TOP

10月4日【全児童】サツマイモ掘り

画像1
画像2
画像3
 全校児童で、サツマイモ掘りをしました。守谷社会福祉協議会大野支部の皆さんに手伝っていただきました。
 上級生が下級生の面倒を見ながら活動しました。大野小ならではの縦割り活動です。
全員がおもいやりのある子になり活動した大野小の児童です

10月4日【1,2,3年生】読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 大野読み聞かせボランティアの皆さんが、1年生から3年生に読み聞かせをしてくださいました。今日は、人権について考えさせる本を読んでいただきました。
 真剣に聞いていた大野の児童です。

10月3日【3年生】影の学習(理科)

画像1画像2
・「なぜかげはできるの」
・「どうしてかげはうごくの」
・「どうしてかげは大きくなったり、小さくなったりするの」

 児童から出た疑問です。疑問を課題にして実験を行っていました。
「ライトを当てると影ができるよ。」「ライトは太陽の変わりだね。」
「高さを変えたら影が伸びたよ。」

 おおいに学んでいる3年生です。

10月3日【5年生】問題を解決するために話し合おう(国語)

画像1
 学校の廊下の壁に、ポスターが貼ってあります。5年生が、国語の「問題を解決するために話し合おう」と言う単元を学習しました。学校生活の問題について話し合ったとのことです。
「廊下を走る人がいます。どうしたらよいか話し合った結果,ポスターをつくりみんなに訴えよう。」という意見が出たとのことでした。
 国語の学習が、学校生活に生きています。5年生の行動力、素晴らしいと思いました。
 おおいに学んでいる5年生です。
 

10月2日【6年生】マルチシートはがし(サツマイモ)

画像1
 4日(金)に、全校児童でサツマイモ掘りを行います。その準備として5年生と6年生がマルチシートを取る作業を行ってくれました。
 下級生が楽しくサツマイモ掘りができるために、一生懸命働いていました。
 おもいやりのある5年生と6年生です。

10月1日【秋】金木犀

画像1画像2
 お彼岸を過ぎて、ようやく気温も下がって過ごしやすくなってきました。
 空調を使用しなくてもよい日も増えてきました。さすがに今日は付けましたが。
 そのような中,窓から金木犀の香りが校舎内に入ってきました。今日の気温は、高かったですが、やっと秋らしくなってきたと感じた1日でした。

10月1日【2年生】三角形と四角形(算数)

画像1画像2
 2年生が図形の学習をしていました。
「長方形は、どんな形ですか。正方形は、どんな形ですか」
それぞれの図形の定義を学んでいました。
 折り紙を長方形にきった折り紙は児童一人一人に配られています。児童は折ったり、切ったりして図形の性質を学習していました。

10月1日【5年生】合奏(音楽)

画像1画像2
 5年生が「キリマンジャロ」という曲の合奏をします。パートごとに分かれて自分のパートの楽譜をチェックしています。
 パーカッションのパートの児童は、「このリズムだから自分は小太鼓を担当する。」「このリズムは、マラカスがいいと思う。」自分達で担当の楽器を考えていました。
 すてきな合奏になるよう、頑張ってください。

9月30日【3年生】お店で働く人(社会)

画像1画像2
 3年生が「新聞」をつくっていました。社会科で学習した「お店で働く人」のまとめです。学習した内容を、新聞にまとめています。
 どの記事をどの部分に書くか、見出しはどうするか、グループで話し合いながらつくっていました。

9月30日【4年生】もとになる大きさ(算数)

画像1画像2
 「Aの包帯は、20cmです。伸ばすと40cmになります。Bの包帯は、10cmです。伸ばすと40cmになります。よく伸びる包帯を買いたいです。どちらを買いますか。それはどうしてですか。」

児童:「両方とも40cmだから、どちらでも良いのでは」
児童:「10cmが40cmになるからBの方が良く伸びている」

 「算数の考えで説明するとどのように説明ができますか」

 誰にでも分かるように説明するのは、難しい事ですが、割合の考え方を勉強すると説明ができます。頑張って説明している4年生です。


9月27日【6年生】水溶液(理科)

画像1画像2
 「食塩水,砂糖水,塩酸,アンモニア 4つの水溶液を見つけましょう。」
児童:見た目は一緒だね。
児童:匂いは、1つ特徴的な匂いの水溶液があるよ。
児童:熱したらどうなるかな

 仮説を立て、一つ一つ実験をしている6年生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31