発表した一人一人の考えを黒板にしっかりまとめたりなど、3年2組の子供たちとしっかりと学ぶ姿が見られてうれしかったです。
(中)(右)6限目クラブ活動:2学期最初のクラブ活動でした。本校には「サッカー」「Tボール・陸上」「バドミントン・卓球」「ドッジ・バスケ」「ダンス」「イラスト・工作」「ボードゲーム」「演劇」の8つのクラブ活動があります。本日も、クラブ長を中心として、自分たちで考え、自分たちで進めていくことを大切にしながら、子供たち自らが、思い思いの活動計画でクラブを運営しています。どのクラブも楽しそうに活動していました。

画像1画像2画像3

9月18日(水)

(左)(中)(右)4年1組英語科研究授業:5時間目の時間に、4年1組で英語の全体研究授業がありました。4年1組の子どもたちからは、元気よく英語の発声をして、先生の出すカードや指示を注意深く見聞きして、しっかり友だち同士で英語の会話のやりとりをして、書く場面では、素早く書く姿が見られました。やすはらっ子の「元気さ」「素直さ」「子供らしさ」というよさを十分に生かした、最後まで、英語の授業を楽しめるように工夫された授業でした。
画像1画像2画像3

9月17日(火)

(左)昼休み代表委員会:代表委員会は、各学級の学級代表、委員会の委員長・副委員長、企画運営委員が参加して、児童会活動について考える場です。本日は10月24日(木)に行われる音楽集会のめあてと開催内容について話し合っていました。真剣に話し合う姿にたのもしさを感じました。音楽集会を成功させられるといいですね。
(中)(右)6の1,6の2情報リテラシー・情報モラルの学習:インターネットニュースはどんな特徴になっているのかについて考えました。インターネットニュースの即時性や選択できる点、分野で分類されている点など良い面だけではなく、誰もがニュースの発信者となりうることの信頼性・信憑性について学んでいました。本校では、2学期以降、情報リテラシ−・情報モラルの学習を各学年の実情に即して計画的・継続的に実施していこうと取り組んでいるところです。
画像1画像2画像3

9月13日(金)

(左)6年2組英語:<夏休みにしたことを紹介しよう>夏休みのいつ、どこで、何をして、どんな気持ちだったのか、何文かにまとめて、スピーチをしていました。それぞれの児童が様々な体験をしたようで、聞いていて楽しかったです。英語での表現も上手にできていましたよ。
(中)3年2組総合的な学習の時間:<源助大根は、お家で何の料理に使われているのかな?>お家の人から聞いてきたことを伝え合っていました。煮物だけではなく、大根ステーキや大根の餃子、大根のお好み焼きなど様々な料理が紹介されていました。また、普通の大根と比べた違いについても話し合っていました。本校の3年生は、特産の源助大根と青首大根を育てる学習をします。実際の栽培活動が楽しみですね。
(右)放課後学習教室の様子:今日は児童6名、学習ボランティアさん3名で放課後の宿題に取り組んでいました。学習ボランティアさんが宿題を見てくださるおかげで、とても助かっています。児童の皆さん、ぜひ、放課後学習教室をたくさん利用して下さい。
画像1画像2画像3

9月12日(木)

 本日は、教職員の校外研修のために全学年4時間目終了後下校となりました。いつもよりも、放課後の時間が長くて、たくさん遊んだ人もいたことでしょう。一方で、9月になっても暑い日が続いています。学校では、児童の熱中症・暑さ対応に気を配りながら各種活動を実施しています。

(左)1年生生活科:1限目の時間に、校庭や花壇で虫さがしをしていました。大きなバッタやダンゴムシなどつかまえて、虫の姿や様子を見ていました。外で活動する時間を短縮して、児童の体調を考慮しながら活動しました。汗びっしょりかいたあとは、涼しい教室で一息つき落ち着いたようでした。
(中)本日の給食のメニュー:今日は、ごはん、牛乳、八宝菜、餃子、割干ダイコンの中華漬物でした。子どもたちの好きなメニューの一つです。どんな様子で給食を食べているのか気になったので校内を回りました。
(右)4年2組給食の様子:早くに準備ができていた4年2組におじゃましました。今日の八宝菜には「ウズラの卵」が入っていたのですが、「(ウズラの卵が)1個も入っていなかった。」と悲しんでいる女の子に、「ぼくの(ウズラの卵)を1つあげるよ。」と声をかける男の子の姿がありました。男の子の「やさしさ玉」が光って見えましたよ。少し残ったごはんを「おにぎり」にしてあげました。全部完食して、早く片付けをした子どもたちの様子がうれしかったです。

 ちなみに、本校では、毎日ごはんと残菜の量を計測しています。本日は全校合わせて、ごはんが2.2キログラム、残菜バケツが6.9キログラム、あわせて9.1キログラムを、全校から出た食べ残しのゴミとしてゴミ捨て場に捨てることとなりました。また、食缶の中に食べ残しが残っているクラスは、共同調理場で捨てられます。これからも、無理に食べさせることはしませんが、少しでも食べ残しが減り、たくさん食べられるように、働きかけを続けていきたいと思っています。

