2024年度の学校日記です。 2022年度,2023年度の記事はページ左側の年度を選択してご覧ください。

3年生 社会科見学

社会科の授業で、金沢市の様子について学習してきた子どもたち。学習したことを確かめるために、海に近い安原地区や金沢港周辺、金沢駅や香林坊などの中心地、そして森林に囲まれた内川地区をバスで巡りました。

安原地区では、砂丘地集出荷場の中を特別に見学させていただきました。実際に見たり聞いたりして、集出荷場の工場のような仕組みや、農作物の流通について新たに興味をもった様子です。これからの社会科の学習も楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

水生生物学習

画像1
画像2
画像3
水生生物調査は、悪天候のため中止となりました。
水生生物の学習を兼ねて、いしかわ自然学校の先生にお話をしていただきました。
川の生物と環境は関わり合っていること、その環境を私たちで守っていかなければならないことなど、たくさんのお話を聞くことができました。
お話を真剣に聞く姿が素晴らしかったです。

ぜひ今回のお話を今後の学習に生かしていきましょう!

4年生 プール開き!

画像1
画像2
6月21日(金)、4年生のプール学習が始まりました。水慣れや簡単な泳ぎを行いました。とても暑い日だったため、子どもたちはとても気持ちよさそうに活動していました。

プール学習開始!

画像1
プール開きが行われました。
実行委員が企画した遊びをみんなで楽しむことができました!
実行委員のみなさんありがとう。

これからも、安全に気をつけて、浮いたり泳いだりする運動を楽しむことができるといいですね!

運動会がんばったよ!

画像1
画像2
小学校はじめてのうんどうかい。玉入れやかけっこに力いっぱいとりくみました。

6年生「国際交流」

画像1
講師の方をお招きし、外国の文化や歴史について学習しました。
グループに別れて、「イギリス、フランス、ベルギー、中国、韓国」5つの国について学ぶことができました。

6年生「合宿に向けて」

画像1
合宿に向けて、学年集会を開きました。安全に気をつけて活動することやどんなことを学びに行くかなどを確認しました。スクールカウンセラーの先生にも合宿に行くまでの心構えについてお話をしていただきました。

6年生「租税教室」

画像1
講師の方をお招きし、租税教室を行いました。
「税金」についての学びを深めることができました。

3年生 プール開き!

画像1
画像2
6月21日(金)に3年生のプール開きをしました。もぐったり、浮いたりして水慣れをしました。3クラスともとても楽しそうに取り組んでいました。

協力!草引きだ!

画像1
雨も多くなり加賀野菜畑の雑草も増えてきました。
各クラスで草引きを行っています。
全員で協力して、おいしい野菜を育てられるといいですね!

4年生 社会科見学

画像1
画像2
画像3
4年生は社会科見学で末浄水場や戸室リサイクルプラザ、西部環境エネルギーセンターへ行ってきました。水をきれいにする方法やゴミ処理の仕方を間近で見ることができ、とても勉強になりました。

6年生「調理実習」

画像1
調理実習を各クラスで行っています。今回は「炒める」調理の仕方を主に学習しました。美味しそうな「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」ができました。

6年生「じわもん給食についてのお話」

画像1
栄養教諭の山中先生からじわもん給食についてのお話がありました。地元の食材を活用してステキな献立を考えましょう。

3年生 総合的な学習〜安全マップ作り〜

画像1
画像2
画像3
6月12日(水)の5時間目に、6月4日(火)のフィールドワークで調べてきたことをまとめる学習をしました。どんなところが安全でどんなところが危険なのかを写真とともに分かりやすくまとめました。安全マップが完成したら、各クラスで発表会をする予定です。

スポーツテスト頑張っています!

画像1
20mシャトルランに取り組みました!
写真は1組、3組の様子です。
暑い中でしたが、一生懸命走る姿が素敵でした!

ふしみ3 自立活動「父の日のプレゼントづくり」

画像1
6月16日の父の日に向けてプレゼント作りをしました。今回はワイシャツのデザインでキースタンドを作りました。「毎日、家族のためにお仕事がんばってくれているよ」「夜ご飯を作ってくれるよ」「遊んでくれるよ」と日頃のお父さんのことを思い出しながら、また「ありがとうの気持ちを込めんとな」と感謝の気持ちを忘れずに作っている子もいました。素敵なお父さんにみんなの気持ちが伝わるといいね!

ミニトマトの花が咲きました

5月の連休明けに植えたミニトマトの苗が大きく育っています。子どもたちは、朝や休み時間、放課後に様子を見に行き、水やりを頑張っています。黄色い小さな花も咲き、早く実がならないか楽しみにしてるようです。
画像1

ゴミ処理車がやってきた!

画像1
画像2
画像3
 5月29日(水)、環境学習出前講座がありました。ごみの処理の仕方やゴミ処理車について学習することができました。今回、学習したことをこれからの社会科の授業でも生かしていきましょう。

3年生 「安全マップ作り」フィールドワークに行ってきたよ!

画像1
画像2
3年生は、総合的な学習の時間に、「安全マップ作り」をしています。
6月4日(火)の2,3時間目は、「安全マップ作り」のためのフィールドワークに行ってきました。9つのグループに分かれ、それぞれの場所の危険なところと安全なところを調べてきました。

3年生 「モンシロチョウになったよ!」

画像1
画像2
画像3
3年生の理科では、チョウの観察をしています。裏庭のキャベツにはたくさんのモンシロチョウのたまごがついていました。お家から幼虫を持った来てくれたお友達もいます。
「昨日までさなぎだったのに朝来たらチョウになっていたよ!」と驚いている人がたくさんいました。たまご→幼虫→さなぎ→成虫まで身近で見ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31