画像1画像2画像3

9月11日(水)

(左)2年生体育:ピロティで「てつぼうどんぐりカード」に挑戦していました。2年生の子どもたちは「ぶらんこ」や「ふとんほし」「ちきゅうまわり」などの鉄棒の技に、元気いっぱいに取り組んでいました。
(中)5年生社会:外部講師(北國新聞社)の方をお招きして、「新聞の読み方講座」が開催されました。新聞の逆三角形型の構成など、新聞記事づくりの様々な工夫などを知ることができて、学びの多い時間となりました。
(右)6年生連合体育大会リレー練習:放課後に安原小を含む3校でのリレーの練習会が、西部緑地公園陸上競技場で開催されました。6名のリレー選手が力一杯走りました。また、他校のリレー選手たちのがんばりにも刺激を受けました。本番に向けて、これからも練習をがんばってほしいと思います。めざせ自校新記録!!
画像1画像2画像3

9月10日(火)

(左)4年1組身体測定:今日は4〜6年生の身体測定がありました。養護教諭から「歯と口のクイズ」を出してもらったあと、身長と体重を測定しました。「○cm伸びた。」と喜ぶ声が多く聞かれました。身体の成長は人それぞれ違いがありますが、身長・体重とも成長をしたと思います。おうちの方にも結果をお知らせしてあげてくださいね。
(中)1年1組鍵盤ハーモニカ講習会:1年生が鍵盤ハーモニカ講習会に参加しました。用具の取り扱い方や吹き方などたくさんのことを教わりました。講師の先生からは「1組さんも2組さんも、よくはなしを聞いてくれていました。」と褒めていただきましたよ。さすが1年生です。
(右)6年1組やすはらっ子検定(漢字・算数):今週は全てのクラスで、やすはらっこ検定を実施します。今日もいくつかのクラスで実施していました。6年1組も真剣そのものでした。夏休み中の練習の成果を発揮して、粘り強く取り組み、満点合格できるようにがんばってほしいと思います。
画像1画像2画像3

9月9日(月)

(左)2学期初めての読み聞かせ:図書ボランティアさんによる2学期初めての読み聞かせが4年生を対象に行われました。「アリババと40人のとうぞくたち」「バナナじけん」の二つのお話を読んでいただきました。4年生の子どもたちは、とても楽しんでいたようでした。図書ボランティアさんいつもありがとうございます。
(右)夏休み自学ノート展:夏休み自学ノート(ドリルやプリントを含む)を宿題以上に進んでがんばった子どもたちのノートを展示しています。現時点で47名の子どもたちのノートが展示されています。11日(水)まで展示してありますので、ご来校の際どうぞご覧ください。
画像1画像2

9月5日(木)、9月6日(金)宿泊体験学習2日目その2、3日目

(左)きもだめし:出発前のきもだめしの様子です。大杉の神社からスタートして、墓地を通り、大杉みどりの里までのルートは、きもだめしをするには絶好のコースです。おどろいたり、泣いたりと思い出に残る活動になったようです。
(中)(右)野外炊飯:3日目の活動は野外炊飯(カレーライスづくり)です。かまどで薪をくべて焚きつけ、ごはんとカレールーを鍋で炊き、煮こみます。班のみんなで協力をし合いながら、美味しいカレーライスが出来上がりました。
 3日間の宿泊体験学習も今日が最後です。現時点では予定通りに学校に到着します。出発時刻になりましたら、配信メールにて連絡しますので、よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

9月5日(木)宿泊体験学習2日目

(左)ウォークラリー:大杉みどりの里周辺を活動班ごとにウォークラリーしました。ポストの問題を解きながら、80分間で帰って来るウォークラリーでした。今日は、とても暑い日になりましたが、時折日陰で休みながら、水分を十分にとって、どのグループも真剣に活動に取り組んでいました。
(中)(右)イワナつかみ:自分で泳いでいるイワナをつかみ、捕まえたイワナをさばいて、おいしくいただくイワナつかみの活動は、命のありがたさや大切さを感じることのできる活動でした。びっくりしたり、感動したり、様々な思いを持ったようでした。
今日も全員元気に2日目の活動を実施しています。今から「きもだめし」の活動が始まるので、ドキドキが止まらない6年生です。

画像1画像2画像3

9月4日(水)宿泊体験学習1日目その2

宿泊体験学習1日目が終わりました。子供たちは皆元気に就寝時刻を迎え、床につきました。夜のキャンプファイアーの活動は、激しく燃える火柱の周りで、ゲームや歌、ダンスで盛り上がりました。去年は、雨に降られ、体育館の中でのキャンドルサービスだったので、一味違う活動ができてよかったと思います。明日も充実した活動ができるといいですね。
画像1画像2

9月4日(水)宿泊体験学習1日目

6年生宿泊体験学習の1日目がスタートしました。これから3日間、現地からホームページを随時更新していきます。
(左)サイエンスヒルズこまつでの見学活動:プラネタリウムを見たり、液体窒素を用いた実験を行いました。普段学校では、見たり、体験したりすることができない活動ができて、楽しむことができていたそうです。
(中)ゆのくにの森での九谷焼の絵付け体験:ひとりひとり自分のお気に入りの図案で絵皿を制作したそうです。出来上がりがとても楽しみですね。
(右)入所の集い:大杉みどりの里に到着し、集いの広場で入所の集いを行いました。これから2泊3日の宿泊体験学習が始まります。めあての「けじめをつけて思い出に残る合宿にしよう!〜聞く・考える・行動する〜」が達成できる合宿になるといいですね。
 現在、夜の活動「キャンプファイアー」の前の時間です。全員元気です。
画像1画像2画像3

9月4日(水)

(左)3の2理科:ホウセンカ、オクラ、ヒマワリの観察、植物のからだのつくりを学習するために栽培していた3種類の植物の、実(種子)の様子を観察していました。1粒の種子から多くの種子ができることに驚いていたようでした。
(中)3の1書写:硬筆書写コンクールの練習、毎年この時期になると硬筆コンクールの練習が始まります。どの子もお手本をよく見ながら、丁寧に書こうと頑張っていました。
(右)5年生総合的な学習の時間:稲刈り体験、5月の上旬に下安原町の田んぼをお借りして田植え体験をした田んぼの稲を今日稲刈りさせていただきました。昔ながらの鎌を使って稲刈りをして、昔の人たちの苦労や大変さを感じていたようでした。お世話をしてくださった下湯原町の農家の皆様、貴著雲体験をさせていただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

9月3日(火)

(左)1の1:(詩)「いちねんせいのうた」の視写、どの子も字の形や筆圧がしっかりしてきました。低学年のうちから、丁寧に整った字を書く習慣を身に付けられるといいですね。
(中)1の2:生活科「じゃぼん玉遊び」の準備、しゃぼん玉遊びをするための「わっか」と作っていました。ハート型や三角など、思い思いの形に仕上げていました。どんな形のしゃぼん玉ができるのかな?
(右)2年生:学年集会に向けてがんばりたいことを話し合っていました。2年生には、4月に話しをした3つのこと「1年生でできていたことを続けること」「お勉強が難しくなるのでがんばること」「1年生のお手本になること」を改めてがんばるように伝えました。先生方に教わりながら、より一層成長できるように応援していますよ。
画像1画像2画像3

2学期スタート!!

 夏休みが終わり、今日から2学期スタートです。校舎には、子どもたちの明るく元気な声が響きました。まずは、学校に来てくれたことをとても嬉しく思っています。
 また、2学期の始業式では「2学期には『情報リテラシー』『情報モラル』の学習をとおして、インターネットやSNSを上手に使える人になってほしい」ということと「『やさしさ玉』『やる気玉』『けじめ玉』の3つの玉をピカピカになるように磨いてほしい」という2つのことを話しました。2学期には、学校(学年)・育友会の楽しみな行事もたくさんあります。ステキな2学期になるように、教職員一同でがんばりますので、引き続き本校の教育活動に対するご理解・ご協力を、よろしくお願いします。
(左)4の1、(中)4の2:夏休み作品発表の様子です。夏休みの工作や絵画、習字、自由研究などの作品をクラスメイトの前で発表していました。
(右)夏休み作品展会場(ピロティ)の様子:明日から作品展が始まるので作品の搬入がありました。作品展は、配信メールや本日配付の学校だよりでお知らせしたとおり開催しますので、ご都合がつきましたらぜひご参観ください。

画像1画像2画像3

安原地区 いんぎらぁ〜と 盆踊り大会

日中は暑かったのですが、夕方に近づくにつれ、気持ちのよい風が吹き込んできました。絶好の天気に恵まれ、本校で盆踊り大会が開催されました。
(左)(中)18時からの音楽祭では、本校児童歌唱隊の精鋭22名が、緑中学校吹奏楽部の皆さんと「いのちの歌」のコラボレーション出演しました。「いのちの歌」は7月の歌として全校で練習してきました。能登半島地震で亡くなられた方、被災された方に思いを寄せながら、心をこめて歌うことができました。夏休みに入ってからも毎日自主練をがんばってくれた子供たちに、感謝の気持ちと拍手を送りたいと思います。
(右)8時過ぎ2階からの写真です。いつもは、昼間で子供たちの歓声と元気に走り回る姿が見られる本校自慢の中庭と中庭ステージが、盆踊りのやぐらとライトアップでいつもとは違う雰囲気を見せていました。たくさんの子供たちやおうちの方、地域の方が集まり、とても楽しい盆踊り大会でした。
 さて、やすはらっ子のみなさん、夏休みが半分過ぎました。残りの夏休みも病気・怪我や事故なく、元気に、有意義に過ごせるように願っています。8月26日(月)の全校登校日で元気に会いましょう。
画像1画像2画像3

7月25日(水)

画像1画像2画像3
こじかクラブ&第二こじかクラブへのプール借用
本校は7月中、安原地区社会福祉協議会からの要請により、本校児童が通っている学童保育に対してプールを借用することとしています。今日は好天に恵まれ、1年生から4年生までの76人がプールでの自由遊びを楽しんでいました。次回は7月30日(火)の予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31